茨城県遠足、一日目~二日目朝まで
茨城県遠足、一日目~二日目朝まで

笠間日動美術館までおよそ二時間半、日中ならこんなものかな
田舎の道沿いって野菜の直売所が沢山あるものだけど、茨城県には薪束の直売所が沢山ありました、林業が盛んなんですね、カルチャーショックです

ツツジやら陶器やらの祭りと被ったらしくて市内は大混雑、ベビーカー、老年夫婦、ご当地ソフトクリーム、そういうものを渋滞に捕まっている間に流し見ながらなんとか美術館到着

笠間日動美術館
http://www.nichido-museum.or.jp/index.html

館内は涼しくて人は少なめ、目当ての鴨居玲コーナーもゆったりと見れました、一番見たかった作品は展示されてなかったけれど、作品以外の色々なものを見たことであの人の欠片くらいには触れられたような気はしたのでそれなりに満足

実は日動美術館自体にはそこまで期待はしていなかったけれど、普段行く都内の美術館と違い、森の中に建っているような所で、自然を活かした建築がされていてとても新鮮でした
(写真1、連絡通路、展示物以外は撮ってよかったのかな?駄目とは書いてなかった、と思うけど)

庭園に散らばる花びらはどれも新しく、植え込みも綺麗に刈られています
その中を、森林や竹林を背景にして多様なブロンズ像が並ぶ風景はとても絵になります、いい所でした

一通り見終わって午後2時、そこから大洗まで行って色々見るのは少し時間がきつかったのでその日は一旦帰還

◆◆◆

中休み1日取って日曜深夜、明日はマリンパーク行って早めに夕食、寿司でも食べようかな
なんて考えていたら不意に海から昇る日の出を見たくなったので深夜0時頃に出発しました

信号のある高速道路と悪名高い50号を、教習所で教えられた通りに「周囲に合わせた速度で」走っていたら到着は【自主規制】時、速すぎる

早く着いたならそれなりに見るものもあります、懐中電灯が無くて心配だったけれど手探りで夜の海を見に行きました

見えない夜の海へ歩いていくことの恐ろしさ、地図上では海岸だからいきなり防波堤からドボンして行方不明、なんてことにはならないとは思ってたけれど、もしかしたらは想像してしまうもの
道案内の標識の灯りがまた、深海を表したように真っ青で
行く手にポツンポツンと青い灯、振り返っても青い灯(写真2)

黄泉への路はひょっとしたらこのようなものなのかも、なんて思いましたね
青い灯の下、一人道、遠くの潮騒、次第に近づき

また少し歩くと、先の方に白い何かが横一文字に浮いたり消えたりしていました
そうすると、それまでザクザクと聴こえていた足音が、湿った砂に潜って、急に息を潜めまして
あとはもう、黙っていれば後ろから誰かが付いてきても全く気付かないような状態で

きっと昔の人なら妖怪を恐れたんでしょう、私は海岸をうろつく犯罪者を恐れます
でも引き金になった恐怖心は共通のものなのでしょう
五感のいくつかを失うのは、とても怖い

怖がりながら、黒い海岸で泡立つ白波に指先を少し触れて、舐めてみると確かに塩っぱい
雑味の多い、生きているもの、死んでいるもの、色々なものが混じったような、いかにもな海水でした

そのまま少しの間、こちらに打ち寄せては黒い浜に消える夜の波を眺めていました、時折振り返りながら
ですが流石に怖くて我慢できなくなったので、また青い灯を辿り、足早に引き上げました、周囲を警戒しながら

防波堤に上って、塩気に強い草むらを越えて、公園の植え込みを抜けて、車を見つけた時の安心感たるや
そのまま目覚ましをかけて、夜明けまで一時間ほど、浅く眠りました

◆◆◆

アラームが鳴る6分ほど前、空が明るくて目が覚めます
駐車場の向こうには、早起きして車からバーベキューやら何やらの道具を引っ張り出す、見知らぬ誰かさん達

それにしても、見知らぬ誰かが居るというのはいいものですね、私も人間です


続きはまたそのうち
遠足めも
・笠間日動美術館
50号をしばらく走って、355を右折
いい感じのところで左折して人に訪ねて微調整

・アクアワールド大洗&大洗海洋博物館
50号を二股の所を左、51号の水戸ジャンクション少し進んで2号
海沿いの108号を入る

・魚たべたい、生しらすとか
親の話だと、小さい頃の私(5歳以下?)は本を読みはじめるとそれ以外の全てを意識できなくなるタイプの子で、地震が起きても無反応だったそうな

今までは、単に自分は本好きの子だったんだなー程度にしか思ってなかったけど、よく昔の事を思い出すと、石段を転がり落ちて頭からドバドバ流れる血とか、コンセントに針金突っ込んで感電して焼け焦げてく手とかを、痛みを全く感じずにまるで他人の出来事みたいにじーっと見続ける事があったので(その時何を思ってたかは忘れたけど)のめり込み過ぎるような異常があったのかもとか今にして思った

小さい頃は色々と怖いことや痛いことも経験したけど、その中で電気と脳への執着、というか性癖が特に強く残っているのはその時のなんとも言えない集中の名残なのかも
児童性愛は障害の一種って聞いたけど、それに限らず特殊な性癖ってのはだいたい全部が一種の障害なのかもね

生存報告でした
海のハンター展、感想
海のハンター展、感想
海のハンター展、感想
地図にシロナガスクジラって書いてあるのすき
科博の夏休みの子向け企画展、パネルの振り仮名が多すぎても、館内が子供の嬌声で一杯でも、剥製や骨格標本やその他諸々は本物なので何を感じるかは人それぞれ
人それぞれって便利な言い方ですね、今回は私が気に入った所をいくつか紹介します

画像1 翼竜目のズンガリプテルス、浅瀬で魚とかを食っていたそうな
飛ぶための仕組みがまだ洗練されていなかったのか翼が異常に長い、折りたたんだ翼を伸ばすと最大で5m程にもなったとか
写真の彼は甲殻類等も食べていたそうで頭が大きく感じるのはそのせいなのかも、足は長いけど貧弱だから歩く時は四足だったのかな、翼を畳んで歩く所を想像すると可愛いね

画像2 魚竜ショニサウルス頭部レプリカ
推定全長21m、最大の海生爬虫類、歯は見つかっていないけど鯨みたいな濾過食だったかも、とかいう話
ちょうど人が写っているので頭の大きさがわかりやすい事ですね?一応個人特定出来ない程度に色々消しました
こういう物を見るたびに思うけど、何があっても古代の海でスキューバダイビングはしたくない、本当に

画像3 イタチザメの顎、ノンケでもかまわず食っちまう事で有名な鮫
懐かしのロケット鉛筆みたいに歯が生え変わるアレ、現物を裏から見る機会が無いのでこういう見せ方はとてもとても良いと思います
他の鮫より交代要員が多いのは食性故に酷使するからでしょうか
今回は鮫、特に歯や顎の構造をかなり重点して見せているので鮫フェチの人にはお勧め、ラブカちゃんの歯も見れるよ


見れるレベルの写真が無いから省いたシリーズ

何かの鮫の骨格標本
ご存知の通り鮫はほとんど軟骨なので標本もかなり脆そうで…なんというか、塩をふって揚げるとサクサクしてて美味しそうです
よく近づいて質感を見るといいと思います、近くに色々な硬骨魚の骨もあるので見比べてもいいと思います

ホオジロザメのホルマリン漬け
加工の影響で写真で見るよりブヨブヨした?背後以外をぐるりと回って見れるのでぐるぐる回って見れます
なかなか凄いけど、先に古代の怪物を見てしまったから少し物足りなく感じました、本体より周りで騒ぐ子供の反応の方が面白いかも
ヨロイザメに齧られた跡を修復したって言ってたけど、むしろ見たかった
生存報告代わりに話すね、雑談のネタには時々使うけどDNで話したことは無かったはず

最初にホモにナンパされたのは、もう5,6年前になるのかな?近所の健康ランドだった
夜7時の風呂上がり、支給される通気性のいい服を来て座敷型の食堂で冷茶と安いご飯物とか注文して、食べ終わって本読んでたの

「生物から見た世界」だったかな、人間以外の生き物の認識する世界についての薄い文庫本
茂みに潜んで生物が通りかかると飛びつくダニについての章だった、その中の「このダニは体長何ミリでユーラシア全土に生息」とかそういう枕の部分

そしたら向こうのほうから中年男性がまっすぐこちらを見て歩いてくるの
一目見て「あ、この人ホモだな」って感づいた、うまく言えないけれど、粘液質の笑顔って言うと女の人ならピンと来るのかな、にやにや、ねちゃねちゃ、そういう濃い色目の笑顔
予想通り自分の隣(向かいだったかな?)に座って「ねえねえお兄さん、僕、男の人が好きなんだけどさ、わかる?ね?」とか言ってきた

特に興味を惹かれる見た目じゃないし(悪い言い方すると馬鹿そうだった)人が多い所で何かするタイプに見えなかったから、無害で無益などうでもいい人と判断して本の方に意識戻したの
おっさんは相変わらず私を口説いていて、私の方は生返事で適当に聞き流してたんだけど流石に珍しい事だからそこそこ内容は覚えてた
「ご飯はまだ?この近くにどっか食べに行かない?もちろん僕が奢るよ、なんでも食べていいよ、ね?」みたいな内容
近くの美味しいイタリア料理店(名物がドライカレーと小倉抹茶アイスのイタリア料理店)が頭をよぎる
奢りなら悪くないかなあとも思ったけど、借りは返す主義だから奢ってもらうと後が面倒なのでスルー、途中に薄暗くて人気のない公園があるのも危ないし

本が進んで、ダニが視覚や聴覚を持たず動物の汗から出る酢酸だけに反応する事を「子供がパウンドケーキのレーズンだけを選んで食べるような」と例えて、人間と他の生物では認識している世界が違う事がよくある事の例にしていた
そういえば、眼の前で興奮を増しているおっさんも普通の男性に認識できない何か…酢酸?フェロモン?そういうものに反応していたりして、とか思って心の中で笑ってた
おっさんが本を見て「何読んでるの?凄いねえ!頭いいねえ!」とか言ってきたからなおさら笑える、レーズンは好きですか?
口説かれるってマウントポジション取ってる状態なんだね、逆だと思ってた

逆ですよ!
◆注意◆

特に聞いていない自分の会社の事とか話して、それでも私はずっと生返事だったんですけど、そしたら
「お兄さんすごく冷たいねえ、でもそこがステキ!いい感じ!」とか、なんか変な方向にずれて来た感じがしたので適当に会釈して場所を移した、人間がうるさいから昼寝の場所を変える猫の心境
それでこの話は終わり


その翌年かな?二年後かな?
太田駅前の歓楽街あるよね、あそこを店に入る予定も無いけど適当に散歩してたの
表通りの猛烈な客引きにも飽きて1つ裏道、普通の体育館があったりするけど雰囲気はどことなくインモラルで楽しかった
折り返して反対の裏道を歩く、こっちがわは結構店があってニューハーフバーが女性◯千円って書いてあってちょっと面白いなとか思いながら駅へ帰ってた
そうしてニューハーフバーをちょっと過ぎたあたり、普通のキャバクラの客引きが他と同じように「お兄さん!今夜のお店は決まった!?」とか言ってきて、自分は他と同じように適当にあしらう、つもりだった
突然お兄さんが私の体を、こう、べろりと舐め回すように見て、一瞬であのぬるぬるした色目に変わって「お兄さん、良い体してるねぇ、メアド好感しない?(ねっとり)」と言ってきた
すぐ後ろがニューハーフバーだし、一応人通りはあるけど治安は結構エキサイティンな地域だから「いやーキツイっす(素)」みたいな事言ってそそくさと帰った
しかし良い体って言っても、肥ってるほどじゃないけど痩せてるわけでも無いし、筋肉も全然無いし、彼は私のどこを見て良い体って言ったのか、酢酸?酢酸か?俺のレーズンは売り物じゃないぞ?
それだけ


その翌年だか二年後だか、その人に会う可能性がちょっとだけあるから今更なんだけど伏せるよ
淫夢が隆盛している頃だから冗談交じりだったしね、その人が両刀だったのは本当らしいけど

そんなこんなで結局3回ほど声かけられて、私の容姿自体は平凡やや下程度だからみんなそれくらあるもんだとずっと思ってた
掘骨砕三先生も別名義の本でハッテン場では若いだけで相当モテるみたいに言ってたしね
例えば喰いすぎて下痢した時の便の状態だとかそういう誰にでもあるけど話す必要もない部類の事だと思ってた

けど違うらしいね、一回も無い人とか結構いっぱいいて驚愕したよ、とりあえず日常で淫夢語録を使うのは気をつけようね!

5月5日の日記

2016年5月5日 日常
5月5日の日記
5月5日の日記
お腹壊して出発遅れたから目の前で目当ての電車が出発した
電車に一本遅れたから目の前でスケベブックが売り切れた
ショッギョ・ムッジョ

コミティアで諸星大二郎展やってて、Tシャツ3枚衝動買いした
原画は凄いね…手書き文字の上に写植が貼られてるのなんか勿体無い気がするけど仕方ないか、当時は当時の事情があるし

あと持ち帰りの課題が出来た、オブさんドローって祭壇の刈り取りかな?多分

ざっくり終わらせて国芳展行く、名前覚えられないけどナントカ和尚は水滸伝シリーズの絵の中だと一番好き
清盛入道布引滝遊覧悪源太義平霊討難波次郎(コピペ)も失禁するほど斬新なので見に行くといいと思います
でも渋谷のど真ん中を通過するからリア充オーラにあてられないように気をつけてね
一人テーマパークも余裕な私が少し傷を受けるくらい強烈だから

山の手の左下まで行ったからついでに高円寺まで行って一服する、駅のホームが店のすぐ上だから風の具合によってはもうシーシャの匂いが漂ってくる
今回は果実使用のグレープ味、グレープパンチって言ってたかな?
香料的なキツさが無くてとても甘くて瑞々しい蒸気、仙人がこの霞を吸ったら深山幽谷で高血圧になる
自分には少し殺傷力が足りなかったけど女性とか初めての人とかにはいいかも、後味がフルーティーで合わて飲んだサイダーがめっちゃおいしく感じる
カブトムシのゼリー味って気になる…

後は特にイベントもなく、いつものように雷門のど真ん前の喫煙所で大提灯を撫で回す観光客や雷神風神に浮いた緑青を眺めながら一服して帰宅
さっきシャワー浴びようと思って風呂場に全裸でヤンキー座りして水がお湯になるのを待ってたんですよ
その時、ふと戸の方を見たらいつの間にかほんの少し空いていて、ウチの猫が覗いてたんです

ふと、僕の股間、というかそこにぶら下がっている物に視線を移し
獲物に跳びついてその爪を突き立てる時の、あのウネウネした仕草を…

反射的に大声を出して追い払ったけど、もし気付かなかったら想像したくもないことになっていたんでしょうね、本当にぞっとします
ああ、これってタマヒュンって奴ですね
※週末期、ガルパン要素はありません

金曜土曜:家でごろごろ

日曜:上京、りょなけっと行ったけど身分証忘れて入れず予定変更
上野公園行ったけど特にめぼしい物無くて即帰、カラヴァッジョとか一般常識として見とくべきなのかもしれないけど6月までやってるしね
練馬の国芳展行こうとしたけど電車待ち長すぎてキャンセル、都心で20分以上待つのには耐えられない
折角山手線の左上まで来たし、恵比寿の肉寿司か晴れる屋の冷やかしでも行こうかなと一瞬思ったけどなんかそういう気分が沸かなかった


ふと水煙草の街の高円寺まで近い事に気付いて一服しに行く事にしました
おやつに寿司を軽く摘んで入店、定期的にTLで聞くはちグラムという店
店内の雰囲気は、なんというか中東のサロンみたいって言うと通じる?私も実物見たことないけど
ボドゲ好きな人らしくて店内に枯山水その他が置いてあった
あと漫画のセンスよさそう、星屑ニーナはいいぞ…

店長っぽい風格の人にすごく血圧低そうなノリで説明を受ける
葉の香りはスミレを選択、お勧め通りに少しパインを混ぜて
少し嗅がせてもらったらベリー系の酸味、スミレそのものを使ってるわけじゃないらしい

吸うと爽やかな果実の匂い、少しミントか何かが入ってるみたいでそれが混ざってスミレのような印象が舌に残る
低音で湿っているから喉に優しい感じ、深く吸い込んでも喉の奥から煙が出ないから煙の粒子とかそういうのがでかいのかな

…なんというか、これは危険だね、店の居心地良い雰囲気と合わさって延々と本読みながら吸っていられた
吸いすぎの頭痛が無ければ別のフレーバーおかわりしていた、何かのきっかけがあれば大流行するかも

また晴れる屋行くついでにでも寄れたらいいな
遅くからの上映だから映画館にいる人の大半はガルパンおじさん♂とガルパンおじさん♀

4D上映は思ったより良かった、でもメガネを使っている人はフード付きの服で行ったほうがいいかも、映画中に雨降るから
飲食物も零れそうなのは危ないね

ガックンガックン席が動いて腰痛が再発しかけたり煙が吹き出したりするのはいいけど集団入浴でシャボン玉吹かせるのは笑いそうになるから勘弁
本当に糞みたいなコメントに対して張りたい画像3選
本当に糞みたいなコメントに対して張りたい画像3選
本当に糞みたいなコメントに対して張りたい画像3選
一枚目、意訳:お前の話なんか理解する気は無いし俺の話も理解しなくていい、どっか行け

二枚目、意訳:ああ、読んで時間の無駄だったけど社交辞令は言っといてやるよ

三枚目、意訳:消えろ


例えば、画像でコメント返す機能が無いのに「こういう画像で返すといいですよ」って言ってきた人には二枚目を張るといいよ!
去年だか一昨年だか、気まぐれでパチンコ・パチスロなるものをやってみようと思いました

一回目は夜中に近所の店で、やったのは戦国BASARAだったかな?
コインの買い方がわからなくて店中をウロウロして、やっとわかって1000円投入

押してからスロットが止まるまでのタイムラグが明らかにバラバラで、まあこんなもんかと思ってしばらく回します
少し経つと、なんか7が揃ってピカピカしてコインがじゃらじゃら出始めました

いわゆる勝ってるという状態なんでしょうけど、正直言ってプレスのバイトでもやっているようにしか感じませんでした
材料を入れてボタンを押して、じゃらじゃら、1枚4円
まあ、何一つわからない状態で適当にプレイして「おめでとう!貴方は勝ちました!」と言われても(゚Д゚)ハァ?ってなりますよね
勝ってる状態が終わって全く勝てなくなったので撤退、4000円相当の景品を貰って帰りました
それなりに珍しいケースではあるにしろ(珍しいよね?)何も知らない初心者でも+になってしまうということは、どこかでその分の-をぶつけられた経験者がいるわけで、ああ嫌だ

一回目 +3000円

次は別の店、今度はパチンコ
やっぱり玉の買い方がわからず、昨夜と同じようにウロウロ
やっと見つけて1000円投入

なんか、15分で消えました
何もわからずとりあえず真ん中に飛ばしていただけなので妥当な結果ですね、前回が異常でした

即帰宅、二回目 -1000円、累計+2000円

とりあえず触ってみて何一つ面白くないと思ったので+になっているうちに引退する事にしました、私のパチンコ歴は二時間で終わり
時給換算で1000円ちょっとかな?バイト代と思えばまあまあ
ところで今調べたけどパチンコの時給は平均でマイナス1000~2000円だそうです

一応「生涯累計で+なんすよー(ドヤァ…」って言えるので退屈な時間だけど無駄な時間ではなかったかなあと思います


ところでギャンブルに関しては、物心ついた頃に父親からとても明快な説明を受けています
「客が使った額を胴元が7割くらい返すんだよ、それを客同士で取り合っているのさ
だから結局は勝てないようになっているんだよ、どのギャンブルも同じさ」みたいな内容

そして小学校で四則計算を教わった時に例題として宝クジの期待値の出し方を教わりました
「まず100万枚のクジがあるだろ、全部でいくら?
……そうだね
そして一番下の賞、10枚につき300円返ってくるんだ、全部でいくら返ってくる?
……そうだね
次にその上、100枚につき1000円返ってくるんだ、全部で……」みたいな内容

そんなわけで賭け事は実際にやっている人には言えないくらい引いた眼で見てます
…パック剥きとか(小声

そういえば父親が昔ベガスで大勝しても何も感じなかったとか言っていました、同行した母親は狂喜乱舞していたそうですけど
教育の影響もあるけど、元々そういう血なのかもしれませんね
インターメディアテクを変なテンションで解説する週末期

金曜、青黒契約に怒涛触手を添えて
なんとかラリー 勝負分
青いなんとかラリー 負勝負
アタルカレッド 勝勝

久しぶりの引き分け発生 1-1-1
ラリーはなんか動きがぼんやりしていて掴みにくい、ハンデス効きにくいしリセットをクリーンヒットさせるまでのお膳立てがきつい
動きはもっさり気味だからジェイスが3Tで裏返るとなんとかなる感はあるけど
怒涛触手は楽しい、契約がおもむろに戻っていくの見ると大抵みんな笑う


土曜、およそ一日中寝てた、実際に一日寝たきりはヤバイと思ったので夕方にちょっとだけゼクス回して帰る


日曜、コミティア11時開催はとっても嬉しい、遅くまで寝ていられる
今回の旅のお供は華氏451度、適当に山からひっつかんだ本だけどコミティアに持って行くには色々と丁度いい本だった

会場ではお弁当の差し入れ(紙・パン)とか後輩から借りっぱなしで忘れてた金の返済とか
借金を返さない奴は人間の屑
あと軽く回ってオムそばとかスコーンとか食べてインターメディアテクへ


インター!メディア!テーック!

◆無料◆
http://www.intermediatheque.jp/

東京駅から徒歩数分、丸の内とかそっちの出口から左に少し歩いて、正面の白いオシャレオーラ出てる建物内

入ってすぐマチカネワニが出迎えてくれる、古代ワニって浪漫あるよね、更新世だったかな?それくらいにはこいつが日本にいたんだよ
それじゃあ見ていこうか、まず特別展示のミュオグラフィ、ロゴに使われてるのはこの機械使って浅間山の内部で発見した空洞らしいね
なんか電子とか?ニュートリノとか?そういうものをX線的に使って巨大な物の内部の密度を見れるらしいよ?
Zラン高校卒の私にはよくわからないよ
子供に説明を求められてるパパさんもめっちゃ困ってたよ
現物でマルノウチのスゴイタカイビルを測ってたけどビル程度の密度だとぼんやりとしか映らないみたいね

進みましょう…ワオ!骨がいっぱいだよ君!
どっちに行こうかな、とりあえず左行こうか!
ヴンダーカンマーを再現した常設展だね、以前は結構高い写真集持ってたけどそういうの好きそうな人にあげちゃった

エミール・ギメっていう人が棚ごと寄贈してくれた品々らしい、西洋人で東アジアの生物の収集が好きだったそうな、自身の足で採取の旅に出たりね
巨大な生き物が好きなのかな?でっかい葉っぱとかタカアシガニのでっかい標本が多かったね
棚もいい感じに古びていてノスタルジーだね、本物は違う

いいなあ、僕も石油当ててコレクション集めた部屋とか作りたいなあ
自分が揃えた剥製とか骨とかホルマリン漬けの標本とか並べて、部屋の真ん中に絨毯敷いてポッキーとか齧ってダラダラするんだ、素敵じゃない?

さてさて次行こうか、この区画は民族芸術とかかな?民族芸術ってあちこちに配置されてるね、本物飾ると雰囲気出るねえ
人体模型があるよ、実際に授業で使っていたものかな?古くて汚れてるけど流石に綺麗な出来だね
女性がキャーキャー言いながら見てるね、あとそこの坊主、ちょっとニヤケながら見てるけど大丈夫?

さて盛り上がってきたよ、剥製コーナー!10以上はあるのかな?
狐さん躍動感あってかわいいね、野兎を見るのは始めてだけどなかなかごつい体と顔つきだねえ

この辺は小型の脊椎動物の骨格標本だね、蛙が跳んでいる時を再現している奴がいい、とても綺麗なフォルムで跳ぶために進化した生き物って納得できる
…鼠の肋骨ってさあ、綺麗に胸を囲むように付いてるんだけど、こういう付き方だとお腹の部分スカスカだから、噛みつきたい…噛みつきたくない?

見て見て、鳥の頭蓋骨が多種並んでいるよ
顎や歯、嘴なんかは食性が大きく出るからね、例えばカモの嘴って平べったいでしょ
両の手のひらを泥に突っ込んで、そのまま合わせてじゃぶじゃぶやって泥の中から虫を取り出すような感じで使うんだね
雑食の小鳥なんかは使いやすそうな尖った嘴だね、オウムは硬い木の実とかでも食べてるのかな?すごくごつい嘴だね

大きな動物も見てみようか、この棚はまるまる霊長類だね、オランウータンの腕って本当に長いねえ
人間のは流石にレプリカか、普段一番見る体のパーツって自分の手だから手の骨をよく見ると人間の骨なんだって実感湧くよね
これは肉食性の猿かな、猛々しい顎だね、僕の太腿くらいなら一噛みで食いちぎれそうだよ

あっ!イタチ!イタチ科の骨格大好き!
細長くて骨も華奢で可愛いですねえ、ナデナデしたいなあ
ラッコの骨格標本レプリカねえ、70万は流石に出せなかったなあ、今の時点では

ああ、馬の骨ってやっぱりかっこいいねえ、頑健さの化身だね
この踵から伸びる出っ張りはもしかしてここに筋肉繋がってるのかな、そっちの方が力は入りやすそうだね
蹄からの骨が複雑なのは何でかな、衝撃を受け流すためかな?
似ていてもキリンの骨は、やっぱり長いって印象だね、脊椎一つ一つがでかい

ぼちぼちメインかな、鯨の骨!でかい!でかくて凄い!だから凄い!
背骨がいくつか無いのが残念、尾椎もごっそり消えてるのかな?でも退化した頚椎や鼻孔の造りなんかは見れて満足
今アメリカの方で骨格標本作製の業者が、確かマッコウ鯨だったかな、それの完全な標本作ってるらしい、写真くらいは見たいなあ

さてさて、これだけ見て回ってもまだ2階があるよ
もういい加減書くのがしんどくなって来たし、続きは是非実際に足を運んで見てみてね、大量の鳥の剥製とかもあるよ!


予想以上に見応えがあってふらふらしながら帰宅、ヨーグルトとか貪り食っていまここ
あ、名古屋の人達はお疲れ様でした
後輩に借金を作ってはいけない(戒め
マリガン後の占術を忘れてはいけない(戒め
粗食からいきなり肉を貪ってはいけない(戒め

12/26~1/2 家でごろごろ

1/3 チームシールド、一週間ぶりに家を出る
野良でふらふらしてたら捕獲される
だいたい一ヶ月ぶりのMTG、マリガン後の占術に3回戦目で気づく、しかも相手の指摘で
デッキは緑黒サクリファイス、仕上がりはそれなりに強め

m1 青白テンポ ☓☓ 特に無理ゲーじゃないけどなんかちょっと足りない、ブランクのせいかと思ったけどg1の2マリからg2の1マリで毎回占術忘れてる差かもしれん

m2 白黒コントロール ◯☓◯ 除去の質がえぐい、1/3くらいを並べられちゃうと実は結構除去に弱い、殴れる部分を固め引いたり忌まわしきもので末裔ムシャムシャしてなんとかしたりして勝ち

m3 バン兄貴 ◯◯
(兄貴って8割エルドラージでしょ…)
(森置いた、9割エルドラージだ…)
(膨れ鞘出てきた、10割エルドラージだ…)
ウルザ土地がゼンディカーにあったら死んでいた、末裔に依存したマナベースっぽかったから全体-2/-2突っ込んで綺麗に刺さった
マナ基盤はレアまで含めて2枚づつあってマジキチだけどエルドラージの質がやや悪かったので勝ち

夕食、久しぶりにシャブ葉、麺類とシーチキンだけの生活から食べ過ぎて体調崩して今ここ

今年のハイライト

2015年12月31日 日常
アドレスの数字を見ると投稿日がわかるぞい


【ゼクス】10弾SR価格推移予想、答え合わせ
http://d1arynote.diarynote.jp/201501062205167633/
新年早々の醜態、正解率50%ってサイコロ振るのと変わらないぞ

【糞デッキ】メタ外という強みに甘えると勝てない(戒め
http://d1arynote.diarynote.jp/201502050203132983/
アクセス数が普段の3倍くらい出た、未だに何がそんなにみんなの気を引いたのかわからない

【糞デッキ】3T目20点おじさん
http://d1arynote.diarynote.jp/201502100132466315/
激闘おじさんの始まり

昨夜見た夢
http://d1arynote.diarynote.jp/201503181906233653/
自分の夢ながら見事にクソみたいな流れで感動した、そういう楽しさじゃない!

ニンジャスレイヤーのアニメ
http://d1arynote.diarynote.jp/201504162325166067/
なんやかやで一年ずっと見続けた、一番好きなのはフリックショット=サンの回

ゲームデイ決勝敗退 召強
http://d1arynote.diarynote.jp/201504182327228453/
2日で同じ人に4回当たる不具合、信仰の問題により衝突不可避、トータル1-3

激闘おじさんinPPTQ高崎 SE1没
http://d1arynote.diarynote.jp/201505102200191314/
アブザンとアタルカレッドの軍勢と殴りあった回、劇的な試合が多くて楽しかった、あと店がラーメン臭かった
神秘家が召集で速槍を殺す:2回 は自分で書いたけど見るたびに吹く

【寿司ドラ】何取る?18貫パック
http://d1arynote.diarynote.jp/201506042207553528/
コハダを無表情でピックし続けるヤソ様すき

高名の罠(出遅れ
http://d1arynote.diarynote.jp/201506252349245048/
みんなだいすきオリジン弁当、塩塩言われてたけど最終的にプレ値が付くなんてね

週末記 ミネラルショー
http://d1arynote.diarynote.jp/201507052127493623/
あのユダ公…!でもまあ、いい思い出になったよ

粗悪品のミュージアム
http://d1arynote.diarynote.jp/201507262236493859/
危険なミッションに民間人を巻き込んではいけない(戒め

プーさんのハニーファイト
http://d1arynote.diarynote.jp/201507281941351001/
結構好きだった、あと僕のプーさんの真似は結構似ていると評判でした
へぁあ~ へぁあ~

【糞デッキ】ラクドス契約、ついでに週末記
http://d1arynote.diarynote.jp/201508032100028645/
今年作った中だとこれが一番好きかなあ、発送が馬鹿馬鹿しいって本当に大事
蒸発した相手が契約がダメージかどうか確認する瞬間が一番好き
あと疾駆コラガンを再評価したり色々な事が後の赤黒ドラゴンに活きてくる

「あれ、この女優、幼なじみの…」
http://d1arynote.diarynote.jp/201508181915336470/
自選・クソ日記オブザイヤー

私も無限に廻る者だったが膝に突き抜けの矢を受けてしまってな…
http://d1arynote.diarynote.jp/201509212317065800/
タイトルオチ

プレリの大体全部揃ったエルドラージ
http://d1arynote.diarynote.jp/201509272145479182/
今見返してもやっぱり嘘くさい揃い方、最後の1枚もノヤンダールだから十分使えたという

週末期 プリズム結界と激闘おじさん
http://d1arynote.diarynote.jp/201510042337448983/
5cドラフトはワクワク感があって好き

4T目にウラモグをプレイするデッキ
http://d1arynote.diarynote.jp/201510062059581496/
タイトルホイホイ、でも発想は結構イケてると思うんだ

ゲームデーSE1没 青黒契約
http://d1arynote.diarynote.jp/201510272107113231/
好きなんだけど何か違う、やっぱり攻めないデッキは肌に合わない、赤黒契約最高

ゆくとし くるとし
http://d1arynote.diarynote.jp/201512201801456877/
今年もお世話になりました、来年もよろしく

……ガルパンは、いいぞ
ゆくとし くるとし
と……

歳をとっている!!


去年:PS4発売、アナ雪流行

2年前:妖怪ウォッチ、恋するフォーチュンクッキー

3年前:ラヴニカへの回帰、セカンド政権交代

4年前:東日本大震災、生レバー禁止

5年前:「そんな装備で大丈夫か?」、ポケモン白黒

6年前:初代ゼンディカー、裁判員制度

7年前:♪ポーニョポーニョポニョさかなのこ~♪

8年前:ニコニコ動画サービス開始


10年前:初代ラヴニカ、トリビアの泉、電車男



13年前:激動サイカトグ、ゆとり教育



15年前:森内閣、PS2発売、おっは~



18年前:デュエルファイター刃、もののけ姫



20年前:阪神淡路大震災、エヴァンゲリオンアニメ開始



再来週からはこれに1年ずつ足してね♪

よいお歳を♪
罪を決めるのは権利者
罰を決めるのは裁判所

外野が当事者に群がるのはかなりアレ
見えない所で騒ぐ程度にしておかないと、二次創作は灰色の泥に建った楼閣なので騒ぐと沈んでしまいますよ
通りすがりの方でも、出来ればお願いします

アレキサンドライトの変色する特性、知ってる?
大体でいいよ、光によって変わるんだって程度で

「はい」か「いいえ」でお願いします
田舎のチンピラ、モスク見学に行く
田舎のチンピラ、モスク見学に行く
田舎のチンピラ、モスク見学に行く
イスラム関係は色々と大変な事が起きているので近いうちに挨拶と見学はしてみたいと思っていました
丁度近所にモスクがあったのでふらりと見学行く事に

宗教にアレルギーを持つ人は多いけど、長い歴史を持って今後もその歴史を重ねるつもりの宗教なら自分の立場をはっきりさせれば何も害は無いし、違った視点を学んで見識を深められるため積極的に関わったほうが良いと私は思っています

多分何度かは勉強させて貰うので心付けを奮発して包む、迷ったけどご祝儀袋で
理髪店行って髪も髭も綺麗に当たる、あんまり綺麗に当たるとホモ受けする顔になるから普段は雑に残してるんだけど、今回はそれくらいの方が都合が良さそうなのできっちりと
理髪屋の旦那にモスク見学行くって言ったらモスクって何ですかって言われた、説明したら軽く動揺していて面白かったけど髭剃り中で少し怖かった

礼拝の時間を避けたので来た時は誰もいない、田舎のチンピラがうろうろ、不審者だね
表にある喫煙所で時間を潰していた所、子どもたちが遊びに来たので便乗して入る

住み込みらしい旦那にご挨拶して心付けを渡す、大柄で厳格な印象、日本語がよく通じて助かる
イスラムって明確に聖職者を定めないみたいな話は聞いた、ビザの関係もあるから地域の指導者兼礼拝堂の管理者って感覚でいいのかな?

見学を希望する旨と大まかな素性を伝え、持ち込んでいけない物の確認をして入る、最初は必要以上に丁寧にね
玄関からすぐに交流のスペース、水のディスペンサーにお菓子、あと普通の電子式カレンダーとか

入ってすぐ2階の礼拝の部屋に通される、お清めの水道やら色々あったけど使わず、その辺は礼拝とセットの儀式扱いなのかな?
途中色々な張り紙、アラビア語がメインだけど英中日によくわからない言語も色々、余ってるの何枚か貰った
テロの犠牲者に対する追悼が目を引く、辛い立場ですね…

礼拝の部屋、一枚目の写真参照、ちなみに三枚しか貼れないので残りの写真はツイッターで公開
入り口の向かって右の籠には礼拝用の帽子がいっぱい、かわいい

天井に付けて空気回すアレにカラフルな電気が付いてる
くるくる回って綺麗なので子どもたちはとても喜ぶと嬉しそうに話していた、子供好きな人みたい

二枚目の写真は部屋の反対、演壇には案内してくれた旦那が普段立つらしい
演壇の左上に注目して欲しい、日に5回の礼拝の時間を示す電子カレンダー
一番上が現在時刻、一番下は最も重要な土曜の礼拝の時間
礼拝は彼等ムスリムにとって非常に重要な物らしいのでおおまかに時間覚えておいても損は無いですよ
寄付の箱に少し入れて一階へ

通されたのは事務所的な部屋、というか旦那の居間なのかな?
布が敷かれていて座って話をするらしい、さっきまで来ていた子どもたちが遊んだ形跡
三枚目の写真は本棚、ハディースを始めとしてみっちり詰まっている

ちなみにハディースはムハンマドの言行録、地域毎の布教のためにアレされたりする事もあってよくわからないくらいすごくいっぱいある
ムスリムの詳細な生き方等を決める時にも用いられたりするので日本での知名度は低いけどコーランに次ぐほど重要視されているらしいから覚えておくといいよ、今回もハディースの名前をこちらから出したので説明をスムーズに受けられた

日本人の信者に向けた解説書?でいいのかな?そういう物を見つけたのでお願いして数冊借りて、ぼちぼち礼拝の時間なので失礼した

モスクの全体的なイメージとしては礼拝堂というより集会場に近いね、女性用の礼拝室で集まって食事したりもするらしい、その辺は事前に勉強した通り
巨大な宗教はどれもそうだけど違った文化で土着の宗教に入れ替わる事で成長する事に長けている印象

次に来る時は生活する上での禁忌について詳しく聞いてみたい、酒、豚肉、礼拝の3つしか知らないので
今の所は身近にムスリムがいないので問題無いけど、今後も無関係とは限らないからね、その辺は最優先で知っておかないと

価値観とかはその次かなあ、個人差があるし興味が続くかどうかもなんとも
とりあえずそんな所で

土勤ちゃんからの

2015年11月21日 日常
東京都現代美術館(だっけ?)行きたかったけどお金無いから伊勢崎のモスクに見学行く
太田通ってくけど誰か行く?アラビア語できる人いたら連行したいけどいないよね?

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索