イニストラードの凄い月のパワーで強烈な生理に苦しむ女性陣!
アヴァシンや天使達、めっちゃ不機嫌!
「股から血流して飛べるかよ!そんなに見たけりゃ見せてやるよ!」
怒りの反転!
ナヒリ、戻って早々、吸血鬼に八つ当たり!
「何が吸血だ!ポリマーに吸われるみたいに固まってろ!」
多い日もしっかり柱に吸収!
男とばかり遊んでて原因わからないジェイス!
「こんな時、ギデオンなら何と言うだろうか…」
チャンドラに聞け!
意外と遊んでなくて原因わからないソリン!
「マイエンジェルが口聞いてくれない…」
機能くらい把握しろ!
回りくどい言い方しててわかりにくいタミヨウ日誌!
「この次元の珊瑚には数千年周期で産卵する種が…だから…その…ね?」
純情派!
性教育の足りない君達PWはこの問題を解決できるのか!
早く来てくれ!詳しそうなティボルトさん!
アヴァシンや天使達、めっちゃ不機嫌!
「股から血流して飛べるかよ!そんなに見たけりゃ見せてやるよ!」
怒りの反転!
ナヒリ、戻って早々、吸血鬼に八つ当たり!
「何が吸血だ!ポリマーに吸われるみたいに固まってろ!」
多い日もしっかり柱に吸収!
男とばかり遊んでて原因わからないジェイス!
「こんな時、ギデオンなら何と言うだろうか…」
チャンドラに聞け!
意外と遊んでなくて原因わからないソリン!
「マイエンジェルが口聞いてくれない…」
機能くらい把握しろ!
回りくどい言い方しててわかりにくいタミヨウ日誌!
「この次元の珊瑚には数千年周期で産卵する種が…だから…その…ね?」
純情派!
性教育の足りない君達PWはこの問題を解決できるのか!
早く来てくれ!詳しそうなティボルトさん!
【ステマ】りっく☆じあ~す雑感
2016年3月3日 趣味 コメント (2)
二人目のボスを倒したのでそろそろ書く、今の編成は一枚目の通り
公式ツイッター
@rickg_staff
公式HP
http://rickg.earth/
あらすじ:火山から(中略)特殊生物(中略)日本壊滅
ゲームシステム:SRPG版の艦これ
自軍ユニットは大まかに二種類、各地の駐屯地を擬人化した駐屯地娘(以下豚娘)と武器娘
豚娘は敵の鹵獲が可能で工兵的な役目、低火力で低装甲だけど回避で頑張るタイプ、対空火力は強め
気をつけないと結構あっさり爆発四散する
マップをクリアすると手に入る
武器娘は殴り要員、武器の種類によって射程とか色々あるけれど大体はレベルを上げた戦車で殴れば解決する
マップクリアで出ないけど代わりに建造と鹵獲で手に入る
ただし建造材は武器作成や他にも色々使うので不足しがち、なので武器娘は鹵獲で調達する事が多い、まさに亡国の軍隊
鹵獲についてだけど、瀕死の敵を豚娘で殴ると1割弱程度の確率で鹵獲できる
敵軍はマグマ軍って名前なのですごくポケモン感ある
撃破すると捕まえられないのでダメージ通らない武器でぺちぺちするのがポイント
戦車で蹴散らして瀕死の女性を集団で囲んで麻酔銃を連射して捕獲する絵は犯罪そのものだし奴隷商人感溢れる(二枚目)
捕まえた兵士は戦わせるより共食いさせる事の方が多い、多分この世界の自衛隊はキャピタル・ウェイストランドでもやっていける、しかもレイダー側で
tips
・大人の事情で大破グラが全体的に過激(3枚目上半分)、敵側はなんか別方向で過激(3枚目下半分)
・10式戦車、通称10式ガンダムが強すぎて使うと一気にヌルゲーになる、しかも結構序盤から作れる
・レベルで上がるステータス上限が高いから育てるとどのキャラでも一線級にはなれる
・ほとんどのプレイヤーが初見で驚愕する岐阜ちゃん
・経験値効率は演習が圧倒的だけど一日の回数制限あり
・資源の時間回復が多くて任務でも結構な量が手に入るから資源不足にはあまりならない
公式ツイッター
@rickg_staff
公式HP
http://rickg.earth/
あらすじ:火山から(中略)特殊生物(中略)日本壊滅
ゲームシステム:SRPG版の艦これ
自軍ユニットは大まかに二種類、各地の駐屯地を擬人化した駐屯地娘(以下豚娘)と武器娘
豚娘は敵の鹵獲が可能で工兵的な役目、低火力で低装甲だけど回避で頑張るタイプ、対空火力は強め
気をつけないと結構あっさり爆発四散する
マップをクリアすると手に入る
武器娘は殴り要員、武器の種類によって射程とか色々あるけれど大体はレベルを上げた戦車で殴れば解決する
マップクリアで出ないけど代わりに建造と鹵獲で手に入る
ただし建造材は武器作成や他にも色々使うので不足しがち、なので武器娘は鹵獲で調達する事が多い、まさに亡国の軍隊
鹵獲についてだけど、瀕死の敵を豚娘で殴ると1割弱程度の確率で鹵獲できる
敵軍はマグマ軍って名前なのですごくポケモン感ある
撃破すると捕まえられないのでダメージ通らない武器でぺちぺちするのがポイント
戦車で蹴散らして瀕死の女性を集団で囲んで麻酔銃を連射して捕獲する絵は犯罪そのものだし奴隷商人感溢れる(二枚目)
捕まえた兵士は戦わせるより共食いさせる事の方が多い、多分この世界の自衛隊はキャピタル・ウェイストランドでもやっていける、しかもレイダー側で
tips
・大人の事情で大破グラが全体的に過激(3枚目上半分)、敵側はなんか別方向で過激(3枚目下半分)
・10式戦車、通称10式ガンダムが強すぎて使うと一気にヌルゲーになる、しかも結構序盤から作れる
・レベルで上がるステータス上限が高いから育てるとどのキャラでも一線級にはなれる
・ほとんどのプレイヤーが初見で驚愕する岐阜ちゃん
・経験値効率は演習が圧倒的だけど一日の回数制限あり
・資源の時間回復が多くて任務でも結構な量が手に入るから資源不足にはあまりならない
結構どうでもいいことに気付いた
2016年3月1日 TCG全般ジンってクリーチャータイプあるよね、あれって確かアラビアの伝承で(ジーニーとかその辺)、日本で言う所の妖怪とか妖精とかにあたる存在だったはず
だからタルキールではジェスカイよりアブザンに所属していた方が自然なんだよね
ついでにもう1つ気付いたけど、アブザン家のモチーフってイスラム教が生まれる前のアラビアがモチーフっぽいんだけど、再編後に結んだ竜との契約って神との契約に似てる、似てない?多分意図的に似せてるんだと思う
だからタルキールではジェスカイよりアブザンに所属していた方が自然なんだよね
ついでにもう1つ気付いたけど、アブザン家のモチーフってイスラム教が生まれる前のアラビアがモチーフっぽいんだけど、再編後に結んだ竜との契約って神との契約に似てる、似てない?多分意図的に似せてるんだと思う
第1話 シーシャ道、始めます!
2016年2月29日 日常 コメント (2)※週末期、ガルパン要素はありません
金曜土曜:家でごろごろ
日曜:上京、りょなけっと行ったけど身分証忘れて入れず予定変更
上野公園行ったけど特にめぼしい物無くて即帰、カラヴァッジョとか一般常識として見とくべきなのかもしれないけど6月までやってるしね
練馬の国芳展行こうとしたけど電車待ち長すぎてキャンセル、都心で20分以上待つのには耐えられない
折角山手線の左上まで来たし、恵比寿の肉寿司か晴れる屋の冷やかしでも行こうかなと一瞬思ったけどなんかそういう気分が沸かなかった
ふと水煙草の街の高円寺まで近い事に気付いて一服しに行く事にしました
おやつに寿司を軽く摘んで入店、定期的にTLで聞くはちグラムという店
店内の雰囲気は、なんというか中東のサロンみたいって言うと通じる?私も実物見たことないけど
ボドゲ好きな人らしくて店内に枯山水その他が置いてあった
あと漫画のセンスよさそう、星屑ニーナはいいぞ…
店長っぽい風格の人にすごく血圧低そうなノリで説明を受ける
葉の香りはスミレを選択、お勧め通りに少しパインを混ぜて
少し嗅がせてもらったらベリー系の酸味、スミレそのものを使ってるわけじゃないらしい
吸うと爽やかな果実の匂い、少しミントか何かが入ってるみたいでそれが混ざってスミレのような印象が舌に残る
低音で湿っているから喉に優しい感じ、深く吸い込んでも喉の奥から煙が出ないから煙の粒子とかそういうのがでかいのかな
…なんというか、これは危険だね、店の居心地良い雰囲気と合わさって延々と本読みながら吸っていられた
吸いすぎの頭痛が無ければ別のフレーバーおかわりしていた、何かのきっかけがあれば大流行するかも
また晴れる屋行くついでにでも寄れたらいいな
金曜土曜:家でごろごろ
日曜:上京、りょなけっと行ったけど身分証忘れて入れず予定変更
上野公園行ったけど特にめぼしい物無くて即帰、カラヴァッジョとか一般常識として見とくべきなのかもしれないけど6月までやってるしね
練馬の国芳展行こうとしたけど電車待ち長すぎてキャンセル、都心で20分以上待つのには耐えられない
折角山手線の左上まで来たし、恵比寿の肉寿司か晴れる屋の冷やかしでも行こうかなと一瞬思ったけどなんかそういう気分が沸かなかった
ふと水煙草の街の高円寺まで近い事に気付いて一服しに行く事にしました
おやつに寿司を軽く摘んで入店、定期的にTLで聞くはちグラムという店
店内の雰囲気は、なんというか中東のサロンみたいって言うと通じる?私も実物見たことないけど
ボドゲ好きな人らしくて店内に枯山水その他が置いてあった
あと漫画のセンスよさそう、星屑ニーナはいいぞ…
店長っぽい風格の人にすごく血圧低そうなノリで説明を受ける
葉の香りはスミレを選択、お勧め通りに少しパインを混ぜて
少し嗅がせてもらったらベリー系の酸味、スミレそのものを使ってるわけじゃないらしい
吸うと爽やかな果実の匂い、少しミントか何かが入ってるみたいでそれが混ざってスミレのような印象が舌に残る
低音で湿っているから喉に優しい感じ、深く吸い込んでも喉の奥から煙が出ないから煙の粒子とかそういうのがでかいのかな
…なんというか、これは危険だね、店の居心地良い雰囲気と合わさって延々と本読みながら吸っていられた
吸いすぎの頭痛が無ければ別のフレーバーおかわりしていた、何かのきっかけがあれば大流行するかも
また晴れる屋行くついでにでも寄れたらいいな
GP佐野109 種目:戦車道
2016年2月25日 日常 コメント (2)遅くからの上映だから映画館にいる人の大半はガルパンおじさん♂とガルパンおじさん♀
4D上映は思ったより良かった、でもメガネを使っている人はフード付きの服で行ったほうがいいかも、映画中に雨降るから
飲食物も零れそうなのは危ないね
ガックンガックン席が動いて腰痛が再発しかけたり煙が吹き出したりするのはいいけど集団入浴でシャボン玉吹かせるのは笑いそうになるから勘弁
4D上映は思ったより良かった、でもメガネを使っている人はフード付きの服で行ったほうがいいかも、映画中に雨降るから
飲食物も零れそうなのは危ないね
ガックンガックン席が動いて腰痛が再発しかけたり煙が吹き出したりするのはいいけど集団入浴でシャボン玉吹かせるのは笑いそうになるから勘弁
本当に糞みたいなコメントに対して張りたい画像3選
2016年2月21日 日常 コメント (2)
一枚目、意訳:お前の話なんか理解する気は無いし俺の話も理解しなくていい、どっか行け
二枚目、意訳:ああ、読んで時間の無駄だったけど社交辞令は言っといてやるよ
三枚目、意訳:消えろ
例えば、画像でコメント返す機能が無いのに「こういう画像で返すといいですよ」って言ってきた人には二枚目を張るといいよ!
二枚目、意訳:ああ、読んで時間の無駄だったけど社交辞令は言っといてやるよ
三枚目、意訳:消えろ
例えば、画像でコメント返す機能が無いのに「こういう画像で返すといいですよ」って言ってきた人には二枚目を張るといいよ!
去年だか一昨年だか、気まぐれでパチンコ・パチスロなるものをやってみようと思いました
一回目は夜中に近所の店で、やったのは戦国BASARAだったかな?
コインの買い方がわからなくて店中をウロウロして、やっとわかって1000円投入
押してからスロットが止まるまでのタイムラグが明らかにバラバラで、まあこんなもんかと思ってしばらく回します
少し経つと、なんか7が揃ってピカピカしてコインがじゃらじゃら出始めました
いわゆる勝ってるという状態なんでしょうけど、正直言ってプレスのバイトでもやっているようにしか感じませんでした
材料を入れてボタンを押して、じゃらじゃら、1枚4円
まあ、何一つわからない状態で適当にプレイして「おめでとう!貴方は勝ちました!」と言われても(゚Д゚)ハァ?ってなりますよね
勝ってる状態が終わって全く勝てなくなったので撤退、4000円相当の景品を貰って帰りました
それなりに珍しいケースではあるにしろ(珍しいよね?)何も知らない初心者でも+になってしまうということは、どこかでその分の-をぶつけられた経験者がいるわけで、ああ嫌だ
一回目 +3000円
次は別の店、今度はパチンコ
やっぱり玉の買い方がわからず、昨夜と同じようにウロウロ
やっと見つけて1000円投入
なんか、15分で消えました
何もわからずとりあえず真ん中に飛ばしていただけなので妥当な結果ですね、前回が異常でした
即帰宅、二回目 -1000円、累計+2000円
とりあえず触ってみて何一つ面白くないと思ったので+になっているうちに引退する事にしました、私のパチンコ歴は二時間で終わり
時給換算で1000円ちょっとかな?バイト代と思えばまあまあ
ところで今調べたけどパチンコの時給は平均でマイナス1000~2000円だそうです
一応「生涯累計で+なんすよー(ドヤァ…」って言えるので退屈な時間だけど無駄な時間ではなかったかなあと思います
ところでギャンブルに関しては、物心ついた頃に父親からとても明快な説明を受けています
「客が使った額を胴元が7割くらい返すんだよ、それを客同士で取り合っているのさ
だから結局は勝てないようになっているんだよ、どのギャンブルも同じさ」みたいな内容
そして小学校で四則計算を教わった時に例題として宝クジの期待値の出し方を教わりました
「まず100万枚のクジがあるだろ、全部でいくら?
……そうだね
そして一番下の賞、10枚につき300円返ってくるんだ、全部でいくら返ってくる?
……そうだね
次にその上、100枚につき1000円返ってくるんだ、全部で……」みたいな内容
そんなわけで賭け事は実際にやっている人には言えないくらい引いた眼で見てます
…パック剥きとか(小声
そういえば父親が昔ベガスで大勝しても何も感じなかったとか言っていました、同行した母親は狂喜乱舞していたそうですけど
教育の影響もあるけど、元々そういう血なのかもしれませんね
一回目は夜中に近所の店で、やったのは戦国BASARAだったかな?
コインの買い方がわからなくて店中をウロウロして、やっとわかって1000円投入
押してからスロットが止まるまでのタイムラグが明らかにバラバラで、まあこんなもんかと思ってしばらく回します
少し経つと、なんか7が揃ってピカピカしてコインがじゃらじゃら出始めました
いわゆる勝ってるという状態なんでしょうけど、正直言ってプレスのバイトでもやっているようにしか感じませんでした
材料を入れてボタンを押して、じゃらじゃら、1枚4円
まあ、何一つわからない状態で適当にプレイして「おめでとう!貴方は勝ちました!」と言われても(゚Д゚)ハァ?ってなりますよね
勝ってる状態が終わって全く勝てなくなったので撤退、4000円相当の景品を貰って帰りました
それなりに珍しいケースではあるにしろ(珍しいよね?)何も知らない初心者でも+になってしまうということは、どこかでその分の-をぶつけられた経験者がいるわけで、ああ嫌だ
一回目 +3000円
次は別の店、今度はパチンコ
やっぱり玉の買い方がわからず、昨夜と同じようにウロウロ
やっと見つけて1000円投入
なんか、15分で消えました
何もわからずとりあえず真ん中に飛ばしていただけなので妥当な結果ですね、前回が異常でした
即帰宅、二回目 -1000円、累計+2000円
とりあえず触ってみて何一つ面白くないと思ったので+になっているうちに引退する事にしました、私のパチンコ歴は二時間で終わり
時給換算で1000円ちょっとかな?バイト代と思えばまあまあ
ところで今調べたけどパチンコの時給は平均でマイナス1000~2000円だそうです
一応「生涯累計で+なんすよー(ドヤァ…」って言えるので退屈な時間だけど無駄な時間ではなかったかなあと思います
ところでギャンブルに関しては、物心ついた頃に父親からとても明快な説明を受けています
「客が使った額を胴元が7割くらい返すんだよ、それを客同士で取り合っているのさ
だから結局は勝てないようになっているんだよ、どのギャンブルも同じさ」みたいな内容
そして小学校で四則計算を教わった時に例題として宝クジの期待値の出し方を教わりました
「まず100万枚のクジがあるだろ、全部でいくら?
……そうだね
そして一番下の賞、10枚につき300円返ってくるんだ、全部でいくら返ってくる?
……そうだね
次にその上、100枚につき1000円返ってくるんだ、全部で……」みたいな内容
そんなわけで賭け事は実際にやっている人には言えないくらい引いた眼で見てます
…パック剥きとか(小声
そういえば父親が昔ベガスで大勝しても何も感じなかったとか言っていました、同行した母親は狂喜乱舞していたそうですけど
教育の影響もあるけど、元々そういう血なのかもしれませんね
ギギギ、これは投機目的の購入じゃ……
2016年2月16日 TCG全般 コメント (2)
ラクエンロジックで普通に使う言葉ですよ、後門を破壊って
マスゲーのようでマスゲーじゃないんだね、色々と面倒なルール多くて辟易する、最初から交易所と交易路が置いてあるMTGのような感じ
でも割と面白いとは思ったかな、ルールに慣れるとハマる人も出るかもしれない
坊主めくり的な逆転要素もトップから突然発生じゃなくて手札からプレイだし、カウンターしたり逆に利用したりもできたりで駆け引きにしっかりなっているのが好印象
でもアレの人も言ってたけどアニメやVGから来た人がその段階までやって行けるのかって問題は確かにあるね、定石みたいなものを見つけるまで相当な回数プレイする必要がありそう
そんな事をゲームデイ前日(というか当日)の明け方近くまで延々と回していて思った
そして寝坊した、5時間くらい
追記:後門を破壊するものの画像追加しました
マスゲーのようでマスゲーじゃないんだね、色々と面倒なルール多くて辟易する、最初から交易所と交易路が置いてあるMTGのような感じ
でも割と面白いとは思ったかな、ルールに慣れるとハマる人も出るかもしれない
坊主めくり的な逆転要素もトップから突然発生じゃなくて手札からプレイだし、カウンターしたり逆に利用したりもできたりで駆け引きにしっかりなっているのが好印象
でもアレの人も言ってたけどアニメやVGから来た人がその段階までやって行けるのかって問題は確かにあるね、定石みたいなものを見つけるまで相当な回数プレイする必要がありそう
そんな事をゲームデイ前日(というか当日)の明け方近くまで延々と回していて思った
そして寝坊した、5時間くらい
追記:後門を破壊するものの画像追加しました
PPTQの反省を受けて
2016年2月6日 TCG全般ラクシャーサの秘密は4枚取るべきパーツだった、タシグルの残虐も必要
精神腐敗を4枚は無いという先入観が邪魔をした、そういった感覚は経験の結果に得たものなので重要なんだけど新しいデッキを作る時には投げ捨てたほうがいいね
色もグリクシスだった、掌握のシンボル揃えるついでに赤青揃えられるから2T目までのフェッチが楽
硬いパーツを選び過ぎて最終的に負けないけど勝てない典型的な糞デッキになった、つまり正解は前回のグリクシスハンデス型、5マナ域で安定して動けるのが偉い
青包囲は違ったかな、手札増やせないと5マナまで伸ばすのきつくて使いにくい
溺れる君も枚数落としたほうが良かった、多少は守りにも使えるけど基本的には攻めつぶすカードってのは分かっていたのに
カリタス兄貴は理不尽に強かった、3枚でもいい疑惑ある
屍術的召喚は重いカード踏み倒すというよりクリーチャーをFBする感覚で使うほうが良さそう、カウンター2個乗れば何でも強いし
実はここまで書いたことって全部作った時に予想できたんだけど結局は今の形で参加した
よりよい選択肢を見つけても選べなかったあたりにカラテの不足を感じる
とりあえず仮のリスト、ゲームデーが何気に来週だから色々と急がないと
4ジェイス
4掌握
4ラクシャーサの秘密
3破滅の道
3シブシグの氷砕き
3カリタス
1粗暴な排除
3屍術的召喚
4闇住まい
2溺れる君
2龍王コラガン
1龍王シルムガル
1タシグルの残虐
土地25
フェッチ10
バトラン4(青黒2・赤黒2)
沼7
島2
山2
精神腐敗を4枚は無いという先入観が邪魔をした、そういった感覚は経験の結果に得たものなので重要なんだけど新しいデッキを作る時には投げ捨てたほうがいいね
色もグリクシスだった、掌握のシンボル揃えるついでに赤青揃えられるから2T目までのフェッチが楽
硬いパーツを選び過ぎて最終的に負けないけど勝てない典型的な糞デッキになった、つまり正解は前回のグリクシスハンデス型、5マナ域で安定して動けるのが偉い
青包囲は違ったかな、手札増やせないと5マナまで伸ばすのきつくて使いにくい
溺れる君も枚数落としたほうが良かった、多少は守りにも使えるけど基本的には攻めつぶすカードってのは分かっていたのに
カリタス兄貴は理不尽に強かった、3枚でもいい疑惑ある
屍術的召喚は重いカード踏み倒すというよりクリーチャーをFBする感覚で使うほうが良さそう、カウンター2個乗れば何でも強いし
実はここまで書いたことって全部作った時に予想できたんだけど結局は今の形で参加した
よりよい選択肢を見つけても選べなかったあたりにカラテの不足を感じる
とりあえず仮のリスト、ゲームデーが何気に来週だから色々と急がないと
4ジェイス
4掌握
4ラクシャーサの秘密
3破滅の道
3シブシグの氷砕き
3カリタス
1粗暴な排除
3屍術的召喚
4闇住まい
2溺れる君
2龍王コラガン
1龍王シルムガル
1タシグルの残虐
土地25
フェッチ10
バトラン4(青黒2・赤黒2)
沼7
島2
山2
FNM簡易レポとエスパーリアニ
2016年2月6日 TCG全般4ジェイス
4闇の掌握
4シブシグの氷砕き
3ラクシャーサの秘密
2青包囲
2カリタス
1逆境(3U インスタント 2体タップして末裔一体)
4屍術的召喚
4リンヴァーラママ
4溺れる君
3エメリアの番人
土地25
未開地2
フェッチ8
バトラン4
基本地形11
墓地肥やしの手段で悩む、ジェイスは確定だけど氷砕きと青包囲のバランスがなんとも
今の所、屍術的召喚で4/5にして釣るの意外と強いから氷砕き優先
6以上の生物もうちょっと減らしたい、相手のクリーチャー釣っても十分戦えるから
屍術的召喚って使ってみるとかなり強く感じる、カウンター2個はでかいし相手のに2個乗せて釣っても過激
何気にアルハマレット先生とか強い説ある、雑ハンデスに寄せるならコソフェッドも悪く無さそう
FNM
m1アタルカレッド◯◯
g1 軽く除去飛ばしてカリタス着地、流れるようにリンヴァーラママを叩きつけて勝ち
g2 僅かな時間を見つけてラクシャーサねじ込んで勝ち、g1で見せてない事が幸いした
m2エスパーコン ◯◯
g1 相手の土地が二枚で止まった
g2 相手の土地が二枚で止まった
m3ティムールブラック ☓◯△
デッキが59枚しかない、何度数え直しても59枚しかない
ジャッジに言って1枚基本地形足す
足してシャッフルしたら61枚あった、頭がどうにかなりそうだった、5分ちょいのロス
g1 バイオゴリラ&頑固な否認で蒸発
g2 ノーケアの相手にラクシャーサがぶっ刺さって丸裸に、赤執政を3連続で引かれて死にそうになるけどギリギリでまくる
g3 順当に回ってすごいクロック作るけど時間切れ、デッキ枚数のアレ無かったら多分間に合ってたのが残念
2-0ー1で2位
4闇の掌握
4シブシグの氷砕き
3ラクシャーサの秘密
2青包囲
2カリタス
1逆境(3U インスタント 2体タップして末裔一体)
4屍術的召喚
4リンヴァーラママ
4溺れる君
3エメリアの番人
土地25
未開地2
フェッチ8
バトラン4
基本地形11
墓地肥やしの手段で悩む、ジェイスは確定だけど氷砕きと青包囲のバランスがなんとも
今の所、屍術的召喚で4/5にして釣るの意外と強いから氷砕き優先
6以上の生物もうちょっと減らしたい、相手のクリーチャー釣っても十分戦えるから
屍術的召喚って使ってみるとかなり強く感じる、カウンター2個はでかいし相手のに2個乗せて釣っても過激
何気にアルハマレット先生とか強い説ある、雑ハンデスに寄せるならコソフェッドも悪く無さそう
FNM
m1アタルカレッド◯◯
g1 軽く除去飛ばしてカリタス着地、流れるようにリンヴァーラママを叩きつけて勝ち
g2 僅かな時間を見つけてラクシャーサねじ込んで勝ち、g1で見せてない事が幸いした
m2エスパーコン ◯◯
g1 相手の土地が二枚で止まった
g2 相手の土地が二枚で止まった
m3ティムールブラック ☓◯△
デッキが59枚しかない、何度数え直しても59枚しかない
ジャッジに言って1枚基本地形足す
足してシャッフルしたら61枚あった、頭がどうにかなりそうだった、5分ちょいのロス
g1 バイオゴリラ&頑固な否認で蒸発
g2 ノーケアの相手にラクシャーサがぶっ刺さって丸裸に、赤執政を3連続で引かれて死にそうになるけどギリギリでまくる
g3 順当に回ってすごいクロック作るけど時間切れ、デッキ枚数のアレ無かったら多分間に合ってたのが残念
2-0ー1で2位
3分で考えたグリクシスハンデス
2016年2月4日 TCG全般3デュレス
2置き布告
4ジェイス
2ロースト
1苦しめる声
3掌握
4ラクシャーサの秘密
3こらコマ
1青包囲
3破滅
2カリタス
4闇住まい
2龍王コラガン(シルムガルでも)
2タシグルの残虐
フェッチ8
バトラン4
沼6
島2
山2
赤青ダメラン2
ジェイスからラクシャーサの秘密でなんとかなる気がした
4T目は-から秘密裏でタシグルの残虐に繋げれば手札累計で6枚むしれるから勝てる気がする
無ければ闇住まいのアリエッティで、なんかこうなんとかする
最終的にコラガンが突っ走ってなんとかする
2置き布告
4ジェイス
2ロースト
1苦しめる声
3掌握
4ラクシャーサの秘密
3こらコマ
1青包囲
3破滅
2カリタス
4闇住まい
2龍王コラガン(シルムガルでも)
2タシグルの残虐
フェッチ8
バトラン4
沼6
島2
山2
赤青ダメラン2
ジェイスからラクシャーサの秘密でなんとかなる気がした
4T目は-から秘密裏でタシグルの残虐に繋げれば手札累計で6枚むしれるから勝てる気がする
無ければ闇住まいのアリエッティで、なんかこうなんとかする
最終的にコラガンが突っ走ってなんとかする
インターメディアテクを変なテンションの私が紹介する週末期
2016年2月1日 日常 コメント (2)インターメディアテクを変なテンションで解説する週末期
金曜、青黒契約に怒涛触手を添えて
なんとかラリー 勝負分
青いなんとかラリー 負勝負
アタルカレッド 勝勝
久しぶりの引き分け発生 1-1-1
ラリーはなんか動きがぼんやりしていて掴みにくい、ハンデス効きにくいしリセットをクリーンヒットさせるまでのお膳立てがきつい
動きはもっさり気味だからジェイスが3Tで裏返るとなんとかなる感はあるけど
怒涛触手は楽しい、契約がおもむろに戻っていくの見ると大抵みんな笑う
土曜、およそ一日中寝てた、実際に一日寝たきりはヤバイと思ったので夕方にちょっとだけゼクス回して帰る
日曜、コミティア11時開催はとっても嬉しい、遅くまで寝ていられる
今回の旅のお供は華氏451度、適当に山からひっつかんだ本だけどコミティアに持って行くには色々と丁度いい本だった
会場ではお弁当の差し入れ(紙・パン)とか後輩から借りっぱなしで忘れてた金の返済とか
借金を返さない奴は人間の屑
あと軽く回ってオムそばとかスコーンとか食べてインターメディアテクへ
インター!メディア!テーック!
◆無料◆
http://www.intermediatheque.jp/
東京駅から徒歩数分、丸の内とかそっちの出口から左に少し歩いて、正面の白いオシャレオーラ出てる建物内
入ってすぐマチカネワニが出迎えてくれる、古代ワニって浪漫あるよね、更新世だったかな?それくらいにはこいつが日本にいたんだよ
それじゃあ見ていこうか、まず特別展示のミュオグラフィ、ロゴに使われてるのはこの機械使って浅間山の内部で発見した空洞らしいね
なんか電子とか?ニュートリノとか?そういうものをX線的に使って巨大な物の内部の密度を見れるらしいよ?
Zラン高校卒の私にはよくわからないよ
子供に説明を求められてるパパさんもめっちゃ困ってたよ
現物でマルノウチのスゴイタカイビルを測ってたけどビル程度の密度だとぼんやりとしか映らないみたいね
進みましょう…ワオ!骨がいっぱいだよ君!
どっちに行こうかな、とりあえず左行こうか!
ヴンダーカンマーを再現した常設展だね、以前は結構高い写真集持ってたけどそういうの好きそうな人にあげちゃった
エミール・ギメっていう人が棚ごと寄贈してくれた品々らしい、西洋人で東アジアの生物の収集が好きだったそうな、自身の足で採取の旅に出たりね
巨大な生き物が好きなのかな?でっかい葉っぱとかタカアシガニのでっかい標本が多かったね
棚もいい感じに古びていてノスタルジーだね、本物は違う
いいなあ、僕も石油当ててコレクション集めた部屋とか作りたいなあ
自分が揃えた剥製とか骨とかホルマリン漬けの標本とか並べて、部屋の真ん中に絨毯敷いてポッキーとか齧ってダラダラするんだ、素敵じゃない?
さてさて次行こうか、この区画は民族芸術とかかな?民族芸術ってあちこちに配置されてるね、本物飾ると雰囲気出るねえ
人体模型があるよ、実際に授業で使っていたものかな?古くて汚れてるけど流石に綺麗な出来だね
女性がキャーキャー言いながら見てるね、あとそこの坊主、ちょっとニヤケながら見てるけど大丈夫?
さて盛り上がってきたよ、剥製コーナー!10以上はあるのかな?
狐さん躍動感あってかわいいね、野兎を見るのは始めてだけどなかなかごつい体と顔つきだねえ
この辺は小型の脊椎動物の骨格標本だね、蛙が跳んでいる時を再現している奴がいい、とても綺麗なフォルムで跳ぶために進化した生き物って納得できる
…鼠の肋骨ってさあ、綺麗に胸を囲むように付いてるんだけど、こういう付き方だとお腹の部分スカスカだから、噛みつきたい…噛みつきたくない?
見て見て、鳥の頭蓋骨が多種並んでいるよ
顎や歯、嘴なんかは食性が大きく出るからね、例えばカモの嘴って平べったいでしょ
両の手のひらを泥に突っ込んで、そのまま合わせてじゃぶじゃぶやって泥の中から虫を取り出すような感じで使うんだね
雑食の小鳥なんかは使いやすそうな尖った嘴だね、オウムは硬い木の実とかでも食べてるのかな?すごくごつい嘴だね
大きな動物も見てみようか、この棚はまるまる霊長類だね、オランウータンの腕って本当に長いねえ
人間のは流石にレプリカか、普段一番見る体のパーツって自分の手だから手の骨をよく見ると人間の骨なんだって実感湧くよね
これは肉食性の猿かな、猛々しい顎だね、僕の太腿くらいなら一噛みで食いちぎれそうだよ
あっ!イタチ!イタチ科の骨格大好き!
細長くて骨も華奢で可愛いですねえ、ナデナデしたいなあ
ラッコの骨格標本レプリカねえ、70万は流石に出せなかったなあ、今の時点では
ああ、馬の骨ってやっぱりかっこいいねえ、頑健さの化身だね
この踵から伸びる出っ張りはもしかしてここに筋肉繋がってるのかな、そっちの方が力は入りやすそうだね
蹄からの骨が複雑なのは何でかな、衝撃を受け流すためかな?
似ていてもキリンの骨は、やっぱり長いって印象だね、脊椎一つ一つがでかい
ぼちぼちメインかな、鯨の骨!でかい!でかくて凄い!だから凄い!
背骨がいくつか無いのが残念、尾椎もごっそり消えてるのかな?でも退化した頚椎や鼻孔の造りなんかは見れて満足
今アメリカの方で骨格標本作製の業者が、確かマッコウ鯨だったかな、それの完全な標本作ってるらしい、写真くらいは見たいなあ
さてさて、これだけ見て回ってもまだ2階があるよ
もういい加減書くのがしんどくなって来たし、続きは是非実際に足を運んで見てみてね、大量の鳥の剥製とかもあるよ!
予想以上に見応えがあってふらふらしながら帰宅、ヨーグルトとか貪り食っていまここ
あ、名古屋の人達はお疲れ様でした
金曜、青黒契約に怒涛触手を添えて
なんとかラリー 勝負分
青いなんとかラリー 負勝負
アタルカレッド 勝勝
久しぶりの引き分け発生 1-1-1
ラリーはなんか動きがぼんやりしていて掴みにくい、ハンデス効きにくいしリセットをクリーンヒットさせるまでのお膳立てがきつい
動きはもっさり気味だからジェイスが3Tで裏返るとなんとかなる感はあるけど
怒涛触手は楽しい、契約がおもむろに戻っていくの見ると大抵みんな笑う
土曜、およそ一日中寝てた、実際に一日寝たきりはヤバイと思ったので夕方にちょっとだけゼクス回して帰る
日曜、コミティア11時開催はとっても嬉しい、遅くまで寝ていられる
今回の旅のお供は華氏451度、適当に山からひっつかんだ本だけどコミティアに持って行くには色々と丁度いい本だった
会場ではお弁当の差し入れ(紙・パン)とか後輩から借りっぱなしで忘れてた金の返済とか
借金を返さない奴は人間の屑
あと軽く回ってオムそばとかスコーンとか食べてインターメディアテクへ
インター!メディア!テーック!
◆無料◆
http://www.intermediatheque.jp/
東京駅から徒歩数分、丸の内とかそっちの出口から左に少し歩いて、正面の白いオシャレオーラ出てる建物内
入ってすぐマチカネワニが出迎えてくれる、古代ワニって浪漫あるよね、更新世だったかな?それくらいにはこいつが日本にいたんだよ
それじゃあ見ていこうか、まず特別展示のミュオグラフィ、ロゴに使われてるのはこの機械使って浅間山の内部で発見した空洞らしいね
なんか電子とか?ニュートリノとか?そういうものをX線的に使って巨大な物の内部の密度を見れるらしいよ?
Zラン高校卒の私にはよくわからないよ
子供に説明を求められてるパパさんもめっちゃ困ってたよ
現物でマルノウチのスゴイタカイビルを測ってたけどビル程度の密度だとぼんやりとしか映らないみたいね
進みましょう…ワオ!骨がいっぱいだよ君!
どっちに行こうかな、とりあえず左行こうか!
ヴンダーカンマーを再現した常設展だね、以前は結構高い写真集持ってたけどそういうの好きそうな人にあげちゃった
エミール・ギメっていう人が棚ごと寄贈してくれた品々らしい、西洋人で東アジアの生物の収集が好きだったそうな、自身の足で採取の旅に出たりね
巨大な生き物が好きなのかな?でっかい葉っぱとかタカアシガニのでっかい標本が多かったね
棚もいい感じに古びていてノスタルジーだね、本物は違う
いいなあ、僕も石油当ててコレクション集めた部屋とか作りたいなあ
自分が揃えた剥製とか骨とかホルマリン漬けの標本とか並べて、部屋の真ん中に絨毯敷いてポッキーとか齧ってダラダラするんだ、素敵じゃない?
さてさて次行こうか、この区画は民族芸術とかかな?民族芸術ってあちこちに配置されてるね、本物飾ると雰囲気出るねえ
人体模型があるよ、実際に授業で使っていたものかな?古くて汚れてるけど流石に綺麗な出来だね
女性がキャーキャー言いながら見てるね、あとそこの坊主、ちょっとニヤケながら見てるけど大丈夫?
さて盛り上がってきたよ、剥製コーナー!10以上はあるのかな?
狐さん躍動感あってかわいいね、野兎を見るのは始めてだけどなかなかごつい体と顔つきだねえ
この辺は小型の脊椎動物の骨格標本だね、蛙が跳んでいる時を再現している奴がいい、とても綺麗なフォルムで跳ぶために進化した生き物って納得できる
…鼠の肋骨ってさあ、綺麗に胸を囲むように付いてるんだけど、こういう付き方だとお腹の部分スカスカだから、噛みつきたい…噛みつきたくない?
見て見て、鳥の頭蓋骨が多種並んでいるよ
顎や歯、嘴なんかは食性が大きく出るからね、例えばカモの嘴って平べったいでしょ
両の手のひらを泥に突っ込んで、そのまま合わせてじゃぶじゃぶやって泥の中から虫を取り出すような感じで使うんだね
雑食の小鳥なんかは使いやすそうな尖った嘴だね、オウムは硬い木の実とかでも食べてるのかな?すごくごつい嘴だね
大きな動物も見てみようか、この棚はまるまる霊長類だね、オランウータンの腕って本当に長いねえ
人間のは流石にレプリカか、普段一番見る体のパーツって自分の手だから手の骨をよく見ると人間の骨なんだって実感湧くよね
これは肉食性の猿かな、猛々しい顎だね、僕の太腿くらいなら一噛みで食いちぎれそうだよ
あっ!イタチ!イタチ科の骨格大好き!
細長くて骨も華奢で可愛いですねえ、ナデナデしたいなあ
ラッコの骨格標本レプリカねえ、70万は流石に出せなかったなあ、今の時点では
ああ、馬の骨ってやっぱりかっこいいねえ、頑健さの化身だね
この踵から伸びる出っ張りはもしかしてここに筋肉繋がってるのかな、そっちの方が力は入りやすそうだね
蹄からの骨が複雑なのは何でかな、衝撃を受け流すためかな?
似ていてもキリンの骨は、やっぱり長いって印象だね、脊椎一つ一つがでかい
ぼちぼちメインかな、鯨の骨!でかい!でかくて凄い!だから凄い!
背骨がいくつか無いのが残念、尾椎もごっそり消えてるのかな?でも退化した頚椎や鼻孔の造りなんかは見れて満足
今アメリカの方で骨格標本作製の業者が、確かマッコウ鯨だったかな、それの完全な標本作ってるらしい、写真くらいは見たいなあ
さてさて、これだけ見て回ってもまだ2階があるよ
もういい加減書くのがしんどくなって来たし、続きは是非実際に足を運んで見てみてね、大量の鳥の剥製とかもあるよ!
予想以上に見応えがあってふらふらしながら帰宅、ヨーグルトとか貪り食っていまここ
あ、名古屋の人達はお疲れ様でした
【HS】昨日今日の闘技場
2016年1月28日 ハースストーン
メイジ 7-3
ドルイド 7-3
シャーマン 4-3
シャーマン 0-3
安定して一日一回はやりたいからもうちょっと勝たなきゃ
一回目、メイジ、テンポは取れないけど除去が豊富でアドも取れる典型的なコントロール
イセリアルの魔術師は均衡したゲームからアド勝ちによる勝利を狙うカードで意外と強いタイミングが少ないから二枚取りたくないと思った、明確な勝ち筋を作れてないデッキだから発見とは噛み合ってたんだけどね
ローグに4,5回くらい当たって毎回後手に回ってしんどい
二回目、ドルイド、SS参照
平均スコアはドルイドが一番いい気がする、でもなんか好きになれない
軽い除去もあるし加速もある、3以下も時間稼ぎ向きだし何より4以上が強い、マナカーブも合格、結構くだらないミスで負けてるのが無念
並べて除去りつつ戦線作る事もできるし、ランパンからオッスオッスも強いしリチュアルから除去連打で撲殺も出来る、とても楽しいデッキだった
三回目、シャーマン、SS参照
3コスト多いけど2のオーバーロード少ないから動きは滑らか
滑らかだけど尖ってないとやっぱきついね、ゴーレムかアックスあるともっと伸びたと思う、この枚数でもそれなりに働くトログ先輩かっこいい
7回中パラディン4回当たって結構ゲンナリする、このデッキだと2/3少なくて結構しんどい、幸い盾ロボ出てこなくてなんとかなったけど
四回目、シャーマン
歴代ワースト3に入るクソデッキ、クソみたいに重いのに下の生物が貧弱だし除去も微妙だし挑発も取れてない
延々とスカラベとかトーテムの力とか1点火力とか見せつけてくるのやめてくれませんか…
終わった瞬間衝動的に蔵閉じたからSS無いよ、撮ってても恥ずかしいから晒したくないし
今日はシャーマンたくさん回せて満足、4回目はデッキ重くてきつかったけど
ドルイド 7-3
シャーマン 4-3
シャーマン 0-3
安定して一日一回はやりたいからもうちょっと勝たなきゃ
一回目、メイジ、テンポは取れないけど除去が豊富でアドも取れる典型的なコントロール
イセリアルの魔術師は均衡したゲームからアド勝ちによる勝利を狙うカードで意外と強いタイミングが少ないから二枚取りたくないと思った、明確な勝ち筋を作れてないデッキだから発見とは噛み合ってたんだけどね
ローグに4,5回くらい当たって毎回後手に回ってしんどい
二回目、ドルイド、SS参照
平均スコアはドルイドが一番いい気がする、でもなんか好きになれない
軽い除去もあるし加速もある、3以下も時間稼ぎ向きだし何より4以上が強い、マナカーブも合格、結構くだらないミスで負けてるのが無念
並べて除去りつつ戦線作る事もできるし、ランパンからオッスオッスも強いしリチュアルから除去連打で撲殺も出来る、とても楽しいデッキだった
三回目、シャーマン、SS参照
3コスト多いけど2のオーバーロード少ないから動きは滑らか
滑らかだけど尖ってないとやっぱきついね、ゴーレムかアックスあるともっと伸びたと思う、この枚数でもそれなりに働くトログ先輩かっこいい
7回中パラディン4回当たって結構ゲンナリする、このデッキだと2/3少なくて結構しんどい、幸い盾ロボ出てこなくてなんとかなったけど
四回目、シャーマン
歴代ワースト3に入るクソデッキ、クソみたいに重いのに下の生物が貧弱だし除去も微妙だし挑発も取れてない
延々とスカラベとかトーテムの力とか1点火力とか見せつけてくるのやめてくれませんか…
終わった瞬間衝動的に蔵閉じたからSS無いよ、撮ってても恥ずかしいから晒したくないし
今日はシャーマンたくさん回せて満足、4回目はデッキ重くてきつかったけど
雑文、ハースストーン闘技場のシャーマンについて
2016年1月27日 ハースストーン
《ポケットサイズの召喚師/Pint-Sized Summoner》と聞くと毎回オナホ妖精を連想してしまう、声可愛いし胸でかいし
「開け、召喚のポータル!」(くぱぁ)
下手したら平均4勝行ってない無課金クソザコナメクジだから一日0・7回くらいしか出来ない
でも使ったこと無いカード大分少なくなったし各ヒーロー平均3回程度は使ったからシャーマンの印象でも
ちなみに使用率順はシャーマン>ローグ>魚六・メイジ>それ以外>ハンター・プリ・ヲリ
という感じ、シャーマン大好き、弱い専用多いけど
コスト1はトンネルトログ&パーツ遺すメカを合計3以上
コスト2は2/3と3/2とそれ以外を最低4:5:2枚で計10以上
コスト3生物は3枚程度、4が4枚程度、5が2枚程度、6が3程度で後は非生物
トーテムゴーレムやアックス使うとコスト2がもう1枚必要になるからコスト2めっちゃ取る、バニラでも何でもいいから見たら取る
その異常なマナカーブを活かして個別対策やブンブン狙いの強気な引き直しが出来るのが強みだと思った
非生物は岩穿ちとライトニングどちらか1は欲しい
あとパワーメイスめっちゃ強いからメカは気持ち多めに集めておきたい、それもあってパーツ遺すメカは優秀
クリスタル開放火力はあんまり使ってないけど地雷かなーって印象
とにかくテンポ命、押しきれなかったらコスト4・6連打して中速にシフトするイメージ
先手だと全力でトンネルトログ掘る、トログ最強のシャウトは伊達じゃない、パーツ遺すメカでごまかしてもいいかな
後手なら個別対策の2コストを掘りに行きたい、トログ残すなら野獣の精霊とか堀に行っても楽しいけど
ローグは肉体言語で力強く語れるからアマニの狂戦士が好き、メイジ相手にはフェアリードラゴンが好き、パラは何でもいいから2/3を複数って感じかな
トンネルトログからブンブンするとなんやかやで勝てる印象
先手1Tがトログで後手1Tが3/2だと先2アックス装備で相手は死ぬ、2/3かトログ除去だとトーテムゴーレムでなんか適当になんとかなる
後2Tも繰り返しになる、返しはオーバーロードしてたらコスト2なので生物の追加
文章だとめっちゃわかりにくいと思うけど、序盤はトログ、トーテムゴーレム、アックス、バリバリorライトニングから糞択を押し付けていくイメージ
なのでその辺が揃わない時はクソきつい、保険としてトーテムシナジーを真面目に研究するのが今後の課題かな
「開け、召喚のポータル!」(くぱぁ)
下手したら平均4勝行ってない無課金クソザコナメクジだから一日0・7回くらいしか出来ない
でも使ったこと無いカード大分少なくなったし各ヒーロー平均3回程度は使ったからシャーマンの印象でも
ちなみに使用率順はシャーマン>ローグ>魚六・メイジ>それ以外>ハンター・プリ・ヲリ
という感じ、シャーマン大好き、弱い専用多いけど
コスト1はトンネルトログ&パーツ遺すメカを合計3以上
コスト2は2/3と3/2とそれ以外を最低4:5:2枚で計10以上
コスト3生物は3枚程度、4が4枚程度、5が2枚程度、6が3程度で後は非生物
トーテムゴーレムやアックス使うとコスト2がもう1枚必要になるからコスト2めっちゃ取る、バニラでも何でもいいから見たら取る
その異常なマナカーブを活かして個別対策やブンブン狙いの強気な引き直しが出来るのが強みだと思った
非生物は岩穿ちとライトニングどちらか1は欲しい
あとパワーメイスめっちゃ強いからメカは気持ち多めに集めておきたい、それもあってパーツ遺すメカは優秀
クリスタル開放火力はあんまり使ってないけど地雷かなーって印象
とにかくテンポ命、押しきれなかったらコスト4・6連打して中速にシフトするイメージ
先手だと全力でトンネルトログ掘る、トログ最強のシャウトは伊達じゃない、パーツ遺すメカでごまかしてもいいかな
後手なら個別対策の2コストを掘りに行きたい、トログ残すなら野獣の精霊とか堀に行っても楽しいけど
ローグは肉体言語で力強く語れるからアマニの狂戦士が好き、メイジ相手にはフェアリードラゴンが好き、パラは何でもいいから2/3を複数って感じかな
トンネルトログからブンブンするとなんやかやで勝てる印象
先手1Tがトログで後手1Tが3/2だと先2アックス装備で相手は死ぬ、2/3かトログ除去だとトーテムゴーレムでなんか適当になんとかなる
後2Tも繰り返しになる、返しはオーバーロードしてたらコスト2なので生物の追加
文章だとめっちゃわかりにくいと思うけど、序盤はトログ、トーテムゴーレム、アックス、バリバリorライトニングから糞択を押し付けていくイメージ
なのでその辺が揃わない時はクソきつい、保険としてトーテムシナジーを真面目に研究するのが今後の課題かな
OGWで追加されたマナ加速勢
2016年1月27日 TCG全般◇マナを出す事がメインテーマなので加速という目で見ると全体的にぱっとしない、使うデッキなら使う程度の事しか言えない物は割愛するよ
・残された廃墟[ランパンのような何か]
この前紹介したね?
・作り変えるもの[3マナ3/2・死んでトップをアレ]
土地なら加速、最低でもドロー、3T目の◇が出せるデッキなら現実を砕くものなんかにも綺麗に繋がるね、残された廃墟よりこっち活かしたほうが多分強いよ
・コジレックの組み換え[5マナ3/5・ペイ1:◇]
どことなくオンドゥの巨人なんかを思い出すがっちりボディ、相手のターンにマナ出せる事が重要、5マナ域の加速は稀少だし弱い部類ではまだ可能性ある方だよ
・ゴブリンの闇住まい[5マナ4/4・瞬唱っぽい何か]
積む物次第では加速も出来るという扱い、荒野の地図作成なんかと合わせると綺麗に回るかな、墓地は要求されるけど後半引いても強いって所が偉い
・ゼンディカーの復興者[5GG土地のマナが倍&垣間見る自然]
なあ……悪逆しようや……
・残された廃墟[ランパンのような何か]
この前紹介したね?
・作り変えるもの[3マナ3/2・死んでトップをアレ]
土地なら加速、最低でもドロー、3T目の◇が出せるデッキなら現実を砕くものなんかにも綺麗に繋がるね、残された廃墟よりこっち活かしたほうが多分強いよ
・コジレックの組み換え[5マナ3/5・ペイ1:◇]
どことなくオンドゥの巨人なんかを思い出すがっちりボディ、相手のターンにマナ出せる事が重要、5マナ域の加速は稀少だし弱い部類ではまだ可能性ある方だよ
・ゴブリンの闇住まい[5マナ4/4・瞬唱っぽい何か]
積む物次第では加速も出来るという扱い、荒野の地図作成なんかと合わせると綺麗に回るかな、墓地は要求されるけど後半引いても強いって所が偉い
・ゼンディカーの復興者[5GG土地のマナが倍&垣間見る自然]
なあ……悪逆しようや……
8人なんだけどOWG3パックでやりたいという人が多かったので、そうなった
名古屋行く人結構居たらしいけど、大丈夫なのかな…
・いくらカードを取り除いても昇華できないから無意味
・同盟者弱すぎてやばい
・2マナ以上出せる加速が無くて誰も大型生物使えない
・ガチガチ生物多すぎて回避能力と5/5以上でぺちぺちするゲームばかり
・覚醒が無いので青白がお通夜、反射魔道士が3-14と3-15で取れてそのまま腐ったり
・そもそも生物が足りない説、15手で古代ガニ取れてちょっと嬉しくなるくらい
ピックはとりあえず住み分けないと死ぬと思ったので卑小な回収者流しながら落とし子縛りの魔道士で白黒か赤白同盟者でも目指す
二手目に林鹿騎兵隊が流れてきたのを流してもう1枚魔道士、緑ガバガバな中で開いている色をさまよっているうちに空飛ぶ速槍が一周したから白捨てて赤青で確定させる
3-0でコジレックもらった、あとプリケツ将軍
名古屋行く人結構居たらしいけど、大丈夫なのかな…
・いくらカードを取り除いても昇華できないから無意味
・同盟者弱すぎてやばい
・2マナ以上出せる加速が無くて誰も大型生物使えない
・ガチガチ生物多すぎて回避能力と5/5以上でぺちぺちするゲームばかり
・覚醒が無いので青白がお通夜、反射魔道士が3-14と3-15で取れてそのまま腐ったり
・そもそも生物が足りない説、15手で古代ガニ取れてちょっと嬉しくなるくらい
ピックはとりあえず住み分けないと死ぬと思ったので卑小な回収者流しながら落とし子縛りの魔道士で白黒か赤白同盟者でも目指す
二手目に林鹿騎兵隊が流れてきたのを流してもう1枚魔道士、緑ガバガバな中で開いている色をさまよっているうちに空飛ぶ速槍が一周したから白捨てて赤青で確定させる
3-0でコジレックもらった、あとプリケツ将軍
ランパンのような何か
2016年1月11日 TCG全般
見ての通り強くないよ、土地弄って既存のパーツと差し替えとかにはできるかもしれないけど
あ、一応手札に持ってきてセットすれば差し引き1マナにできるね
ランパンとして使うならマナベースは多分こんなノリかな、一応基本地形バトランピン詰み+フェッチ少量で赤か白ならタッチできそう
荒地は必須だけど緑マナは何から出してもいいから基本地形枠削って肥沃な茂み使う可能性ある
11森
9荒地
4未開地
?肥沃な茂み
で、こんだけ頑張って出す4マナ域だけど
《スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer(KTK)》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller(DTK)》
《ウギンの構築物/Ugin’s Construct(FRF)》
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
難題の予見者
多分この辺になるんじゃないかな(白目
一応緑包囲や爆発的植生に繋げるプランもあるね、そっちのがいいかな?
6~7マナ域も緑だけだと貧弱過ぎてアレだけど、まあ巨大酸スラとかプーさん達とか出せばいいんじゃないかな、さらに伸ばしてウギンが一番丸い気がするけど
問題はランパンなのに色足すリスクが高いって事だね、土地で加速できるけど次元の激高打てる自信ある?
とりあえず今の時点では4マナ域微妙過ぎてアレ、精霊龍最速伝説しないなら素直にマナクリ使うか3マナから加速始めればいいと思うよ
あ、一応手札に持ってきてセットすれば差し引き1マナにできるね
ランパンとして使うならマナベースは多分こんなノリかな、一応基本地形バトランピン詰み+フェッチ少量で赤か白ならタッチできそう
荒地は必須だけど緑マナは何から出してもいいから基本地形枠削って肥沃な茂み使う可能性ある
11森
9荒地
4未開地
?肥沃な茂み
で、こんだけ頑張って出す4マナ域だけど
《スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer(KTK)》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller(DTK)》
《ウギンの構築物/Ugin’s Construct(FRF)》
《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》
難題の予見者
多分この辺になるんじゃないかな(白目
一応緑包囲や爆発的植生に繋げるプランもあるね、そっちのがいいかな?
6~7マナ域も緑だけだと貧弱過ぎてアレだけど、まあ巨大酸スラとかプーさん達とか出せばいいんじゃないかな、さらに伸ばしてウギンが一番丸い気がするけど
問題はランパンなのに色足すリスクが高いって事だね、土地で加速できるけど次元の激高打てる自信ある?
とりあえず今の時点では4マナ域微妙過ぎてアレ、精霊龍最速伝説しないなら素直にマナクリ使うか3マナから加速始めればいいと思うよ
多分これじゃないかな
江本 創(エモト ハジメ)「幻想標本博物館」
http://sow.ggnet.co.jp/
個展が1月23日(土)~2月5日(金)、開催する青木画廊も方向性が独特で興味深い所だね
ツイッターではこの2つから情報得てる 、どっちも運営してるサイト面白い
plginrt-project
@plginrt
インターネットミュージアム事務局
@InternetMuseum
江本 創(エモト ハジメ)「幻想標本博物館」
http://sow.ggnet.co.jp/
個展が1月23日(土)~2月5日(金)、開催する青木画廊も方向性が独特で興味深い所だね
ツイッターではこの2つから情報得てる 、どっちも運営してるサイト面白い
plginrt-project
@plginrt
インターネットミュージアム事務局
@InternetMuseum