「あれ、この女優、幼なじみの…」
2015年8月18日 日常 コメント (2)
大きくなるにつれて次第に疎遠になって
僕は乳脂肪分の高い娘と付き合い出した
ホームランバー、スーパーカップ、爽、クーリッシュ
でも、結婚したのは、ガツンとみかん(赤城乳業)
さっぱりとした所が似ている、そういえば会社も同じだ
僕の心の幼い所はアイツを求めていたのかもしれない
今はこんな仕事しているんだ
見知らぬ形のボトルを嬉しそうにしゃぶる顔は
僕が一度も見たことがない顔だった
………
……
…
二枚目の左はまだしも右はやべえよ、ボンテージマスクにギャグボール手に持って顔◯は
あと苦味を効かせればグレープフルーツ味になるという考えはどうかと思うよ、僕は
検索用タグ[シャリシャリ君 顔射]
僕は乳脂肪分の高い娘と付き合い出した
ホームランバー、スーパーカップ、爽、クーリッシュ
でも、結婚したのは、ガツンとみかん(赤城乳業)
さっぱりとした所が似ている、そういえば会社も同じだ
僕の心の幼い所はアイツを求めていたのかもしれない
今はこんな仕事しているんだ
見知らぬ形のボトルを嬉しそうにしゃぶる顔は
僕が一度も見たことがない顔だった
………
……
…
二枚目の左はまだしも右はやべえよ、ボンテージマスクにギャグボール手に持って顔◯は
あと苦味を効かせればグレープフルーツ味になるという考えはどうかと思うよ、僕は
検索用タグ[シャリシャリ君 顔射]
シミック連合が青緑である理由
2015年8月17日 TCG全般 コメント (3)進化という物は、例えば首の短いキリンが産まれる事もあれば首の長いキリンが産まれる事もあり
仮に高い木が減少したら短いキリンが生き残る
けれど首の長い方が結果的に生き残ったのでキリンはそういう形になる
緑の領分である自然淘汰はそういう方向性の無いものだと、私の貧弱な知識にあります
それに青の技術や知識で「進化」の方向性を決めるのがシミックの方針
だからシミックは緑と青である、という設定は本当に良く出来ていて何度考えなおしても感心する
追記:そういえば青は形の無いもの、例えば大気・水・霊気等の操作が得意でしたね、本当に完成度の高い設定だと惚れ直します
仮に高い木が減少したら短いキリンが生き残る
けれど首の長い方が結果的に生き残ったのでキリンはそういう形になる
緑の領分である自然淘汰はそういう方向性の無いものだと、私の貧弱な知識にあります
それに青の技術や知識で「進化」の方向性を決めるのがシミックの方針
だからシミックは緑と青である、という設定は本当に良く出来ていて何度考えなおしても感心する
追記:そういえば青は形の無いもの、例えば大気・水・霊気等の操作が得意でしたね、本当に完成度の高い設定だと惚れ直します
FNM3-0赤黒ドラゴン
2015年8月15日 TCG全般憤怒全抜きして布告4、あとフェニックスチームをメインから(炎跡4灰雲2)
赤包囲抜きで黒包囲はサイドへ落として打点上げる
m1 スゥルタイコン ◯◯
炎跡で適当にオッスオッス×2
m2 赤黒ドラゴン ☓◯◯
まさかのミラー、竜王の召使とかラブルとか取って自分よりアグロに寄せてる形
g1、我慢しきれず執政プレイして焼かれた所にサルカンが殴ってくる、ドラゴンボーナス消えて焼けず死亡
g2、炎跡で小突いて大振りなアクションを誘ってコラガンをぶち込む
g3、相手ダブマリ、囲いで赤包囲落としてじわじわ勝つ
m3 ジェスカイアグロ? ◯◯
ノーモアID、細い生物に火力が刺さり、相手の火力はフェニックスにもドラゴンにも機能し難いので適当に勝った、あとジェイスが赤執政ほとんど対処できなくてかわいそう
幻視と商品券ゲット、即現金化、カレー食って適当にフリプして帰る
おわり
赤包囲抜きで黒包囲はサイドへ落として打点上げる
m1 スゥルタイコン ◯◯
炎跡で適当にオッスオッス×2
m2 赤黒ドラゴン ☓◯◯
まさかのミラー、竜王の召使とかラブルとか取って自分よりアグロに寄せてる形
g1、我慢しきれず執政プレイして焼かれた所にサルカンが殴ってくる、ドラゴンボーナス消えて焼けず死亡
g2、炎跡で小突いて大振りなアクションを誘ってコラガンをぶち込む
g3、相手ダブマリ、囲いで赤包囲落としてじわじわ勝つ
m3 ジェスカイアグロ? ◯◯
ノーモアID、細い生物に火力が刺さり、相手の火力はフェニックスにもドラゴンにも機能し難いので適当に勝った、あとジェイスが赤執政ほとんど対処できなくてかわいそう
幻視と商品券ゲット、即現金化、カレー食って適当にフリプして帰る
おわり
宝石の国 考察 文化について
2015年8月14日 趣味「物理的に無理」より「そのほうが素敵」を優先させている事も多そうなんで、あまり細かい所掘っても意味無いかもしれない。
でも作品で明かされるのを待つのは少し勿体無い気がしたので、無粋にならない程度に真面目に掘ってみる。
1・宝石達の文化
~教育~
義務教育は何年なのかな、少なくともクズが300歳の時点で授業を受けていないのでそれよりは短いんだろうけど。後で授業風景出ました、成長する時は何材料にしてるんだろ…
職業が専門化しているようなので、金剛先生の年数不定の基礎教育で適正を見て(1話参照)、それに合った高度な授業を先輩が教えるというのが一番無難かな。
歴史を金剛先生が教えているのって少し胡散臭い、人間についての事とかもあるし色々と弄ってそう、子供は見ちゃいけません的なノリで。
地理も同じかな、陸があれだけっての胡散臭い、後述するけど嘘じゃなかったら結構面倒な事になる、なんとなくだけど作品の大仕掛はこの辺の欺瞞から飛び出しそう。
算数程度はみんな出来そうだけど数学はどうだろう、事務職のジェード、ユークレース、アレク等はそれなりに嗜んでそう。
建物の見事な所を見ると建築担当はそれ以上に数字に強そう、数十トンの石材が数十トンのままでいる世界ならね。
言語は日本語や英語をそのまま使っているか、遠い未来の言葉を使っているかどちらも有り得そう。
先生が使っている言葉をそのまま話しているということは結構重要かも、未知や過去との遭遇の時に。
~娯楽~
これだけ知性の高い生き物なんだからそりゃ遊ぶ、カラスやイルカですら遊ぶんだから。
作中でも何らかのカードゲームをしているね(一巻オマケ)、カードの絵はトランプに近い法則を感じる、プレイの雰囲気を見るにポーカーに近い遊びかな?
休日が存在しないのも先生の影響かな、安息日は仏教に無いから、それを抜きにしても真面目過ぎるように見えるのは人間との違いかな。
結構ギリギリな生活の割にオシャレに気を使うのはその辺のストレス解消もあるのかも、長生き疲れみたいな物はイエロー兄貴が感じてるっぽいしね。
~政治~
規模は小さいけど国って呼べるのかな?この世界の規模を考えると最大勢力になるのがなんとも。
社会学なんてさっぱりだけど首長社会なんかに分類されるのかな、宝石達の無欲さも手伝って先生の威厳で保ってる感じ。
収穫は集めて再分配って共産主義だこれ。
揉め事を話し合いで解決出来ているのもやっぱり宝石達が無欲なお陰だろうか、無欲って偉大。
でも作品で明かされるのを待つのは少し勿体無い気がしたので、無粋にならない程度に真面目に掘ってみる。
1・宝石達の文化
~教育~
義務教育は何年なのかな、
職業が専門化しているようなので、金剛先生の年数不定の基礎教育で適正を見て(1話参照)、それに合った高度な授業を先輩が教えるというのが一番無難かな。
歴史を金剛先生が教えているのって少し胡散臭い、人間についての事とかもあるし色々と弄ってそう、子供は見ちゃいけません的なノリで。
地理も同じかな、陸があれだけっての胡散臭い、後述するけど嘘じゃなかったら結構面倒な事になる、なんとなくだけど作品の大仕掛はこの辺の欺瞞から飛び出しそう。
算数程度はみんな出来そうだけど数学はどうだろう、事務職のジェード、ユークレース、アレク等はそれなりに嗜んでそう。
建物の見事な所を見ると建築担当はそれ以上に数字に強そう、数十トンの石材が数十トンのままでいる世界ならね。
言語は日本語や英語をそのまま使っているか、遠い未来の言葉を使っているかどちらも有り得そう。
先生が使っている言葉をそのまま話しているということは結構重要かも、未知や過去との遭遇の時に。
~娯楽~
これだけ知性の高い生き物なんだからそりゃ遊ぶ、カラスやイルカですら遊ぶんだから。
作中でも何らかのカードゲームをしているね(一巻オマケ)、カードの絵はトランプに近い法則を感じる、プレイの雰囲気を見るにポーカーに近い遊びかな?
休日が存在しないのも先生の影響かな、安息日は仏教に無いから、それを抜きにしても真面目過ぎるように見えるのは人間との違いかな。
結構ギリギリな生活の割にオシャレに気を使うのはその辺のストレス解消もあるのかも、長生き疲れみたいな物はイエロー兄貴が感じてるっぽいしね。
~政治~
規模は小さいけど国って呼べるのかな?この世界の規模を考えると最大勢力になるのがなんとも。
社会学なんてさっぱりだけど首長社会なんかに分類されるのかな、宝石達の無欲さも手伝って先生の威厳で保ってる感じ。
収穫は集めて再分配って共産主義だこれ。
揉め事を話し合いで解決出来ているのもやっぱり宝石達が無欲なお陰だろうか、無欲って偉大。
冥途のみやげ展・画鬼暁斎展
2015年8月12日 日常グロいのは大体平気だけど怪談は子供向けでも無理
アレとアレは別モノだからマジ話さないで
✝悔い改めて✝
でも幽霊画は好きって以前言ったような気がする
幽きって言葉の響きとか雰囲気とか好きで、浮世絵の幽霊が一番それが出ている気がするから好きなのかもしれない、透明感があるというか、不透明感があるというか
朧げって言うのが正しいのかな?日本語って難しい
この独特の空気は日本特有の文化と言いたい、ジャパニーズホラーの親か兄弟ではあるんじゃないかな
円山応挙って今まで意識してなかったけど、足の無い幽霊の元祖説があるだけあってとても良かった
空虚感というか切なさというか独特の表情だね、普通に書くよりも美しさが引き立つ感じがする
弁慶が平家の怨霊を調伏している絵を見て、まるで僧侶みたいだなと思ったけど僧侶だった
画鬼暁斎展に移動
ジョサイア・コンドルって何の人かと思ったけど鹿鳴館作った人なのか、建物には疎いけど流石に教科書に乗ってれば知ってますよ
実際の階段の一部とか見ると流石にちょっと感動する、あと展示されてる美術館にも関わってたらしいね
暁斎の作品よりは暁斎個人に強くライトを当てている感じ、真面目で諧謔があり自分を貫く人だったようで素敵
不動明王開化だったかな、明治の文明開化の風刺画で、散切り頭の明王が新聞読んで、足元にいた鬼が何かの肉刻んで明王の背中から上がる炎で牛鍋っぽいの作ってる画がとても好き
あと、閻魔と部下が鳥とか捕まえるような罠で九尾の狐を捕まえようとしている画がとても面白かった、よく書いてるけど河鍋暁斎って閻魔好きなのかな、権力とか権威の象徴?
あまり関係ないけど、地獄太夫ってキャラ的にはもっと有名になっていい素質あるよね、美人で教養があってパンクなファッションで一休宗純の弟子って
東京駅でノドグロ(アカムツ)の寿司を買って帰宅
栃木暑い、群馬ほどじゃないだろうけど
アレとアレは別モノだからマジ話さないで
✝悔い改めて✝
でも幽霊画は好きって以前言ったような気がする
幽きって言葉の響きとか雰囲気とか好きで、浮世絵の幽霊が一番それが出ている気がするから好きなのかもしれない、透明感があるというか、不透明感があるというか
朧げって言うのが正しいのかな?日本語って難しい
この独特の空気は日本特有の文化と言いたい、ジャパニーズホラーの親か兄弟ではあるんじゃないかな
円山応挙って今まで意識してなかったけど、足の無い幽霊の元祖説があるだけあってとても良かった
空虚感というか切なさというか独特の表情だね、普通に書くよりも美しさが引き立つ感じがする
弁慶が平家の怨霊を調伏している絵を見て、まるで僧侶みたいだなと思ったけど僧侶だった
画鬼暁斎展に移動
ジョサイア・コンドルって何の人かと思ったけど鹿鳴館作った人なのか、建物には疎いけど流石に教科書に乗ってれば知ってますよ
実際の階段の一部とか見ると流石にちょっと感動する、あと展示されてる美術館にも関わってたらしいね
暁斎の作品よりは暁斎個人に強くライトを当てている感じ、真面目で諧謔があり自分を貫く人だったようで素敵
不動明王開化だったかな、明治の文明開化の風刺画で、散切り頭の明王が新聞読んで、足元にいた鬼が何かの肉刻んで明王の背中から上がる炎で牛鍋っぽいの作ってる画がとても好き
あと、閻魔と部下が鳥とか捕まえるような罠で九尾の狐を捕まえようとしている画がとても面白かった、よく書いてるけど河鍋暁斎って閻魔好きなのかな、権力とか権威の象徴?
あまり関係ないけど、地獄太夫ってキャラ的にはもっと有名になっていい素質あるよね、美人で教養があってパンクなファッションで一休宗純の弟子って
東京駅でノドグロ(アカムツ)の寿司を買って帰宅
栃木暑い、群馬ほどじゃないだろうけど
ゲームデイ2-3 ラクドスドラゴンズ
2015年8月10日 TCG全般流石に契約ラクドスでゲームデイはきつい、前日に突貫作業で構築
調整できないから荒い構築になるので、荒いままで雑に勝ちやすくなるイメージで
ラクドスドラゴンズ
土地でないもの35
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
3《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
3《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
1《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》
土地25
4 赤黒フェッチ
4 赤黒占術
2赤黒ゲイン
1《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
8山
5沼
1アーボーグ
サイド
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《骨読み/Read the Bones(THS)》
対アグロ
out
1《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
in
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
ロースト2抜いて包囲残しのが良かったかも、速度によっては灰雲も入る
対アブザン
out
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
1赤包囲
1黒包囲
in
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
もちろん構成で多少変わる、包囲や憤怒が残る
フェニックスチームはアブチャに引っかからないし除去にも強い、炎跡一枚で勝てる感ある
対コントロール的な何か
out
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
in
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《骨読み/Read the Bones(THS)》
絶 対 に 許 さ な い
結果的に全投になったけど、ジェイスや歩行機械が入ったので除去が腐りにくくなったので相対的に有利
ゲームデイ結果 最終成績2-3、失禁しそう
m1 アブザンPW◯◯
g1 ストブレを延々黒包囲で拾い続ける
g2 都合のいいトップコラガン
m2 アブザンコン☓◯◯
g1 ダブマリ
g2 ダブマリ
g2 都合のいいトップコラガン
m3 アブザンラリー☓◯☓
g1 微妙キープで普通に負け
g2 捌いて勝ち
g3 除去の選択ミスで負ける屑
m4 緑白エンチャント☓☓
g1 土地
g2 土地
m5 赤単☓☓
g1 疾駆痛い、布告欲しい
g2 火力のカロリー負け
以下反省
トークン減ったので憤怒使い難い、逆にアタコマ減ったので布告強い
メイン憤怒3で布告4のが良かったかな、呪禁も抜けるし腐り難い
アンコウはドロコマの減少で強かったけど、それよりコブラかも
プレイするマナは変わらないし殴れないけどバットリにも強い、アンコウと割って切断2取るのもいいかも
サイドは強迫優先だった、今は結構どのデッキにも落とせる物あるし炎技落とせると楽になるから赤単相手にも使える
コラガンの碑と神器入れて貯めこむドラゴンとか少し検討していいかも、どちらにしろ碑は取りたい、4マナまで伸びないとゲームにならない
おわり
調整できないから荒い構築になるので、荒いままで雑に勝ちやすくなるイメージで
ラクドスドラゴンズ
土地でないもの35
4《マグマの噴流/Magma Jet》
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
3《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
3《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
1《宮殿の包囲/Palace Siege(FRF)》
土地25
4 赤黒フェッチ
4 赤黒占術
2赤黒ゲイン
1《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
8山
5沼
1アーボーグ
サイド
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《骨読み/Read the Bones(THS)》
対アグロ
out
1《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
1《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》
in
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
ロースト2抜いて包囲残しのが良かったかも、速度によっては灰雲も入る
対アブザン
out
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
1赤包囲
1黒包囲
in
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
もちろん構成で多少変わる、包囲や憤怒が残る
フェニックスチームはアブチャに引っかからないし除去にも強い、炎跡一枚で勝てる感ある
対コントロール的な何か
out
4《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
4《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
2《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation(DTK)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
in
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix(KTK)》
1《骨読み/Read the Bones(THS)》
絶 対 に 許 さ な い
結果的に全投になったけど、ジェイスや歩行機械が入ったので除去が腐りにくくなったので相対的に有利
ゲームデイ結果 最終成績2-3、失禁しそう
m1 アブザンPW◯◯
g1 ストブレを延々黒包囲で拾い続ける
g2 都合のいいトップコラガン
m2 アブザンコン☓◯◯
g1 ダブマリ
g2 ダブマリ
g2 都合のいいトップコラガン
m3 アブザンラリー☓◯☓
g1 微妙キープで普通に負け
g2 捌いて勝ち
g3 除去の選択ミスで負ける屑
m4 緑白エンチャント☓☓
g1 土地
g2 土地
m5 赤単☓☓
g1 疾駆痛い、布告欲しい
g2 火力のカロリー負け
以下反省
トークン減ったので憤怒使い難い、逆にアタコマ減ったので布告強い
メイン憤怒3で布告4のが良かったかな、呪禁も抜けるし腐り難い
アンコウはドロコマの減少で強かったけど、それよりコブラかも
プレイするマナは変わらないし殴れないけどバットリにも強い、アンコウと割って切断2取るのもいいかも
サイドは強迫優先だった、今は結構どのデッキにも落とせる物あるし炎技落とせると楽になるから赤単相手にも使える
コラガンの碑と神器入れて貯めこむドラゴンとか少し検討していいかも、どちらにしろ碑は取りたい、4マナまで伸びないとゲームにならない
おわり
ゲームデイで使う新作
2015年8月9日 TCG全般では無いけどそのうち作りたい赤青ゴーグルの鋳型
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
4《マグマの洞察力/Magmatic Insight(ORI)》
3《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
2《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
3《コラガンの碑/Kolaghan Monument(DTK)》
4《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》
4《道極め/Master the Way(KTK)》
土地24
4赤青占術
4赤青ゲイン
4《光輝の泉/Radiant Fountain(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
3山
2島
1沼
4《乱撃斬/Wild Slash(FRF)》
4《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
4《焙り焼き/Roast(DTK)》
4《マグマの洞察力/Magmatic Insight(ORI)》
3《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
4《宝船の巡航/Treasure Cruise(KTK)》
2《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
3《コラガンの碑/Kolaghan Monument(DTK)》
4《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》
4《道極め/Master the Way(KTK)》
土地24
4赤青占術
4赤青ゲイン
4《光輝の泉/Radiant Fountain(M15)》
3《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》
3山
2島
1沼
プーさんとクローン戦争
生物29
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower(BNG)》
1《時の賢者/Sage of Hours(JOU)》
3《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
1《蜂の巣/The Hive》
2《跳ねる混成体/Bounding Krasis(ORI)》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
2《記憶の壁/Mnemonic Wall(THS)》
3《森林の怒声吠え/Woodland Bellower(ORI)》
2《起源のハイドラ/Genesis Hydra(M15)》
その他7
2《かき集める勇気/Gather Courage(M15)》
1《クローンの軍勢/Clone Legion(DTK)》
2《群れの結集/Gather the Pack(ORI)》
1《召喚の調べ/Chord of Calling》
1《水撃/Hydrolash(ORI)》
土地24
4《神秘の神殿/Temple of Mystery(THS)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
2《茨森の滝/Thornwood Falls(KTK)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
基本は普通の緑信心、マナの頂点にクローンの軍勢を採用
記憶の壁がある状態で軍勢を撃てば、そのまま軍勢を回収可能(できるよね?)
さらに……
跳ねる混成体+追随者+ニクソス=無限マナ・無限トークン
無限トークン(狩猟者)+土地セット=無限ライフ
無限マナ・トークン+水撃=無限ドロー
無限マナ・トークン+時の賢者+かき集める勇気=無限ターン
これは強い(確信)
暇があったら木金あたりに貸し出し用で作るかもしれない、こういうの好きそうな人いるし
【糞デッキ】ラクドス契約、ついでに週末記
2015年8月3日 TCG全般
悪魔との契約を破るとラクドス教団から破門されちゃう!
地獄に行けない!
みんな踏み倒す事ばかり考えてるけど、3マナ相当の効果を無料で4連打できるなら勝てるでしょ…常識的に考えて
契約おじさん
生物 0
非生物 36
変動マナ 2
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1マナ 0
2マナ 13
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》
4《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
3《焙り焼き/Roast(DTK)》
1《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
3マナ 10
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4マナ 8
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
4《悪魔の契約/Demonic Pact(ORI)》
5マナ 3
3《双子神の指図/Dictate of the Twin Gods(JOU)》
土地 24
4占術
4フェッチ
2ゲインランド
8山
6沼
サイドボード 15枚って書く必要無いはずなんだけどなんか書かないと落ち着かない現象
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》
3《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
1《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
回し方は横着して日曜のレポと一緒に
金曜:FNM ハニーファイト
m1 赤青飛行機械 ◯☓◯
空封じが飛行機械トークン消し飛ばしたり搭載歩行機械を0/0で着地させたりして予想外の活躍
m2 青黒コン ☓☓
無理
m3 ゴブリン ☓◯◯
今日もありがとう召集ジャイグロ様
帰りに24の店でデッキ組んでたらチームドラフトに捕まる
何の面白みもない緑白、緑をチームメイトと被ったけど、葉光らせと接死高名ケンタが綺麗に割れてピック基準が見えて面白かった
2戦時点で6-0ついたのでコールド勝ちにしたんだけど超絶ビッグマナと少しやりたさあった、残念
土曜 だらだら契約組む、夕方からz/x、黒単ディアボロス
終始イラ姉貴とサエウム的な奴等が無双して全勝、ハンデス速度速すぎてほんと気持ちいい
最後だけライフの強さで誤魔化したのは秘密
日曜 遠足?交流会?店舗間抗争?
隣のお好み焼き屋で食えるキャベツ焼き、180円でこれって凄く懐かしい感じがして良い
子供時代に近くにあったら、お小遣い日の贅沢品として楽しんだと思う
16人、店の都合で8:8で割る
m1 赤単ゴブリン ☓◯◯(◯☓◯だったかも)
g1 2T群衆追いをジェットで焼いて憤怒後引き、軍属童とぶつけた後に本体へのダメージ跳ね上げるもの何も引かずにじりじり削り負ける
g2 前のゲームの決まり手が4点火力二発だったのでアンコウイン、破滅2指図1アウト
憤怒ケアしてきた相手にメインから本体火力連打して煽り、展開してぶん殴ってきた返しに流して余ったマナでアンコウ着地、疾駆生物とすれ違いで殴り合い本体火力で勝ち
g3 ケアに本体火力、返しのパンチに憤怒までリプレイ
やっと引いてきた契約でハンデスからのドレインで負けなくし、時間差で張った二枚目の契約でドローからドレインして火力とアンコウで勝ち
m2 アブザンラリー ☓◯☓
g1 先手葉光らせ、今考えると迷わずジェットなんだけど高度な精神戦という名の煽りに負けてエンド、返しに幻想家+精鋭で憤怒掘れずイカれる
g2 ドロコマ撃てる相手に契約も指図も使えない、除去も削ってドラゴンズと憤怒イン
そつなく憤怒からのドラゴン連打で勝ち
g3 憤怒、憤怒掘れない、火力をドロコマで躱されてごっそり削られ、ドレッジから落ちたサイ二枚を釣られて死亡
m3 オロゾフコン ◯◯
g1 メインからの羊に突っ込んだらメインからの炙り焼きに突っ込まれた、ラム肉おいしい
契約二連打の返しのソリン、トークンだけ焼いて3枚目の契約を貼る、返しにペス
アップキープにドレイン3発を双子神で二倍、24点!
g2 破滅だけ少し残して細かい生物対策はガン抜き
ドラゴンズと契約パッケージ、夢の狂宴
焼き払いも抜いたので羊のゲインは止められないけど、地上はアンコウのみなので問題なし、マグマジェットで延々と叩きつけるゲームを続け押し切る
疾駆コラガン、こういうマッチだと場に残らないからストブレより強いね、増やそうかな?
夕食は焼き鳥メインの居酒屋、とても美味しかった
レバー生臭くて美味しい、あと月見つくねの卵が良い物なのでコスパ良し
地獄に行けない!
みんな踏み倒す事ばかり考えてるけど、3マナ相当の効果を無料で4連打できるなら勝てるでしょ…常識的に考えて
契約おじさん
生物 0
非生物 36
変動マナ 2
2《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
1マナ 0
2マナ 13
4《稲妻の一撃/Lightning Strike(M15)》
4《マグマの噴流/Magma Jet(THS)》
3《焙り焼き/Roast(DTK)》
1《苦しめる声/Tormenting Voice(KTK)》
3マナ 10
2《骨読み/Read the Bones(THS)》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
2《極上の炎技/Exquisite Firecraft(ORI)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
4マナ 8
4《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
4《悪魔の契約/Demonic Pact(ORI)》
5マナ 3
3《双子神の指図/Dictate of the Twin Gods(JOU)》
土地 24
4占術
4フェッチ
2ゲインランド
8山
6沼
サイドボード 15枚って書く必要無いはずなんだけどなんか書かないと落ち着かない現象
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
3《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
2《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》
3《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler(FRF)》
1《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1《神々の憤怒/Anger of the Gods(THS)》
回し方は横着して日曜のレポと一緒に
金曜:FNM ハニーファイト
m1 赤青飛行機械 ◯☓◯
空封じが飛行機械トークン消し飛ばしたり搭載歩行機械を0/0で着地させたりして予想外の活躍
m2 青黒コン ☓☓
無理
m3 ゴブリン ☓◯◯
今日もありがとう召集ジャイグロ様
帰りに24の店でデッキ組んでたらチームドラフトに捕まる
何の面白みもない緑白、緑をチームメイトと被ったけど、葉光らせと接死高名ケンタが綺麗に割れてピック基準が見えて面白かった
2戦時点で6-0ついたのでコールド勝ちにしたんだけど超絶ビッグマナと少しやりたさあった、残念
土曜 だらだら契約組む、夕方からz/x、黒単ディアボロス
終始イラ姉貴とサエウム的な奴等が無双して全勝、ハンデス速度速すぎてほんと気持ちいい
最後だけライフの強さで誤魔化したのは秘密
日曜 遠足?交流会?店舗間抗争?
隣のお好み焼き屋で食えるキャベツ焼き、180円でこれって凄く懐かしい感じがして良い
子供時代に近くにあったら、お小遣い日の贅沢品として楽しんだと思う
16人、店の都合で8:8で割る
m1 赤単ゴブリン ☓◯◯(◯☓◯だったかも)
g1 2T群衆追いをジェットで焼いて憤怒後引き、軍属童とぶつけた後に本体へのダメージ跳ね上げるもの何も引かずにじりじり削り負ける
g2 前のゲームの決まり手が4点火力二発だったのでアンコウイン、破滅2指図1アウト
憤怒ケアしてきた相手にメインから本体火力連打して煽り、展開してぶん殴ってきた返しに流して余ったマナでアンコウ着地、疾駆生物とすれ違いで殴り合い本体火力で勝ち
g3 ケアに本体火力、返しのパンチに憤怒までリプレイ
やっと引いてきた契約でハンデスからのドレインで負けなくし、時間差で張った二枚目の契約でドローからドレインして火力とアンコウで勝ち
m2 アブザンラリー ☓◯☓
g1 先手葉光らせ、今考えると迷わずジェットなんだけど高度な精神戦という名の煽りに負けてエンド、返しに幻想家+精鋭で憤怒掘れずイカれる
g2 ドロコマ撃てる相手に契約も指図も使えない、除去も削ってドラゴンズと憤怒イン
そつなく憤怒からのドラゴン連打で勝ち
g3 憤怒、憤怒掘れない、火力をドロコマで躱されてごっそり削られ、ドレッジから落ちたサイ二枚を釣られて死亡
m3 オロゾフコン ◯◯
g1 メインからの羊に突っ込んだらメインからの炙り焼きに突っ込まれた、ラム肉おいしい
契約二連打の返しのソリン、トークンだけ焼いて3枚目の契約を貼る、返しにペス
アップキープにドレイン3発を双子神で二倍、24点!
g2 破滅だけ少し残して細かい生物対策はガン抜き
ドラゴンズと契約パッケージ、夢の狂宴
焼き払いも抜いたので羊のゲインは止められないけど、地上はアンコウのみなので問題なし、マグマジェットで延々と叩きつけるゲームを続け押し切る
疾駆コラガン、こういうマッチだと場に残らないからストブレより強いね、増やそうかな?
夕食は焼き鳥メインの居酒屋、とても美味しかった
レバー生臭くて美味しい、あと月見つくねの卵が良い物なのでコスパ良し
まあ、弱いんだけどね(前置き
6マナで太いボディに土地加速はそこまで悪い話じゃない、現にタイタンも発表直後は6マナなのにさらに土地伸ばすとか意味不明って言われる事もあった
無色タフ8という事を考えるとタイタンより弱いとも言い切れない、弱いけどね
というかタイタンはやり過ぎだったんだからこれくらいで満足しようよ、な!
ウギン級にすんなり繋がるのはやっぱりでかい(無色生物だよ、やったね)、到達も絆魂も無いのは寂しいけどそれを帳消しにするようなエルドラージだって当然出てくる筈
あとは追放領域にカード放り込む系の能力も出るかな?
無難に考えるなら山札直に削るか、あるいは幽霊街式の土地リムーブとか?土地版の流刑って言ってもいいかな、多色のアンチにもなるし幽霊街系はあるかもね
悪逆な富との組合せは悪くなさそうだね、一発目でX=4以上ならとりあえず1,2ターンは生き残れるし、着地すれば4枚程度の土地が手に入る、デンプロからもう一発撃てば勝てる
もちろん逆からプレイしてX=6にしてもいい
あ、大オーロラはオーナーの山札に戻ってその枚数分だよ(親切心
6マナで太いボディに土地加速はそこまで悪い話じゃない、現にタイタンも発表直後は6マナなのにさらに土地伸ばすとか意味不明って言われる事もあった
無色タフ8という事を考えるとタイタンより弱いとも言い切れない、弱いけどね
というかタイタンはやり過ぎだったんだからこれくらいで満足しようよ、な!
ウギン級にすんなり繋がるのはやっぱりでかい(無色生物だよ、やったね)、到達も絆魂も無いのは寂しいけどそれを帳消しにするようなエルドラージだって当然出てくる筈
あとは追放領域にカード放り込む系の能力も出るかな?
無難に考えるなら山札直に削るか、あるいは幽霊街式の土地リムーブとか?土地版の流刑って言ってもいいかな、多色のアンチにもなるし幽霊街系はあるかもね
悪逆な富との組合せは悪くなさそうだね、一発目でX=4以上ならとりあえず1,2ターンは生き残れるし、着地すれば4枚程度の土地が手に入る、デンプロからもう一発撃てば勝てる
もちろん逆からプレイしてX=6にしてもいい
あ、大オーロラはオーナーの山札に戻ってその枚数分だよ(親切心
プーさんのハニーファイト2
2015年7月29日 TCG全般リストできた!ゲームデイっていつだっけ?確認してないけどそんなに遠くないよね!
2マナ以下生物12枚
ラノエルは思考停止枠と化している、良くないけどね
今回女人像はライオンと割った、信心のフリして6点くらい削れるとプラン変更効くので
防御者はどうにかして3取りたい、取れない
4ラノエル
3女人像
3ライオン
2防御者
3マナ生物12枚
調整きつくて吐きそうになる域、結局スタメンは無難な枚数だけどピン詰みがどれも嘘臭い、けど抜くにはどれも味がある、環境見て微調整
3狩猟者
2加護のサテュロス
3猛禽
1ロビカス
1ハチの巣
1気高き獲物(ルアー、授与5G)
1再利用の賢者
4マナ以上のぶっぱ要員9枚
今回はパワー3が複数取れたのでポルクラノス大明神を一枚スーラクで割る
囁き森先輩は惜しいけど、そういうデッキじゃないので諦める
悪いトークンはどんどん封じちゃおうね~
2ポル
1スーラク
2空封じ
4プニキ
その他3枚
環境によりハニーファイトは諦めて勇気3、勇気()
2かき集める勇気
1ドロコマ
土地24
4占術WG
4フェッチWG
2ニクソス
10森
4平地
サイド未定、アクロスの巨像プランがメインからのアブチャー4枚で崩壊したので何しようかって感じ、多分同コストの差し替えと適当な速度調整程度で終わると思う
空封じ貼って、適当にトークンとか自分の殴ったポルとかブリンクするじゃん
次のターンにプニキ出して狩猟者とか持ってくるじゃん、星座でプニキ消し飛ばして、エンド時戻るじゃん
戻ったらまた適当に持ってきて消し飛ばすじゃん?敵の生物でもいいし
その後相手のエンドにプニキが戻ってきた時の楽しさが凄そう、唐突なバイオリズム狙いとか、ルアーで即死とか、そつなくエンチャ持ってきてブロッカー消したりとか
根は素直なミッドレンジだから調整し易いしブンの強さもあるしでそんなに悪いデッキではなさそう(自画自賛
2マナ以下生物12枚
ラノエルは思考停止枠と化している、良くないけどね
今回女人像はライオンと割った、信心のフリして6点くらい削れるとプラン変更効くので
防御者はどうにかして3取りたい、取れない
4ラノエル
3女人像
3ライオン
2防御者
3マナ生物12枚
調整きつくて吐きそうになる域、結局スタメンは無難な枚数だけどピン詰みがどれも嘘臭い、けど抜くにはどれも味がある、環境見て微調整
3狩猟者
2加護のサテュロス
3猛禽
1ロビカス
1ハチの巣
1気高き獲物(ルアー、授与5G)
1再利用の賢者
4マナ以上のぶっぱ要員9枚
今回はパワー3が複数取れたのでポルクラノス大明神を一枚スーラクで割る
囁き森先輩は惜しいけど、そういうデッキじゃないので諦める
悪いトークンはどんどん封じちゃおうね~
2ポル
1スーラク
2空封じ
4プニキ
その他3枚
環境によりハニーファイトは諦めて勇気3、勇気()
2かき集める勇気
1ドロコマ
土地24
4占術WG
4フェッチWG
2ニクソス
10森
4平地
サイド未定、アクロスの巨像プランがメインからのアブチャー4枚で崩壊したので何しようかって感じ、多分同コストの差し替えと適当な速度調整程度で終わると思う
空封じ貼って、適当にトークンとか自分の殴ったポルとかブリンクするじゃん
次のターンにプニキ出して狩猟者とか持ってくるじゃん、星座でプニキ消し飛ばして、エンド時戻るじゃん
戻ったらまた適当に持ってきて消し飛ばすじゃん?敵の生物でもいいし
その後相手のエンドにプニキが戻ってきた時の楽しさが凄そう、唐突なバイオリズム狙いとか、ルアーで即死とか、そつなくエンチャ持ってきてブロッカー消したりとか
根は素直なミッドレンジだから調整し易いしブンの強さもあるしでそんなに悪いデッキではなさそう(自画自賛
プーさんのハニーファイト
2015年7月28日 TCG全般 コメント (2)
プーさんが持ってきたハチの巣を投げつけるという絵だけでゲームデイを棒に振る価値があると思った(キリッ
暫定リスト
ラノエル4
女人像4
旅サテュ2
防御者2
ラプター3
狩猟者2
ハチの巣2
ロビカス1
ポル3
囁き森先輩3
プーさん4
女王雀蜂2
開拓地の包囲1
勇壮な戦闘3
ニクソス4
森20
サイド
ニッサの探検4
爆発的植生4
始原のハイドラ3
アクロスの巨像4
暫定リスト
ラノエル4
女人像4
旅サテュ2
防御者2
ラプター3
狩猟者2
ハチの巣2
ロビカス1
ポル3
囁き森先輩3
プーさん4
女王雀蜂2
開拓地の包囲1
勇壮な戦闘3
ニクソス4
森20
サイド
ニッサの探検4
爆発的植生4
始原のハイドラ3
アクロスの巨像4
粗悪品のミュージアム
2015年7月26日 日常 コメント (8)ずっと前から気になっていた店、カード屋の途中にあるので毎週のように目につくけど大体ガラガラで、なんか色々ヤバそうな雰囲気のあるバーリ・トゥード(金的と噛み付き以外何でもあり)の食べ放題の店、でも評判は微妙に悪く無い。
ゼクス回してた3人で早く切り上げて行く、日曜夜7時なのに客ほとんど居なくてぞっとする。
寿司をその場で握ってくれるらしくてちょっと喜び、寿司ネタのショーケース(なんて言うんだろ?)覗きに行く。
エビ!薄い!
サーモン!パサパサ!
ハマチ!黒い!
ホタテは悪くなさそう
エンガワ!水っぽい!
イクラ!黒い!
マグロ!黒い!ご期待できない!
ダメモトで一応一通り握ってもらう、全体的にアレだったけど一番アレだったのは醤油だった、醤油は鮮度が命。
焼き肉も焼いてくれるらしいけど全体的に黒くてヤバそう、黒い牛タンとか怖くて食べられない。
天ぷらも大体同上。
他は多種多様の社員食堂、世界は三大栄養素の炎に包まれた、サラダまでデンプン過多。
麺類が7種類くらいあるのはなんかゲンナリする、お赤飯があるのは少し嬉しかった。
比較的ハズレにくい焼きそばを少し取る…時に、赤く染まった麺を発見
紅しょうが入ってないのに、何で赤くなってるの!?(鳥肌
味は…とんかつの卵とじっぽいのがメンチカツなのがまずガッカリ、つなぎも使いすぎ。
餃子はひき肉に豆腐でも混ぜてそうな薄さ、ドリンクバーも薄い、本当に何から何まで薄い。
気を取り直して《Desert/砂漠》でも食べようとして、最高級プリンという名前でなんかイラッとする、そういえば所々でセレブって単語使ってたけどいわゆるセレブはこの店来ないよ。
もちろん食べてみたけど牛乳使いすぎというか水でも混ぜてるような薄さ、まただよ(笑い
他の色々も当然薄い、メロンまで薄い。
会計、脱出、駐車場で煙草をふかして、ふとGP千葉初日を思い出す
黄昏、2階の屋外喫煙所、一面の紫色
成績は5-2、あと二勝で予選突破、一敗で予選落ち
崖っぷちの紫色、けれど西には僅かに夕日が残って
ああ、きっとこういう瞬間が欲しくて自分は今日までやってきたんだなあ
幸せってこういうことなんだね
そう思って吸う煙草の美味かったこと
残念だけど、バーリ・トゥードから開放された駐車場で吸う煙草は、その時よりずっと美味かったよ!
店の名誉のために言っておくと、開店直後ならちゃんと美味しいし、寿司もいいネタがあるそうです、その辺はバイキングなんで仕方ないかなあとも思います。
ゼクス回してた3人で早く切り上げて行く、日曜夜7時なのに客ほとんど居なくてぞっとする。
寿司をその場で握ってくれるらしくてちょっと喜び、寿司ネタのショーケース(なんて言うんだろ?)覗きに行く。
エビ!薄い!
サーモン!パサパサ!
ハマチ!黒い!
ホタテは悪くなさそう
エンガワ!水っぽい!
イクラ!黒い!
マグロ!黒い!ご期待できない!
ダメモトで一応一通り握ってもらう、全体的にアレだったけど一番アレだったのは醤油だった、醤油は鮮度が命。
焼き肉も焼いてくれるらしいけど全体的に黒くてヤバそう、黒い牛タンとか怖くて食べられない。
天ぷらも大体同上。
他は多種多様の社員食堂、世界は三大栄養素の炎に包まれた、サラダまでデンプン過多。
麺類が7種類くらいあるのはなんかゲンナリする、お赤飯があるのは少し嬉しかった。
比較的ハズレにくい焼きそばを少し取る…時に、赤く染まった麺を発見
紅しょうが入ってないのに、何で赤くなってるの!?(鳥肌
味は…とんかつの卵とじっぽいのがメンチカツなのがまずガッカリ、つなぎも使いすぎ。
餃子はひき肉に豆腐でも混ぜてそうな薄さ、ドリンクバーも薄い、本当に何から何まで薄い。
気を取り直して《Desert/砂漠》でも食べようとして、最高級プリンという名前でなんかイラッとする、そういえば所々でセレブって単語使ってたけどいわゆるセレブはこの店来ないよ。
もちろん食べてみたけど牛乳使いすぎというか水でも混ぜてるような薄さ、まただよ(笑い
他の色々も当然薄い、メロンまで薄い。
会計、脱出、駐車場で煙草をふかして、ふとGP千葉初日を思い出す
黄昏、2階の屋外喫煙所、一面の紫色
成績は5-2、あと二勝で予選突破、一敗で予選落ち
崖っぷちの紫色、けれど西には僅かに夕日が残って
ああ、きっとこういう瞬間が欲しくて自分は今日までやってきたんだなあ
幸せってこういうことなんだね
そう思って吸う煙草の美味かったこと
残念だけど、バーリ・トゥードから開放された駐車場で吸う煙草は、その時よりずっと美味かったよ!
店の名誉のために言っておくと、開店直後ならちゃんと美味しいし、寿司もいいネタがあるそうです、その辺はバイキングなんで仕方ないかなあとも思います。
本体はクソ、でもメガネだけ使える
だからメガネだけ奪う
蝿 の 王
唐突に《倒れし神の宴/Revel of the Fallen God(JOU)》からサテュロスくんが8体走ってくるとか、良くない?
無難に組むならディグや金玉使える赤青、コラコマが使える赤黒、赤単でもゴブリンすべり使えば勝ち切れそうだしアリかな?少し手間かかるけどサルカンの凱旋とドラゴンボーナス併用とかもあるし、運命の気まぐれとか電弧連鎖とか龍怒とか使えばなんか変な殺し方もできそう、いいカード
まあ作るとしたら先に信心系になるんだろうけど、環境が速い方向におもいっきり振りきれたら使ってみてもいいかも
だからメガネだけ奪う
蝿 の 王
唐突に《倒れし神の宴/Revel of the Fallen God(JOU)》からサテュロスくんが8体走ってくるとか、良くない?
無難に組むならディグや金玉使える赤青、コラコマが使える赤黒、赤単でもゴブリンすべり使えば勝ち切れそうだしアリかな?少し手間かかるけどサルカンの凱旋とドラゴンボーナス併用とかもあるし、運命の気まぐれとか電弧連鎖とか龍怒とか使えばなんか変な殺し方もできそう、いいカード
まあ作るとしたら先に信心系になるんだろうけど、環境が速い方向におもいっきり振りきれたら使ってみてもいいかも
グレープフルーツのむきかた
2015年7月22日 日常 コメント (2)
上と下を切る
外の分厚い皮を剥く
半分に割る
果肉の間の皮を中心から外へ、ぺらりとめくって外側の皮ごと繋いで剥がす
果肉を取る
剥きたてのグレープフルーツにヨーグルトをかけて食べると夏バテ予防とかに効果ありそうな気がする、慣れると速いし安くておいしいので去年の夏は週3くらいで食べてた
賞味期限だいたい1時間くらい、冷やし過ぎると甘く感じなくなるので剥いてかけてすぐ食べるくらいでいいと思った
直感的にわかりやすい表現って凄く好きだから、色々手抜きしたけど落書きしてみた
外の分厚い皮を剥く
半分に割る
果肉の間の皮を中心から外へ、ぺらりとめくって外側の皮ごと繋いで剥がす
果肉を取る
剥きたてのグレープフルーツにヨーグルトをかけて食べると夏バテ予防とかに効果ありそうな気がする、慣れると速いし安くておいしいので去年の夏は週3くらいで食べてた
賞味期限だいたい1時間くらい、冷やし過ぎると甘く感じなくなるので剥いてかけてすぐ食べるくらいでいいと思った
直感的にわかりやすい表現って凄く好きだから、色々手抜きしたけど落書きしてみた
FNMタイニー スゥルタイ
2015年7月18日 TCG全般 コメント (2)ネギモFNM 6人
m1 シュー・ユン ○○
ゼロックス的な構築なので衰微が強い、あと相手がキャントリップでセルフLOする
m2 ドラン ○○
対アグロを強く意識してあるので有利、無限ライフ&無限占術を否定するグール呼びの鈴先輩すき
全勝一人になったのでパスもらった
フリプ 青黒シグ ☓☓○
わかってたけどカウンター飛ばせる相手は無理、サイドに母聖樹取ろうかな、あとタップアウトで動くことが多いので剣がきつい
以下リスト
ジェネラル スゥルタイ
生物 9
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《若き狼/Young Wolf》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《スゥルタイの使者/Sultai Emissary(FRF)》
《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
非生物 20
《グール呼びの鈴/Ghoulcaller’s Bell》
《渦まく知識/Brainstorm》
《一瞬の平和/Moment’s Peace》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure》
《苦悶のねじれ/Agony Warp》
Regrowth
《ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
《喉首狙い/Go for the Throat》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
《高まる混乱/Increasing Confusion》
《精神削り/Mind Grind(GTC)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
集団的航海
土地 20
占術土地 2
サイクリング土地 1
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
後はフェッチとかその辺
サイドはX呪文が機能し難くなる青系コントロールを意識、LO対策の対策は今回無し
残りは追加の置物や硬い生物、追加の除去でまろやかに調整する感じで
雑解説
硬い生物や除去で序盤を、というか勝つまでを適当に耐える
合間に耕作や手の内等でマナを伸ばして行動回数増やし
置物LOでじわじわ削りつつ、最終的にX付きのLO呪文で一気に削り勝つ
青黒だと微妙に面白くないので緑を足して墓地利用や土地加速等ができるようにしました
LO&墓地利用は少し詰め込みすぎた感あるけど、まっすぐLO狙うより置物でドレッジしてアド勝ちしてから削った方が楽な場合も多いので当分このままで
そんなわけで一番活躍したのはボガーダンの金床、消去や発掘との相性も良好、グール呼びの鈴も占術やチューターを潰せるオマケが便利
やっぱり山札50枚は非常に少なく感じました、置物ぺたぺた貼って適当に耐えてるだけでもなんとかなる
カード個別評価
《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
硬い、本当に硬い、キャントリップも不死等と違って他のカードが手に入るのが偉大、壁役のエース
《壌土からの生命/Life from the Loam》
一枚で墓地利用のコントロールプランが取れる、サイクリング土地と合わせるだけでお手軽なアド源
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
オリジンより、掘削能力が本当に高く適当なキャントリップと合わせるだけでゴリゴリ削れる、ルーターも意外と行動の選択肢に上がる、とても強い
《高まる混乱/Increasing Confusion》
精神削りと比較すると爆発力は物足りないけど丸さがあって良い、錬金術や金床で落とせるしハンデスの耐性も素敵
m1 シュー・ユン ○○
ゼロックス的な構築なので衰微が強い、あと相手がキャントリップでセルフLOする
m2 ドラン ○○
対アグロを強く意識してあるので有利、無限ライフ&無限占術を否定するグール呼びの鈴先輩すき
全勝一人になったのでパスもらった
フリプ 青黒シグ ☓☓○
わかってたけどカウンター飛ばせる相手は無理、サイドに母聖樹取ろうかな、あとタップアウトで動くことが多いので剣がきつい
以下リスト
ジェネラル スゥルタイ
生物 9
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《若き狼/Young Wolf》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《スゥルタイの使者/Sultai Emissary(FRF)》
《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
非生物 20
《グール呼びの鈴/Ghoulcaller’s Bell》
《渦まく知識/Brainstorm》
《一瞬の平和/Moment’s Peace》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure》
《苦悶のねじれ/Agony Warp》
Regrowth
《ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan》
《壌土からの生命/Life from the Loam》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
《喉首狙い/Go for the Throat》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
《高まる混乱/Increasing Confusion》
《精神削り/Mind Grind(GTC)》
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
集団的航海
土地 20
占術土地 2
サイクリング土地 1
《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
後はフェッチとかその辺
サイドはX呪文が機能し難くなる青系コントロールを意識、LO対策の対策は今回無し
残りは追加の置物や硬い生物、追加の除去でまろやかに調整する感じで
雑解説
硬い生物や除去で序盤を、というか勝つまでを適当に耐える
合間に耕作や手の内等でマナを伸ばして行動回数増やし
置物LOでじわじわ削りつつ、最終的にX付きのLO呪文で一気に削り勝つ
青黒だと微妙に面白くないので緑を足して墓地利用や土地加速等ができるようにしました
LO&墓地利用は少し詰め込みすぎた感あるけど、まっすぐLO狙うより置物でドレッジしてアド勝ちしてから削った方が楽な場合も多いので当分このままで
そんなわけで一番活躍したのはボガーダンの金床、消去や発掘との相性も良好、グール呼びの鈴も占術やチューターを潰せるオマケが便利
やっぱり山札50枚は非常に少なく感じました、置物ぺたぺた貼って適当に耐えてるだけでもなんとかなる
カード個別評価
《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
硬い、本当に硬い、キャントリップも不死等と違って他のカードが手に入るのが偉大、壁役のエース
《壌土からの生命/Life from the Loam》
一枚で墓地利用のコントロールプランが取れる、サイクリング土地と合わせるだけでお手軽なアド源
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage(ORI)》
オリジンより、掘削能力が本当に高く適当なキャントリップと合わせるだけでゴリゴリ削れる、ルーターも意外と行動の選択肢に上がる、とても強い
《高まる混乱/Increasing Confusion》
精神削りと比較すると爆発力は物足りないけど丸さがあって良い、錬金術や金床で落とせるしハンデスの耐性も素敵
質問:タイニーのマラス対策
2015年7月12日 TCG全般マラス マナコストWRG
クリーチャータイプ―ビースト・エレメンタル
唱えるのに使用したマナの数だけカウンターが乗って着地
X(0は不可):以下から1つ選ぶ
対象にX点
X/Xの緑のエレメンタルトークン
カウンターX個移動
デフォ0/0
1・機能する前に殴る
赤緑白の脳筋トリオなので極端に有利にもならない、そしてライフは25
2・除去
対応して分離したり生物焼いたりした上に大きくなって戻ってきて頭がおかしくなって死ぬ
3・カウンター
カウンターするとカウンターが増えて戻ってきてイカれる
4・針・金輪際その他
置物はナヤカラーなので頂点からの群れ魔道士とかでメインからいくらでも割れる
5・研究して有利なデッキを使う
マラスもナヤもクセが無いので構築は全員バラつきがある
マラスがどれほど器用で理不尽かは説明するとキリが無いのでしないよ、流石は多人数戦用にデザインされたジェネラルって感じ。
タイニーガチ勢ってどうやって対処してるんだろ、カジュアルな環境だと普通にどうしようも無い。
何か楽な対策あったら教えてください、僕が気分良くマラスを使えません。
硬化した鱗出して、X=1でカウンター移動連打すると凄い勢いで成長する!不思議!とかやりたい。
クリーチャータイプ―ビースト・エレメンタル
唱えるのに使用したマナの数だけカウンターが乗って着地
X(0は不可):以下から1つ選ぶ
対象にX点
X/Xの緑のエレメンタルトークン
カウンターX個移動
デフォ0/0
1・機能する前に殴る
赤緑白の脳筋トリオなので極端に有利にもならない、そしてライフは25
2・除去
対応して分離したり生物焼いたりした上に大きくなって戻ってきて頭がおかしくなって死ぬ
3・カウンター
カウンターするとカウンターが増えて戻ってきてイカれる
4・針・金輪際その他
置物はナヤカラーなので頂点からの群れ魔道士とかでメインからいくらでも割れる
5・研究して有利なデッキを使う
マラスもナヤもクセが無いので構築は全員バラつきがある
マラスがどれほど器用で理不尽かは説明するとキリが無いのでしないよ、流石は多人数戦用にデザインされたジェネラルって感じ。
タイニーガチ勢ってどうやって対処してるんだろ、カジュアルな環境だと普通にどうしようも無い。
何か楽な対策あったら教えてください、僕が気分良くマラスを使えません。
硬化した鱗出して、X=1でカウンター移動連打すると凄い勢いで成長する!不思議!とかやりたい。
プラスチックの焦げる匂い
2015年7月6日 日常 コメント (6)先日買った琥珀に火を付けてみた。
店員のおっちゃんから胡散臭い匂いはしてたんよ、プラスチックよりも。
まあ、差額は授業料だね、授業料は払った分だけ身に染みるね。
他の鑑定方法も探さなきゃ
店員のおっちゃんから胡散臭い匂いはしてたんよ、プラスチックよりも。
まあ、差額は授業料だね、授業料は払った分だけ身に染みるね。
他の鑑定方法も探さなきゃ
週末記 ミネラルショー
2015年7月5日 日常
金曜 ネギシ模型でタイニーFNM、前回の日記参照
土曜 14時間睡眠の後ふらりと店に来て、ちょっとカードに触って帰って寝る
日曜 安定の寝坊、コンビニで酒飲んでちょくちょく途中下車してトイレ休憩してたら予定到着時間を2時間以上オーバーして13時に池袋サンシャインシティ着。
アクセサリに加工されてるのもあるけど大体は宝石そのままや原石、相場とかわからないので市場原理の神を信じてぶらりと見まわって相場チェック。
最終的に一番おっぱいの大きい店員の店で揃える事にした(♂)、写真一枚目。
エメラルドは色の濃い方が好き、不純物が多いことを指摘して一割まけてもらう、アメジストは大きくて綺麗な割にとても安いので大好き、あとシトリンも、ついでにオパールも色の変化に富んでいる物が他と同額だったので購入、あと誕生石のルビー(自称非加熱)も買ったけどルビーって基本的に小さいから俗物の自分には合わない感、装飾加工されてると綺麗だけど。
ぶらぶら見まわってたらアンモナイト版オパールのアンモライトってのを見つけた、蝶の羽みたいに見る角度で色が変わって面白いので安いの一個買った、割れ方の綺麗さと色がよく変わる事を基準に選択、二枚目だけど写真じゃ色の変化わからないよね、おまけに写り悪かった、悪いね。
最後に安い琥珀とアメジストをカウンター用にまとめ買い、一個ずつおまけしてもらう、三枚目、カウンター用には琥珀とアメジストの他にも安くてサイズのあるシトリン、黒水晶、トルコ石、アンモナイト化石なんかも候補だったけど色合いの好みを優先させてこの二種。
次にミネラルショーの流れで宝石の国の原画公開見に行こうと学芸大学駅に。
なんか本当に学芸大学感が凄くて好きな街、オシャレ過ぎず砕けすぎずで暮らしやすそうな印象、また来たいかもって思ってたら原画公開は来週からだったらしい。
やったね、また来れるよ!
安い酒と安い肴を買って帰宅←いまここ
来週からは当分ドラフトで身動き取れなくなるの確定なので最後の休みって感じ。
ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!
土曜 14時間睡眠の後ふらりと店に来て、ちょっとカードに触って帰って寝る
日曜 安定の寝坊、コンビニで酒飲んでちょくちょく途中下車してトイレ休憩してたら予定到着時間を2時間以上オーバーして13時に池袋サンシャインシティ着。
アクセサリに加工されてるのもあるけど大体は宝石そのままや原石、相場とかわからないので市場原理の神を信じてぶらりと見まわって相場チェック。
最終的に一番おっぱいの大きい店員の店で揃える事にした(♂)、写真一枚目。
エメラルドは色の濃い方が好き、不純物が多いことを指摘して一割まけてもらう、アメジストは大きくて綺麗な割にとても安いので大好き、あとシトリンも、ついでにオパールも色の変化に富んでいる物が他と同額だったので購入、あと誕生石のルビー(自称非加熱)も買ったけどルビーって基本的に小さいから俗物の自分には合わない感、装飾加工されてると綺麗だけど。
ぶらぶら見まわってたらアンモナイト版オパールのアンモライトってのを見つけた、蝶の羽みたいに見る角度で色が変わって面白いので安いの一個買った、割れ方の綺麗さと色がよく変わる事を基準に選択、二枚目だけど写真じゃ色の変化わからないよね、おまけに写り悪かった、悪いね。
最後に安い琥珀とアメジストをカウンター用にまとめ買い、一個ずつおまけしてもらう、三枚目、カウンター用には琥珀とアメジストの他にも安くてサイズのあるシトリン、黒水晶、トルコ石、アンモナイト化石なんかも候補だったけど色合いの好みを優先させてこの二種。
次にミネラルショーの流れで宝石の国の原画公開見に行こうと学芸大学駅に。
なんか本当に学芸大学感が凄くて好きな街、オシャレ過ぎず砕けすぎずで暮らしやすそうな印象、また来たいかもって思ってたら原画公開は来週からだったらしい。
やったね、また来れるよ!
安い酒と安い肴を買って帰宅←いまここ
来週からは当分ドラフトで身動き取れなくなるの確定なので最後の休みって感じ。
ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!