今すぐブロッコリーの株を売るんだ!力強く!
2015年4月4日 Z/Xz/x新弾の色々確認しました
引退チキンレース
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! ]  ̄□ ̄ | ! : ::]
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ イ
潮目、自己責任期、奇跡が起こればV字回復
シングルで蜂だけは組むかも
あ、FNM2-1でした
引退チキンレース
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! ]  ̄□ ̄ | ! : ::]
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ イ
潮目、自己責任期、奇跡が起こればV字回復
シングルで蜂だけは組むかも
あ、FNM2-1でした
【ゼクス】青黒フリーカード雑感
2015年2月19日 Z/X完成度高いなおい、週末に使うデッキが決まったな
ドローと墓地回収に加え高コスト低コストへの回答もある、中型連打がちょい面倒そうだけどそれは前回のフリーからボーンロッカー持ってくればなんとかなりそう
というかフリーカード限定構築ぼちぼち面白いんじゃないかな、古い冊子調達するのめんどいからやらないけど
以下軽くコメント
バトルヒーロー グリーゼ
…あれ?結構強くない?青のVBでこのスペックならドゥーベとデッキ争わないし適当採用枠になれるんじゃ?
熱唱妖精リリー
音楽は聞かないし、いわんやロックをや、でもロッカーキャラは好き
多分狼を見るフクロオオカミの心境
流速変形ジンク
やっと出た感、期限無しが地味に嬉しいかも?
黒のVBにアビッソ以外の選択肢が増えれば使いやすくなるんだけどなあ
弾幕機械バラッジ
手札をダイレクトにマナに変換するような動き
引いて吐いてするデッキは結構好き、期待
劇場合体ネオン
最近フリーカードには必ず高コスト対策入ってるね、いい事だよ
条件付きで査定もきついけどコスト7が活きれば…
ダンスコード・エングレイヴ
ハロー偉大なアメリカよ、…と思ったらエングレイヴか、残念
フレイバーテキストから「ん?何でもするって言ったね?」的な空気が漂う
ここで一つ例的な引用、「0ターン目に使えるバウンスはつよわい」
ハッハッハッさようなら、また会おう、ジョーンヘンリーエディン大統領より!
煙の魔人フュームス
ヤク中キャラ狂おしいほど好き、クソケバい年増でも許す
新人営業キャサリン
軽いな、コスト5はアセディア一味の他にも優秀な潤滑油が多いので便利そう
飛来する鋸歯ツァッケ
期限無しっぽくない効果、黒のライフは結構選択肢無いので需要はあるんじゃないかな
チャージは食うけどシュラハトよりは使いやすそう
ホリホリするチゼル
アッー!
猛進する重戦車センチュリオン
コスト4でこの効果は結構キレてるね、このゲーム大丈夫かほんと
フレイバーテキストがなかなかセンス良い
葬送の魔人セペリオ
やっと出たかって感じ、素でも使いやすいしコスト6は悪用しやすいので期待
ドローと墓地回収に加え高コスト低コストへの回答もある、中型連打がちょい面倒そうだけどそれは前回のフリーからボーンロッカー持ってくればなんとかなりそう
というかフリーカード限定構築ぼちぼち面白いんじゃないかな、古い冊子調達するのめんどいからやらないけど
以下軽くコメント
バトルヒーロー グリーゼ
…あれ?結構強くない?青のVBでこのスペックならドゥーベとデッキ争わないし適当採用枠になれるんじゃ?
熱唱妖精リリー
音楽は聞かないし、いわんやロックをや、でもロッカーキャラは好き
多分狼を見るフクロオオカミの心境
流速変形ジンク
やっと出た感、期限無しが地味に嬉しいかも?
黒のVBにアビッソ以外の選択肢が増えれば使いやすくなるんだけどなあ
弾幕機械バラッジ
手札をダイレクトにマナに変換するような動き
引いて吐いてするデッキは結構好き、期待
劇場合体ネオン
最近フリーカードには必ず高コスト対策入ってるね、いい事だよ
条件付きで査定もきついけどコスト7が活きれば…
ダンスコード・エングレイヴ
ハロー偉大なアメリカよ、…と思ったらエングレイヴか、残念
フレイバーテキストから「ん?何でもするって言ったね?」的な空気が漂う
ここで一つ例的な引用、「0ターン目に使えるバウンスはつよわい」
ハッハッハッさようなら、また会おう、ジョーンヘンリーエディン大統領より!
煙の魔人フュームス
ヤク中キャラ狂おしいほど好き、クソケバい年増でも許す
新人営業キャサリン
軽いな、コスト5はアセディア一味の他にも優秀な潤滑油が多いので便利そう
飛来する鋸歯ツァッケ
期限無しっぽくない効果、黒のライフは結構選択肢無いので需要はあるんじゃないかな
チャージは食うけどシュラハトよりは使いやすそう
ホリホリするチゼル
アッー!
猛進する重戦車センチュリオン
コスト4でこの効果は結構キレてるね、このゲーム大丈夫かほんと
フレイバーテキストがなかなかセンス良い
葬送の魔人セペリオ
やっと出たかって感じ、素でも使いやすいしコスト6は悪用しやすいので期待
【ゼクス】館林市おもちゃのアオキ公認大会開始
2015年2月7日 Z/X日本一暑い街で僕と握手!
多分日曜16時より
木曜のアクセス数が普段の4倍くらい行ったんだけど何があった(普段は100前後)
晒されでもしたの?
多分日曜16時より
木曜のアクセス数が普段の4倍くらい行ったんだけど何があった(普段は100前後)
晒されでもしたの?
【ゼクス】初心者向け、コスト査定についての話
2015年1月27日 Z/X コメント (4)
能力を持っているゼクスはその能力によって、同じコストの能力を持たないゼクス、いわゆるバニラと比べてパワーが減少します、この減少量を比較的多くの地域で「コスト査定」と呼んでいます
カードを評価する際にコスト査定を意識すると長所と短所が見えやすくなるので基本中の基本だけでも一回まとめておこうかと思います、自分と、たまに検索してくるホモガキ用に
1・査定の基本
ターン終了時までの修正やダメージは、自ターンの合計打点と相手ターンのパワーの平均がバニラのパワーと同じになるようにデザインされています
例えばルビーハウルなんかそのままですね、5500と4500の間は5000
一応3コストパワー500で殴る時パワー9500になるゼクスが存在してもこの法則通りですが、店のテーブルとプレイヤーのケツマンが壊れかねないので、厳しい制限が付かない限り振れ幅の大きいゼクスはコストの大きい物に限られているようです
他の能力でも基本的にはこの法則でデザインされてて、例えばアセディアなら即起動でコスト8、これは殴らずにスリープした7500、つまりコスト2・5と釣り上げたコスト5を合計した数値に近いですね
なお、コスト的にバランスが取れててもゲーム上バランスが取れているかどうかは……実は結構取れちゃったりします
ウェアジャガーの能力でゼクスを出した場合も、自ターンはコスト6で相手ターンは実質コスト0、平均するとコスト3でバランスが取れてるという理屈になります
ちなみにパワー以外の大体の目安は
パワー1500=コスト1≒手札1枚≧チャージ一枚
みたいなノリです、うまく説明できなくてごめんなさい
それ以外の能力は色々なカードを眺めればなんとなくわかると思います
2・コストの重さによる例外
能力が同じなら査定は同じ、とは限らなかったりします
右にも貼ったけど、この能力知ってます?
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B04-086-00_m.png
8弾のSR、ヘルソーンと全く同じ能力ですね
マッシュスネイルの査定は1500、そしてヘルソーンは2000だから、実はSRであるヘルソーンの方が査定が大きいです、この手のカードは重いほうが強いから違うんですね
逆に11弾のウェアウッドペッカーはウェアヘッジホッグより査定同じでも能力やや弱め、この手の能力は軽いほうが使いやすいから、これも違って当然ですね
3・安定性による例外
少しマイナーなカードで悪いけど「カーズディフュージョン」と「ミッドナイトエンペラー」という同じコストのイベントがあります
そして、それらとおよそ同じ効果がエヴォルシードで発生する「クイーンカグヤ」と「カミカミする万力」という生物がいます
元になったイベントのコストは同じなのに両者のパワーは1000も違います、これはESがタイミングを選びにくいために使えるタイミングが多いカグヤの方が強力と判断されたためでしょうね
アルターフォースもこれと同じような理屈です、例えば細かい違いは色々あるけれどウェアコアラよりウェアルルスの方が殴る際のパワーが高いですね
リソースリンクもですね、ダンサーリンクで釣れるのは本来ならコスト4が妥当ですが、リンクを揃える必要があり墓地に釣れる対象も必要なのでコスト7まで釣れます
4・大人の事情
マイスターのゴスウィットは牽制するラハールの下位互換だったりと査定は細かく変わっています、恐らく種族シナジーを考慮しての事でしょうね、仮にもマイスターは赤のメイン種族で、ラハールはゲスト種族だからこれはまあ仕方ないです
そこでアン・ボニーを見てみると、コストが違う事に目を瞑ればマイスターはブレイバーより強力な種族って事になってしまいます、きっとテスト段階ではマイスターが無双していたのでしょう、テストプレイヤー頑張ったね(皮肉)
ちゃんとゴスウィットちゃんと杜若くんに謝ってね!
カードを評価する際にコスト査定を意識すると長所と短所が見えやすくなるので基本中の基本だけでも一回まとめておこうかと思います、自分と、たまに検索してくるホモガキ用に
1・査定の基本
ターン終了時までの修正やダメージは、自ターンの合計打点と相手ターンのパワーの平均がバニラのパワーと同じになるようにデザインされています
例えばルビーハウルなんかそのままですね、5500と4500の間は5000
一応3コストパワー500で殴る時パワー9500になるゼクスが存在してもこの法則通りですが、店のテーブルとプレイヤーのケツマンが壊れかねないので、厳しい制限が付かない限り振れ幅の大きいゼクスはコストの大きい物に限られているようです
他の能力でも基本的にはこの法則でデザインされてて、例えばアセディアなら即起動でコスト8、これは殴らずにスリープした7500、つまりコスト2・5と釣り上げたコスト5を合計した数値に近いですね
なお、コスト的にバランスが取れててもゲーム上バランスが取れているかどうかは……実は結構取れちゃったりします
ウェアジャガーの能力でゼクスを出した場合も、自ターンはコスト6で相手ターンは実質コスト0、平均するとコスト3でバランスが取れてるという理屈になります
ちなみにパワー以外の大体の目安は
パワー1500=コスト1≒手札1枚≧チャージ一枚
みたいなノリです、うまく説明できなくてごめんなさい
それ以外の能力は色々なカードを眺めればなんとなくわかると思います
2・コストの重さによる例外
能力が同じなら査定は同じ、とは限らなかったりします
右にも貼ったけど、この能力知ってます?
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B04-086-00_m.png
8弾のSR、ヘルソーンと全く同じ能力ですね
マッシュスネイルの査定は1500、そしてヘルソーンは2000だから、実はSRであるヘルソーンの方が査定が大きいです、この手のカードは重いほうが強いから違うんですね
逆に11弾のウェアウッドペッカーはウェアヘッジホッグより査定同じでも能力やや弱め、この手の能力は軽いほうが使いやすいから、これも違って当然ですね
3・安定性による例外
少しマイナーなカードで悪いけど「カーズディフュージョン」と「ミッドナイトエンペラー」という同じコストのイベントがあります
そして、それらとおよそ同じ効果がエヴォルシードで発生する「クイーンカグヤ」と「カミカミする万力」という生物がいます
元になったイベントのコストは同じなのに両者のパワーは1000も違います、これはESがタイミングを選びにくいために使えるタイミングが多いカグヤの方が強力と判断されたためでしょうね
アルターフォースもこれと同じような理屈です、例えば細かい違いは色々あるけれどウェアコアラよりウェアルルスの方が殴る際のパワーが高いですね
リソースリンクもですね、ダンサーリンクで釣れるのは本来ならコスト4が妥当ですが、リンクを揃える必要があり墓地に釣れる対象も必要なのでコスト7まで釣れます
4・大人の事情
マイスターのゴスウィットは牽制するラハールの下位互換だったりと査定は細かく変わっています、恐らく種族シナジーを考慮しての事でしょうね、仮にもマイスターは赤のメイン種族で、ラハールはゲスト種族だからこれはまあ仕方ないです
そこでアン・ボニーを見てみると、コストが違う事に目を瞑ればマイスターはブレイバーより強力な種族って事になってしまいます、きっとテスト段階ではマイスターが無双していたのでしょう、テストプレイヤー頑張ったね(皮肉)
ちゃんとゴスウィットちゃんと杜若くんに謝ってね!
【ゼクス】試し切り用緑黒アルル
2015年1月26日 Z/Xhttps://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201501%2F6b6092c1de26ec214fa2dff16861b15e174063f4
色々な新カードの試し切りにざっくり組んでそのまま、要調整
公式だとスタートはウルティオーで継続してアド取る構成だったけど山吹を連打して攻め継続した方が強そうだったので改造、ついでに新猫科勢の実験
アルル先輩はとても丸くて良かった、コンセプト通り山吹を投げ続けて攻め継続は雑に勝てる、バニラLRとルルスがいるので発動率もとっても高い
ウェアパンサー=サンも使ってみると中々悪く無い、返しで7-10500あるので生き残り易く、生き残ればそこそこ便利、でも2枚は少し怪しいかな?
新ウェアキャットの火力は尋常じゃなかった、回ると少しくらい固められても更地に出来る
IGで出た3バニラが適当に殴った分の強化も重ねられるので、なんというか便利になった旧ジャンヌって感じ
単体で9500出るからスペルビア対策にも使えそう、むしろそのために刷ったってはっきりわかんだね、4枚でもいいかもしれない
ついでに7フィーユの試し切り、少なくともPSに立たせればダメージは通らないしついでに前線支援も出来る、まあ見た目通りって感じ?
コスト5に猛烈に寄ったからソリトゥスアセディアペアを試しに使ってみた、雑に強くて吐き気がする、デッキ的にはソリトゥス3アセディア1でも良かった感
色々な新カードの試し切りにざっくり組んでそのまま、要調整
公式だとスタートはウルティオーで継続してアド取る構成だったけど山吹を連打して攻め継続した方が強そうだったので改造、ついでに新猫科勢の実験
アルル先輩はとても丸くて良かった、コンセプト通り山吹を投げ続けて攻め継続は雑に勝てる、バニラLRとルルスがいるので発動率もとっても高い
ウェアパンサー=サンも使ってみると中々悪く無い、返しで7-10500あるので生き残り易く、生き残ればそこそこ便利、でも2枚は少し怪しいかな?
新ウェアキャットの火力は尋常じゃなかった、回ると少しくらい固められても更地に出来る
IGで出た3バニラが適当に殴った分の強化も重ねられるので、なんというか便利になった旧ジャンヌって感じ
単体で9500出るからスペルビア対策にも使えそう、むしろそのために刷ったってはっきりわかんだね、4枚でもいいかもしれない
ついでに7フィーユの試し切り、少なくともPSに立たせればダメージは通らないしついでに前線支援も出来る、まあ見た目通りって感じ?
コスト5に猛烈に寄ったからソリトゥスアセディアペアを試しに使ってみた、雑に強くて吐き気がする、デッキ的にはソリトゥス3アセディア1でも良かった感
【ゼクス】10弾SR価格推移予想、答え合わせ
2015年1月6日 Z/Xまだ2ヶ月ちょいだけど答え合わせ開始
剛腕斬刃オリハルコンティラノ
1080→950→800
現実:680・あたりといえなくもない
推移方向は合ってるけど推移量が間違えてるのは「あたりといえなくもない」って事で
思ったより頑張らなかったなあ、700は安いような気はするけど
飽きやすいデッキしか作れなかったから予想より早かった、とか?
創星六華閃レーヴァテイン
300→300→200
現実:380・はずれ
外れた事は受け入れる、上がった事は納得できない
色々アレすれば雑に殴れはするんだけど、うーん
斬魔真紅剣シンクロトロン
480→600→500
現実:680・あたりといえなくもない
まあこんなもんかなあ、予想だと今後少し下がるけど、さてさて
バニラとしての運用が通用すれば維持しそう
ツインミーティア リゲル
1080→1080→1000
現実:880・あたりといえなくもない
意外と頑張らなかったかな、ゲーム外の補正全部外すと250くらいが適正だと思う
200まで落ちたら使ってもいいけど、まあ有り得ないよね
真誠な祈りフィエリテ
400→300→300
現実:280・あたり
使ってみると強そうなんだけどなあ、まあ仕方無いか
PSごと溶かせる効果は珍しいし4枚揃えておこうかな
悠久の輪廻ウロボロス
180→250→???
現実:250・あたり?
少し上がる事は猿でもわかるけど、今後はどうだろう
また少し下がるか長期的に維持しそうな気がするなあ、そんで使い方が見つかったら唐突にちょっと上がる感じ
伝説のハスラー トリックショット
100→100→150
現実:80・はずれ
はずれと言っても70円しか違わないんだけど、ダメ?
結構適当に使える便利な女なんだけど、地味なのが良くなかったか
憤激の黒雷ズィーガー
380→450→550
現実:180・おおはずれ
アイエエエ!セプクしますからお許しを!
でもあの、使ってみると2,300円くらいの強さはありますよ…
それでもおおはずれ?アイエエエ…
わがまま女王マスティハ
650→600→600
現実:680・はずれ
一時期おもいっきり上がってヒヤリとしたけど落ち着いたみたい
もう一声下げてみようか、ホラホラホラ
翠弓の射手フィーユ
680→680→750
現実:280・おおはずれ
君は何も見ていない、いいね?
結果
あたり2
あたりといえなくもない3
はずれ3
おおはずれ2
当たるも八卦、当たらぬも八卦
おみくじと同じくらいには当たってるな(白目
もう二度とやらん!
剛腕斬刃オリハルコンティラノ
1080→950→800
現実:680・あたりといえなくもない
推移方向は合ってるけど推移量が間違えてるのは「あたりといえなくもない」って事で
思ったより頑張らなかったなあ、700は安いような気はするけど
飽きやすいデッキしか作れなかったから予想より早かった、とか?
創星六華閃レーヴァテイン
300→300→200
現実:380・はずれ
外れた事は受け入れる、上がった事は納得できない
色々アレすれば雑に殴れはするんだけど、うーん
斬魔真紅剣シンクロトロン
480→600→500
現実:680・あたりといえなくもない
まあこんなもんかなあ、予想だと今後少し下がるけど、さてさて
バニラとしての運用が通用すれば維持しそう
ツインミーティア リゲル
1080→1080→1000
現実:880・あたりといえなくもない
意外と頑張らなかったかな、ゲーム外の補正全部外すと250くらいが適正だと思う
200まで落ちたら使ってもいいけど、まあ有り得ないよね
真誠な祈りフィエリテ
400→300→300
現実:280・あたり
使ってみると強そうなんだけどなあ、まあ仕方無いか
PSごと溶かせる効果は珍しいし4枚揃えておこうかな
悠久の輪廻ウロボロス
180→250→???
現実:250・あたり?
少し上がる事は猿でもわかるけど、今後はどうだろう
また少し下がるか長期的に維持しそうな気がするなあ、そんで使い方が見つかったら唐突にちょっと上がる感じ
伝説のハスラー トリックショット
100→100→150
現実:80・はずれ
はずれと言っても70円しか違わないんだけど、ダメ?
結構適当に使える便利な女なんだけど、地味なのが良くなかったか
憤激の黒雷ズィーガー
380→450→550
現実:180・おおはずれ
アイエエエ!セプクしますからお許しを!
でもあの、使ってみると2,300円くらいの強さはありますよ…
それでもおおはずれ?アイエエエ…
わがまま女王マスティハ
650→600→600
現実:680・はずれ
一時期おもいっきり上がってヒヤリとしたけど落ち着いたみたい
もう一声下げてみようか、ホラホラホラ
翠弓の射手フィーユ
680→680→750
現実:280・おおはずれ
君は何も見ていない、いいね?
結果
あたり2
あたりといえなくもない3
はずれ3
おおはずれ2
当たるも八卦、当たらぬも八卦
おみくじと同じくらいには当たってるな(白目
もう二度とやらん!
【ゼクス】Q:お年玉もらったからz/xはじめたい!どのパックを買えばいい?
2014年12月31日 Z/X コメント (2)A・うるせえホモガキ、まずスターター買え、金あるなら2個買うとストレス無くなるぞ
お勧めは「英雄王の進撃」と「妖艶なる魔力」のどちらか
https://www.zxtcg.com/product/starter_04.html
目印は、英雄王がメカメカしいうさ耳の白髪、妖艶が唇への字にしてる和服
短距離走が好きなら英雄王、マラソン好きなら妖艶
なお、最新のスターター「孤高の反逆者」は運要素が大きいので回ると適当に勝てるけど安定して戦うのはきつい、つまり練習にはならないので注意、それでもいいなら買っちまえ
スターター買って、その上でパック買いたいならお勧めは「8弾 神祖の胎動」、目印は赤くて男二人だ
8弾はデザイナー的にとりあえず既存のデッキに一区切り付けたかったみたいでカードパワーが全体的に高め、SRも使い難い物はあるけど基本的にはほとんどが当たり
1月に出る最新のパックも強くする理由はあるので、少し様子見でもいいかも
お勧めは「英雄王の進撃」と「妖艶なる魔力」のどちらか
https://www.zxtcg.com/product/starter_04.html
目印は、英雄王がメカメカしいうさ耳の白髪、妖艶が唇への字にしてる和服
短距離走が好きなら英雄王、マラソン好きなら妖艶
なお、最新のスターター「孤高の反逆者」は運要素が大きいので回ると適当に勝てるけど安定して戦うのはきつい、つまり練習にはならないので注意、それでもいいなら買っちまえ
スターター買って、その上でパック買いたいならお勧めは「8弾 神祖の胎動」、目印は赤くて男二人だ
8弾はデザイナー的にとりあえず既存のデッキに一区切り付けたかったみたいでカードパワーが全体的に高め、SRも使い難い物はあるけど基本的にはほとんどが当たり
1月に出る最新のパックも強くする理由はあるので、少し様子見でもいいかも
【ゼクス】白黒スターター+最新フリーカードでの改造案(リスト有り)
2014年12月21日 Z/X 今回のスターターが初心者向きじゃないというか経験者にも動かしにくいから調整。
スターター2個+フリーカードでの調整プランはコングール軸の糞ESビートか、新ガル・新ソリトゥス軸の糞ゾンビか、ガイルみたいな汚い糞ビートが主な選択肢になると思うんだけど、とりあえず糞ガイルで組むよ。
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201412%2Fa17d5b35bb73c27a11c6fd03d8464161d08e091e
それじゃ簡単に構築の説明するよ、ちなみに無修正スターターはこちら。
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201412%2Fed13cf30cd615fbd8267ac11ddd0d136176c41c8
基本の動きはコスト1残して殴りに行き、相手のターンに残したコストでパニッシュメントクロス、ラガマフィンの起動、オーラグランガチの起動等で自分のゼクスを生き残らせて戦闘を有利に進めていく流れ。
この条件にデザンブルは最も適している、4枚採用してデッキの主軸にしよう。
追加のデザンブルとしてプレジールも3枚採用しよう、先手4、5バニラの対策にもなるし他の火力とも相性が良い、コスト4の野戦要員はこれで7枚なので十分だろう。
次にコスト5のパワー8500になるボーンロッカーを4枚採用だ、早い段階で条件を達成できるのでイベントと併用すれば大体生き残って優秀な土嚢になってくれる。
そして軸の違うコスト5の野戦要員にオーライエティを2枚採用する、戦線が広くなりがちなデッキなので火力の分割が出来るのは魅力だし6コストパワー9000を落とせるのもいい、ところでPSにも能力を飛ばせる事は気づいてるよね?一応ね。
コスト5の純粋な野戦要員は6枚あれば十分だろう、後でこれに補助役として高打点のESを足していく。
最後にオーラグランガチを4枚採用しよう、コスト6にしては多く見えるけどコスト6でも7でも使えて基本戦略や他のカードとの相性も良いので4枚は適正だと判断した。
これで戦線を支える主力は出揃った、コスト4が7枚、コスト5が6枚、コスト6が4枚、7は6と共用だから実質2枚程度だからバランスはそこそこ、次に裏方役を紹介する。
まず、デザンブルを積む関係でESを6~8程度は採用したい、基本的には打点優先で行こう。
最初にティリチミール、デッキの構造上、目標とする、つまり最も強く動けるリソース枚数は意外と多い、しかもそれまでに生物やイベントを1ターンに複数回プレイすることが多いので手軽に手札を増やす手段が必要になる、半端に採用するよりは4枚採用して、いつ捲れても大丈夫なように立ちまわる方がいいだろう。
そしてとりあえず一枚は手札を増やしたいので追加のティリチミールとしてアリスを一枚採用する、打点が低いし回収対象の選択肢を多く取れないが一枚なら受け入れられる。
ついでにリスクを抑えつつES枚数の水増しが出来るマッドハッターも一枚採用。
同じくES枚数の水増しで万力を一枚、これでESが7枚、ティリチミールを採用している上にイベントでゼクスを守るとチャージが増えないため、これ以上採用するとES引きすぎ事故が起きかねない、これで止めておこう。
足止めのイベントを採用するので低査定でも結構生き残らせ安い、デッキの顔役でもある新ガルと新ソリトゥスは普通に採用可能、ただし釣る対象の選択肢が少ないので枚数は控えめでいい、最悪でも1ゲーム中どちらか1枚引ければいいのでそれぞれ二枚と一枚だ、それ以上は邪魔に感じてしまうだろう。
スタートカードはフリーのオーライヅナかラガマフィンの二択だけど、盤面を埋めて行くデッキでは無いのでラガマフィンの方を採用、パニクロと被っているけどこの手の効果は使う機会ならいくらでもあるのでそんなに邪魔には感じません。
最後にパニクロの枚数だけど、1ゲーム中にこの手の能力をどのターン数から構えたくて、何ターンに一回くらい使いたくて、勝敗が付くまで最低何回使いたいか考えると、序盤使いたくなってもラガマフィンで確実に一回は使えて、通常はリソース7程度から打ち始めて、グランガチで2回は使うので2枚が適正だと考えます。
忘れてました、IG生物は白黒均等でES枚数が少ないのでコングールは無し、コスト2の生物が欲しかったのでオーラバロンを二枚だけ採用。
ざっくり説明したけど大体こんな感じです、細かい部分は自分で適当に調整して下さい。
ちなみにスターター2個とは言ったけど実はデザンブルとグランガチくらいしか二個目から持ってきて無いのでプレジールや6コストのマルトーとかで誤魔化せばスターター一個でもなんとかなります。
スターター2個+フリーカードでの調整プランはコングール軸の糞ESビートか、新ガル・新ソリトゥス軸の糞ゾンビか、ガイルみたいな汚い糞ビートが主な選択肢になると思うんだけど、とりあえず糞ガイルで組むよ。
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201412%2Fa17d5b35bb73c27a11c6fd03d8464161d08e091e
それじゃ簡単に構築の説明するよ、ちなみに無修正スターターはこちら。
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201412%2Fed13cf30cd615fbd8267ac11ddd0d136176c41c8
基本の動きはコスト1残して殴りに行き、相手のターンに残したコストでパニッシュメントクロス、ラガマフィンの起動、オーラグランガチの起動等で自分のゼクスを生き残らせて戦闘を有利に進めていく流れ。
この条件にデザンブルは最も適している、4枚採用してデッキの主軸にしよう。
追加のデザンブルとしてプレジールも3枚採用しよう、先手4、5バニラの対策にもなるし他の火力とも相性が良い、コスト4の野戦要員はこれで7枚なので十分だろう。
次にコスト5のパワー8500になるボーンロッカーを4枚採用だ、早い段階で条件を達成できるのでイベントと併用すれば大体生き残って優秀な土嚢になってくれる。
そして軸の違うコスト5の野戦要員にオーライエティを2枚採用する、戦線が広くなりがちなデッキなので火力の分割が出来るのは魅力だし6コストパワー9000を落とせるのもいい、ところでPSにも能力を飛ばせる事は気づいてるよね?一応ね。
コスト5の純粋な野戦要員は6枚あれば十分だろう、後でこれに補助役として高打点のESを足していく。
最後にオーラグランガチを4枚採用しよう、コスト6にしては多く見えるけどコスト6でも7でも使えて基本戦略や他のカードとの相性も良いので4枚は適正だと判断した。
これで戦線を支える主力は出揃った、コスト4が7枚、コスト5が6枚、コスト6が4枚、7は6と共用だから実質2枚程度だからバランスはそこそこ、次に裏方役を紹介する。
まず、デザンブルを積む関係でESを6~8程度は採用したい、基本的には打点優先で行こう。
最初にティリチミール、デッキの構造上、目標とする、つまり最も強く動けるリソース枚数は意外と多い、しかもそれまでに生物やイベントを1ターンに複数回プレイすることが多いので手軽に手札を増やす手段が必要になる、半端に採用するよりは4枚採用して、いつ捲れても大丈夫なように立ちまわる方がいいだろう。
そしてとりあえず一枚は手札を増やしたいので追加のティリチミールとしてアリスを一枚採用する、打点が低いし回収対象の選択肢を多く取れないが一枚なら受け入れられる。
ついでにリスクを抑えつつES枚数の水増しが出来るマッドハッターも一枚採用。
同じくES枚数の水増しで万力を一枚、これでESが7枚、ティリチミールを採用している上にイベントでゼクスを守るとチャージが増えないため、これ以上採用するとES引きすぎ事故が起きかねない、これで止めておこう。
足止めのイベントを採用するので低査定でも結構生き残らせ安い、デッキの顔役でもある新ガルと新ソリトゥスは普通に採用可能、ただし釣る対象の選択肢が少ないので枚数は控えめでいい、最悪でも1ゲーム中どちらか1枚引ければいいのでそれぞれ二枚と一枚だ、それ以上は邪魔に感じてしまうだろう。
スタートカードはフリーのオーライヅナかラガマフィンの二択だけど、盤面を埋めて行くデッキでは無いのでラガマフィンの方を採用、パニクロと被っているけどこの手の効果は使う機会ならいくらでもあるのでそんなに邪魔には感じません。
最後にパニクロの枚数だけど、1ゲーム中にこの手の能力をどのターン数から構えたくて、何ターンに一回くらい使いたくて、勝敗が付くまで最低何回使いたいか考えると、序盤使いたくなってもラガマフィンで確実に一回は使えて、通常はリソース7程度から打ち始めて、グランガチで2回は使うので2枚が適正だと考えます。
忘れてました、IG生物は白黒均等でES枚数が少ないのでコングールは無し、コスト2の生物が欲しかったのでオーラバロンを二枚だけ採用。
ざっくり説明したけど大体こんな感じです、細かい部分は自分で適当に調整して下さい。
ちなみにスターター2個とは言ったけど実はデザンブルとグランガチくらいしか二個目から持ってきて無いのでプレジールや6コストのマルトーとかで誤魔化せばスターター一個でもなんとかなります。
【ゼクス】白黒スターター雑感
2014年12月18日 Z/X コメント (2)0時売りからスターター少し回して感じた事
・デザンブル強い、いつでも強い、何枚引いても強い、多分スターター1個+白黒フリーカード+追加のデザンブル2枚で戦える
・ハンギングは糞、いつでも糞、何枚も引くと処理しきれない糞、当然めくれても糞、おじいちゃんコストを要求するESは糞って糞ハニワで学んだでしょ?一応スターターの原型残したまま4積みするレシピも作れるけど立ち回りが糞面倒くさそう、絶対くさい、つまり糞
・グランガチが結構キーパーツ、ほんとTNK (釣れる、殴れる、硬い)
・新ガルは使おうと思えば使えるかなって感じ、新ソリトゥスはスターターの形を残してたら使いにくいかなあ、糞では無い
・ESとチャージ利用が混ざっててとても使い難い、あまり初心者向きじゃないので新規の人は前回の緑黒か赤青から始めた方がいいと思います
・ラガマフィン起動、パニクロ、グランガチ起動なんかを構えつつ殴ったり守ったりするのが基本なんだけどその辺で誤魔化したボードの優勢を低打点ES勢が食い潰す
・改造する時は構えるカードか低打点ESか、どちらかを切ってもう片方を増やすのが楽だと思います
とりあえずスターター2個+白黒フリーカードで構築してみます、おおまかなリストはもう出来てます
outエボニークラウン、アリス、ルイーナ、マルトー、糞
inデザンブル、プレジール、ティリチミール、ボーンロッカー、帽子屋
・デザンブル強い、いつでも強い、何枚引いても強い、多分スターター1個+白黒フリーカード+追加のデザンブル2枚で戦える
・ハンギングは糞、いつでも糞、何枚も引くと処理しきれない糞、当然めくれても糞、おじいちゃんコストを要求するESは糞って糞ハニワで学んだでしょ?一応スターターの原型残したまま4積みするレシピも作れるけど立ち回りが糞面倒くさそう、絶対くさい、つまり糞
・グランガチが結構キーパーツ、ほんとTNK (釣れる、殴れる、硬い)
・新ガルは使おうと思えば使えるかなって感じ、新ソリトゥスはスターターの形を残してたら使いにくいかなあ、糞では無い
・ESとチャージ利用が混ざっててとても使い難い、あまり初心者向きじゃないので新規の人は前回の緑黒か赤青から始めた方がいいと思います
・ラガマフィン起動、パニクロ、グランガチ起動なんかを構えつつ殴ったり守ったりするのが基本なんだけどその辺で誤魔化したボードの優勢を低打点ES勢が食い潰す
・改造する時は構えるカードか低打点ESか、どちらかを切ってもう片方を増やすのが楽だと思います
とりあえずスターター2個+白黒フリーカードで構築してみます、おおまかなリストはもう出来てます
outエボニークラウン、アリス、ルイーナ、マルトー、糞
inデザンブル、プレジール、ティリチミール、ボーンロッカー、帽子屋
【ゼクス】30分で糞デッキを作ろうシリーズ最終回
2014年11月5日 Z/X夜の暇つぶし、一個あたり20~40分程度でデッキ組んでみる
デモニックズーが頑張っているから、今回はディアボロス+何かで作るよ
コピーして組む場合、色々と自己責任でお願いします
1、デモニック・アクアリウム(青黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2Fc101ecfabe7c21ddf8ad20a2b661df4bd01f1e61
ディアボロの自壊とマーメイドの移動を組み合わせて唐突にゲームに勝つ糞デッキ
せめてもの良心でアセディアから色々釣ったりランタンを動かして遊んだりできるようにした
2、デモニック・プランテーション(緑黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2F7f3c6f0fe1119a8e02d85a9d582aac2e4e6b0982
6コストダンデライオン出してからアビッソ、イラ等で自壊することでボードを取りつつリソースも伸ばすというよくばりホモの糞デッキ
適当にリソース伸ばしたら、適当に手札稼いで、殴れ
ローリエ入れてるけど普通に回してたら達成できないから夜露死苦
3、デモニックのアトリエ(赤黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2F830110ea68cf869aa963c6f21c93797eb6829487
まず頑張ってボードを埋めます、全部、そう、全部
そしてルシファーを着地させ、ジョストやルスティンでクレイモアのダメージを上げて片っ端から自爆させてルシファー奥義で勝つ事を狙ったナメプ糞デッキ
別にマイスター達ごとドゥームブラストで流して奥義起動してもいいです
面倒臭かったらそのままボード維持して撲殺します、その際のフィニッシャーと色調整を兼ねて乙女プス採用しました
デモニックズーが頑張っているから、今回はディアボロス+何かで作るよ
コピーして組む場合、色々と自己責任でお願いします
1、デモニック・アクアリウム(青黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2Fc101ecfabe7c21ddf8ad20a2b661df4bd01f1e61
ディアボロの自壊とマーメイドの移動を組み合わせて唐突にゲームに勝つ糞デッキ
せめてもの良心でアセディアから色々釣ったりランタンを動かして遊んだりできるようにした
2、デモニック・プランテーション(緑黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2F7f3c6f0fe1119a8e02d85a9d582aac2e4e6b0982
6コストダンデライオン出してからアビッソ、イラ等で自壊することでボードを取りつつリソースも伸ばすというよくばりホモの糞デッキ
適当にリソース伸ばしたら、適当に手札稼いで、殴れ
ローリエ入れてるけど普通に回してたら達成できないから夜露死苦
3、デモニックのアトリエ(赤黒)
https://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201411%2F830110ea68cf869aa963c6f21c93797eb6829487
まず頑張ってボードを埋めます、全部、そう、全部
そしてルシファーを着地させ、ジョストやルスティンでクレイモアのダメージを上げて片っ端から自爆させてルシファー奥義で勝つ事を狙ったナメプ糞デッキ
別にマイスター達ごとドゥームブラストで流して奥義起動してもいいです
面倒臭かったらそのままボード維持して撲殺します、その際のフィニッシャーと色調整を兼ねて乙女プス採用しました
【ゼクス】巫女ズの声優決まったってさ
2014年9月9日 Z/X赤の竜の巫女メイラル
佐倉綾音
青の竜の巫女ユイ
洲崎綾
緑の竜の巫女クシュル
今井麻美
黒の竜の巫女バラハラ
早見沙織
白の竜の巫女ニノ
西明日香
蝶ヶ崎ほのめ
遠藤ゆかり
ふーん
緑は美輪明宏だと思ったんだけどなあ、絶対
青は大山のぶ代
赤がなんか渋い声の男性で白は金朋
黒は…どうでもいいや、なんかエロゲ声優でいいんじゃない?
遠藤ゆかりって調べても料理研究家とかクラリネット奏者とか熟女AV女優とかしか出ない
よく調べてみたらコピペ元が遠藤ゆりかと間違ってた
佐倉綾音
青の竜の巫女ユイ
洲崎綾
緑の竜の巫女クシュル
今井麻美
黒の竜の巫女バラハラ
早見沙織
白の竜の巫女ニノ
西明日香
蝶ヶ崎ほのめ
遠藤ゆかり
ふーん
緑は美輪明宏だと思ったんだけどなあ、絶対
青は大山のぶ代
赤がなんか渋い声の男性で白は金朋
黒は…どうでもいいや、なんかエロゲ声優でいいんじゃない?
遠藤ゆかりって調べても料理研究家とかクラリネット奏者とか熟女AV女優とかしか出ない
よく調べてみたらコピペ元が遠藤ゆりかと間違ってた
【ゼクス】むてん丸 チラ裏
2014年8月28日 Z/X コメント (2)手札からシャムを公開…一応検索してみようかな…
壺売りのシャムwwwwwww
あれ、フリー版で3-4500バニラ版がある……まさかね
エリスも9弾にあるんだね、4コストだし実は相当実用的なんじゃ?
壺売りのシャムwwwwwww
あれ、フリー版で3-4500バニラ版がある……まさかね
エリスも9弾にあるんだね、4コストだし実は相当実用的なんじゃ?
【ゼクス】9弾個別評価 緑
2014年8月12日 Z/X コメント (2)いやもう本当AF関係ってコメントし難いね、別に弱くは無いんだけど
毎回AF関係で筆が止まったせいで今回こんなスローペースになっちゃったよ
10弾はもっとゴキゲンな弾だといいなあ
緑
毒仙人掌ポイズンタガメ 3
このサイクルって結局AFどれくらい詰め込むかで安定度違うから評価は9弾時点じゃ毎回3にするしかないんだよね…
さてさて、2-1500ラインは今までは出て仕事した後は適当に放置か暇つぶしに殴られるかみたいな扱いだったけどこいつは生き残っても仕事をしてくれる可能性がある、しかもクッキーと違って攻撃だけで条件を満たせるのでそこそこ使いやすそうには見える
けれどパワーが少し低すぎるんで枚数には気をつけよう
お昼寝大好きヒソップピンク 2
ピンクは怠惰、扱い難さに定評のあるリーファーIG3-4500シリーズ
条件はデッキ次第で緩いので今までよりは使いやすそうだけどLRの枠を食うのが悩みの種
条件を達成しようとするとパワーラインが落ちすぎる、それを補えるように立ち回れるとオシャレだけど、まあ枚数は詰めなそうだね、コンフリーかバニラと割るのが一番いいだろうか
きよらなる鉤鎌槍 玉心花 3
ホウライの武器名ネタ切れ感がすごい
リソース起こし系もずいぶん増えたけど、まさかこんなに早くスタートカードに搭載されるとは思わなかったよ、差し引き1-4500の生物としてデッキに入る可能性も無きにしもあらず、他のカードと併用して擬似追加ターンなんてこともできそう
水棲獣人ウェアヒポポ 2
アイコンもスタートカードも無しの3コストゼクスは緑じゃ結構珍しいんじゃないかな、後はウェアシープ、フォックス、ラットと全部ライカンだね
そこはかとなくマイスターを思わせる能力、生き残れば仲良しショッピングや糞リスとのシナジーも期待できる、けどやっぱり地味感は否めないかな?
最大巨虫エレファントオオカブト 3
久しぶりのハンニバルで投げれる生物、素で使っても中盤以降はフィーユモドキとして運用できるので1,2枚くらいなら結構適当に採用できるかも、他のプレイヤー使ってるせいでフィーユ使えない時とかには多めに採用もできそう、3枚しか見れないので特定のカードを探すよりは質のいい手札増やしと見たほうがいいかな
パンダ娘ウェアルルス 4
ばんぞくのもりに新しい仲間が増えたよ!
AFでコスト4以上というのは、IGが成功しなければだいたい達成出来るって意味だ、つまり低コストのアイコン無しがIGで落ちない限りはIGが成功してもしなくても先手4バニラを返せるって事だ、ついでに5バニラもね
そんなわけでバニラ検定を力技でねじ伏せられるんでライカンに限らず幅広く使えそう、AFシナジーの相方としても使いやすそうな良作
婉美躑躅アゼリアキャタピラー 3
きもいんであまりコメントしたくない
プラセクトで使うんだよ、終わりだよ!
多彩鳥人ウェアポワソウ 3
怖っ、電波な事言っているし、完全にキチガイの目してる
あー、でもやたら緩く条件達成できるんで普通に強いと思います
最速8500もIGや4コストでリソース伸ばせれば可能、無理でも最速7500は保証されてるしね
さしずめ緑のフック船長って所だろうか
風光明媚な旅パドル 3
リーファーのお家芸となりつつある限定的なリソース一本釣り
バジルから超展開できると気持ちよさそう(こなみ
レモンバームとか5バニラとか連打してもいいけどロベッジ絡めたりしても面白いかもね
獣人ウェアオコジョ 2
ひたすらにかわいい、そしてひたすらに地味
ジャガーで釣るならもっと派手な事できるし、旧フィーユや緑白リンクで釣る選択肢として使うって所だろうか
まあ、サイズ良好だから弱くはないんだけど優先度は高くならなそう
静穏たる木刀 桃葉 3
ウルティオーを地中深くへ叩き込む係
チャージ利用は今のところそんなに多くないけれど環境次第では使う可能性は結構ありそう
今の時点でも木蓮と争えるだけのスペックはあるので期待したい
休みを満喫するパラレル 2
お前らは毎日が休みだろ!(半ギレ
仲良しショッピング 4
チャージに行かないのでリトガみたいな悪用はできないけど別にいいんじゃないかな
軽いから別の悪用方法があるし、普通にリソース5回復は多すぎ、適当に複数展開に使ってもいいし、フィーユやハスキーが手札ロス無しで不当に軽く出てくるとかやっても十分強いね
いたずら大好き 4
どうしよう、なんか使ってみたら強かった系の匂いがするからちょっと大胆に評価してみる
というのも、これ緑版ルナティックシックルなんだ、ハマれば除去+ティンバーフォースみたいな事になるし試してみる価値はありそう
トゥインクルスマイル☆ 3
なんだろう、なんかすごく性的な臭いがする
ルルスちゃんが君のAFをお手伝いしてくれるよ、一番相性がいいのは跋難陀だろうか
跋難陀のAFを応援とか本当に性的だね、がんばれがんばれ
八大龍王 跋難陀 3
大急ぎで伸ばさなくてもなんとかなりそうなら、あるいは何ターン目に伸ばす必要があるか決めてない場合等に
お願い+山吹で序盤に無理矢理揃える事も可能、私は安定してないリソースブーストは嫌いですけど弱くは無いと思います
一応専用デッキも作れますね、ルルスちゃんに跋難陀をガバガバにしてもらった後ローリエが出、出ますよ…するデッキとか
五頭領 天眼忍者ウェアジャガー 3
言われてるほど強いとは思えない、緑系で脆いってのはブンブンしてる時しか強く無いので、専用構築ならいけるとは思うけど
そんな事よりターン終了時の自動事象について少し話そうか
まずは総合ルール開いて、https://www.zxtcg.com/download/rulebook.htmlだよ、おうあくしろよ
507 エンドフェイズの所、507,1~507,5によると、終了時の効果を解決した後に別の終了時の効果が誘発した場合、それも解決する必要があります
つまり、ジャガーで緑白リンクの緑側を釣ったりすると戻ってからもう一度リンクの能力を解決して即釣り上げた生物を戻すとかしなくちゃいけませんので、場合によっては変なループとか作れたりしちゃうかもしれません
ちなみにジャガーの能力を解決してからゼクスの受けているダメージを回復させるのでそれも注意が必要ですね
毎回AF関係で筆が止まったせいで今回こんなスローペースになっちゃったよ
10弾はもっとゴキゲンな弾だといいなあ
緑
毒仙人掌ポイズンタガメ 3
このサイクルって結局AFどれくらい詰め込むかで安定度違うから評価は9弾時点じゃ毎回3にするしかないんだよね…
さてさて、2-1500ラインは今までは出て仕事した後は適当に放置か暇つぶしに殴られるかみたいな扱いだったけどこいつは生き残っても仕事をしてくれる可能性がある、しかもクッキーと違って攻撃だけで条件を満たせるのでそこそこ使いやすそうには見える
けれどパワーが少し低すぎるんで枚数には気をつけよう
お昼寝大好きヒソップピンク 2
ピンクは怠惰、扱い難さに定評のあるリーファーIG3-4500シリーズ
条件はデッキ次第で緩いので今までよりは使いやすそうだけどLRの枠を食うのが悩みの種
条件を達成しようとするとパワーラインが落ちすぎる、それを補えるように立ち回れるとオシャレだけど、まあ枚数は詰めなそうだね、コンフリーかバニラと割るのが一番いいだろうか
きよらなる鉤鎌槍 玉心花 3
ホウライの武器名ネタ切れ感がすごい
リソース起こし系もずいぶん増えたけど、まさかこんなに早くスタートカードに搭載されるとは思わなかったよ、差し引き1-4500の生物としてデッキに入る可能性も無きにしもあらず、他のカードと併用して擬似追加ターンなんてこともできそう
水棲獣人ウェアヒポポ 2
アイコンもスタートカードも無しの3コストゼクスは緑じゃ結構珍しいんじゃないかな、後はウェアシープ、フォックス、ラットと全部ライカンだね
そこはかとなくマイスターを思わせる能力、生き残れば仲良しショッピングや糞リスとのシナジーも期待できる、けどやっぱり地味感は否めないかな?
最大巨虫エレファントオオカブト 3
久しぶりのハンニバルで投げれる生物、素で使っても中盤以降はフィーユモドキとして運用できるので1,2枚くらいなら結構適当に採用できるかも、他のプレイヤー使ってるせいでフィーユ使えない時とかには多めに採用もできそう、3枚しか見れないので特定のカードを探すよりは質のいい手札増やしと見たほうがいいかな
パンダ娘ウェアルルス 4
ばんぞくのもりに新しい仲間が増えたよ!
AFでコスト4以上というのは、IGが成功しなければだいたい達成出来るって意味だ、つまり低コストのアイコン無しがIGで落ちない限りはIGが成功してもしなくても先手4バニラを返せるって事だ、ついでに5バニラもね
そんなわけでバニラ検定を力技でねじ伏せられるんでライカンに限らず幅広く使えそう、AFシナジーの相方としても使いやすそうな良作
婉美躑躅アゼリアキャタピラー 3
きもいんであまりコメントしたくない
プラセクトで使うんだよ、終わりだよ!
多彩鳥人ウェアポワソウ 3
怖っ、電波な事言っているし、完全にキチガイの目してる
あー、でもやたら緩く条件達成できるんで普通に強いと思います
最速8500もIGや4コストでリソース伸ばせれば可能、無理でも最速7500は保証されてるしね
さしずめ緑のフック船長って所だろうか
風光明媚な旅パドル 3
リーファーのお家芸となりつつある限定的なリソース一本釣り
バジルから超展開できると気持ちよさそう(こなみ
レモンバームとか5バニラとか連打してもいいけどロベッジ絡めたりしても面白いかもね
獣人ウェアオコジョ 2
ひたすらにかわいい、そしてひたすらに地味
ジャガーで釣るならもっと派手な事できるし、旧フィーユや緑白リンクで釣る選択肢として使うって所だろうか
まあ、サイズ良好だから弱くはないんだけど優先度は高くならなそう
静穏たる木刀 桃葉 3
ウルティオーを地中深くへ叩き込む係
チャージ利用は今のところそんなに多くないけれど環境次第では使う可能性は結構ありそう
今の時点でも木蓮と争えるだけのスペックはあるので期待したい
休みを満喫するパラレル 2
お前らは毎日が休みだろ!(半ギレ
仲良しショッピング 4
チャージに行かないのでリトガみたいな悪用はできないけど別にいいんじゃないかな
軽いから別の悪用方法があるし、普通にリソース5回復は多すぎ、適当に複数展開に使ってもいいし、フィーユやハスキーが手札ロス無しで不当に軽く出てくるとかやっても十分強いね
いたずら大好き 4
どうしよう、なんか使ってみたら強かった系の匂いがするからちょっと大胆に評価してみる
というのも、これ緑版ルナティックシックルなんだ、ハマれば除去+ティンバーフォースみたいな事になるし試してみる価値はありそう
トゥインクルスマイル☆ 3
なんだろう、なんかすごく性的な臭いがする
ルルスちゃんが君のAFをお手伝いしてくれるよ、一番相性がいいのは跋難陀だろうか
跋難陀のAFを応援とか本当に性的だね、がんばれがんばれ
八大龍王 跋難陀 3
大急ぎで伸ばさなくてもなんとかなりそうなら、あるいは何ターン目に伸ばす必要があるか決めてない場合等に
お願い+山吹で序盤に無理矢理揃える事も可能、私は安定してないリソースブーストは嫌いですけど弱くは無いと思います
一応専用デッキも作れますね、ルルスちゃんに跋難陀をガバガバにしてもらった後ローリエが出、出ますよ…するデッキとか
五頭領 天眼忍者ウェアジャガー 3
言われてるほど強いとは思えない、緑系で脆いってのはブンブンしてる時しか強く無いので、専用構築ならいけるとは思うけど
そんな事よりターン終了時の自動事象について少し話そうか
まずは総合ルール開いて、https://www.zxtcg.com/download/rulebook.htmlだよ、おうあくしろよ
507 エンドフェイズの所、507,1~507,5によると、終了時の効果を解決した後に別の終了時の効果が誘発した場合、それも解決する必要があります
つまり、ジャガーで緑白リンクの緑側を釣ったりすると戻ってからもう一度リンクの能力を解決して即釣り上げた生物を戻すとかしなくちゃいけませんので、場合によっては変なループとか作れたりしちゃうかもしれません
ちなみにジャガーの能力を解決してからゼクスの受けているダメージを回復させるのでそれも注意が必要ですね
【ゼクス】9弾個別評価 赤
2014年8月6日 Z/Xなんか微妙に燃え尽きた感、前回が豊作だった反動?
赤
炯眼の鋭錐石アナタースアウル 3
誘発条件であるAF持ち自体がコスト4以上なんで相方のパワー6000程度は確定している
だから2体でPS殴るなんて使い方した場合実質本体への火力は1000程度しか変わってないって事になる、超硬い奴殴るんなら別だけどね
使うなら2体で別の箇所をぶん殴らないと最大の性能を発揮できないので見た目よりは使いにくそう、査定は緩いんで手堅く使うことはできるけど
双頭の魔犬オルトロス 3
コスト2で他のカードと散らして時々追加コスト使うってのが一番強いかな?
4コスト7000までは瞬発的に出せるので多めでも機能しそうだけど
ダハーカペアやハジェスと併用すると気持ちよさそう
黒太子エドワード 2
すごくなんかやりそう、チャージに構えておくには悪くない効果だしリブートさせる必要があるデッキならイベントなんかの枠を圧縮できる、そんなに悪くはないかな、でもデッキ選びそうだから評価低め
見習い十字弓職人クォーラル 3
ガントレットと競合するようで入るデッキ結構違いそうだね、細かいダメージ飛ばせる構成で複数展開前提で組むなら安定して火力出せるけど、それ意外だと驚くほど弱そう
左足のスネが細すぎるのは気のせいかな、義足とかだとちょっとオシャレ
異界の門衛パピルサグ 3
専用デッキの起爆剤、青や白で複数展開できる手札枚数を確保するか、黒で火力を上げるか、緑の菫や花梨なんかのリソースリブート系とも相性
いいかもね、赤の相方はやっぱりイフリートを超連打と行きたい所
手札のコストを下げるという効果は結構怪しいので、後々変な事に使えるかもね
単純に一体追加プレイでもコスト査定分は取り返せる、お得
女界賊メアリ・リード 3
初見でアルティナの亜種と見間違えて、実際に対戦して気づいて酷い目に会いました
イラストがつながっているボニーと合わせるとコスト4,5,6の動きを二人でカバーできるというオシャレなデザイン
アポロンの亜種、なんだけどコスト6で合計10000ダメージは10500に足りないので少し怖い、色拘束きつくてもいいからアポロンと同じ6000ダメージにして欲しかったなあ
女界賊アン・ボニー 4
牽制ラハールのコスト5版
PSに飛ばせるんで、なんか適当に癖無く使えるんじゃないっすか?(適当
そんなことより、同じ査定でPSに飛ばせないゴスウィットってカードがあるんだ、どうやら種族補正はブレイバーやラハールよりマイスターの方が強くかかるらしいよ?
総色竜アンモライトエウオプロケ 4
前のめりだね!こういうカード大好き、使うとは言ってないけど
種族ともよく咬み合ってるし良カードだね、適当に手札増やして使っても悪くは無いかも
双頭賢蛇アンフィスバエナ 4
ノーマルスクエア番長、相手ターンに起動できるのがとてもオシャレ
打点は低いけれど使いやすくて強いと思うんだけどね、やっぱり打点だろうか
馬上槍マエストロ ジョスト 3
おっさんが自分の槍をうっとりと眺めている図
ちなみにランクルのダメージも増えるそうです
マイスターなら最悪でも6バニラ打点は出せるしクレイモア兄貴で5000点を構える事も出来る、単純にIGが多い日にぶっぱしてもいいね
これでゴスウィットちゃんも少しは報われたかな?
成長の証 3
0ターン目に百鬼兵まで落とせるよ
VBや3バニラなんかの火力水増しにも使えるし便利そう
でもやっぱりエネマグラにしか見えないよそれ、ボンバーメンからぶっぱなされると最高に汚い
汗だくになった甲斐があるといいね
キラートゥース 2
とても軽くて強そう、なんだけどジェーミナとかウェアルルスとか、何故かイラストに使われているアガットキラーホエールとかちょこちょこと相性悪いカードが見えるのでデッキを作る段階では使いにくそう
フォース挿す系イベントや他の色の使いやすいフォース持ちと併用したほうがいいかもね、海パン刑事とか
月夜の日課 3
とても何かできそう、登場時効果持ち、例えばフォスフラムちらちらさせたり、ボーリングやらのロードを一時的に登場させたり
さて、いい機会だから「ターン終了時」に発生する能力の処理について少し触れようか
まず総合ルールを開いて……え?総合ルール落としてないの?
ちょっと窓際行って、シコれ
ウェアジャガーの時にでもまた話しましょう、「507 エンドフェイズ」の507,3~507,5あたりについて
トキシックブレス 3
0ターン目にほぼ撃てず、ダメージ量も悪くは無いけど少し寂しい
つまりAF挿しサイクルの赤はフォース使ってナンボってバランスですね、イラスト通りバエナでもいいし曹操でも悪くない、今後に期待
赤海王アガットキラーホエール 2
条件がもうちょい優しければ…あるいはリターンがもうちょい大きければ…
コスト6はすぐに調達できる訳では無いけれど、使いたいタイミングを考えれば特に問題は無いだろう
でも5500→8500は数字としては中途半端で少し地味、今後パワー8500は掘り下げてくるだろうし様子見だね
暁十天クテール・マシャカ 4
うーん、ちょっと低評価するのは怖いなあ、評価4で、これ書いてる時点でちらほらと勝ってるみたいだし
そもそもこの手の効果ってTCG黎明期から悪さしまくってるしね、MTGのパワーナインにもあるし、調整版の《時のらせん/Time Spiral》もやらかしてるし、あとオーキド博士やらメタモルポットやらなんやら
自分で強く使えるようにしないと活かせないけど手札補給手段に時々クリティカルヒットするオマケ付きとみてもいいし、とりあえずこんなもんでって感じ
魏の武帝 曹操孟徳 2
なーんか第一印象では強くはなさそうだなあ、3コスト連打に弱いのがちょっと気になる
構えるタイプの赤がフロンやらトロンやらに対向するために使うって感じだろうか、これまでのイベント除去と違って優先権与えずに処理できるんでノーマルスクエアのアセディアや禊萩ぶっぱなんかを潰せるし、そう考えると使えるタイミングはオンリーワンの能力だし使い道はあるかもね
少なくとも適当に使える物じゃなさそうなんで今のうちは評価低めで
彼をAFネタでいじるのは一部の層に配慮してやめときます
赤
炯眼の鋭錐石アナタースアウル 3
誘発条件であるAF持ち自体がコスト4以上なんで相方のパワー6000程度は確定している
だから2体でPS殴るなんて使い方した場合実質本体への火力は1000程度しか変わってないって事になる、超硬い奴殴るんなら別だけどね
使うなら2体で別の箇所をぶん殴らないと最大の性能を発揮できないので見た目よりは使いにくそう、査定は緩いんで手堅く使うことはできるけど
双頭の魔犬オルトロス 3
コスト2で他のカードと散らして時々追加コスト使うってのが一番強いかな?
4コスト7000までは瞬発的に出せるので多めでも機能しそうだけど
ダハーカペアやハジェスと併用すると気持ちよさそう
黒太子エドワード 2
すごくなんかやりそう、チャージに構えておくには悪くない効果だしリブートさせる必要があるデッキならイベントなんかの枠を圧縮できる、そんなに悪くはないかな、でもデッキ選びそうだから評価低め
見習い十字弓職人クォーラル 3
ガントレットと競合するようで入るデッキ結構違いそうだね、細かいダメージ飛ばせる構成で複数展開前提で組むなら安定して火力出せるけど、それ意外だと驚くほど弱そう
左足のスネが細すぎるのは気のせいかな、義足とかだとちょっとオシャレ
異界の門衛パピルサグ 3
専用デッキの起爆剤、青や白で複数展開できる手札枚数を確保するか、黒で火力を上げるか、緑の菫や花梨なんかのリソースリブート系とも相性
いいかもね、赤の相方はやっぱりイフリートを超連打と行きたい所
手札のコストを下げるという効果は結構怪しいので、後々変な事に使えるかもね
単純に一体追加プレイでもコスト査定分は取り返せる、お得
女界賊メアリ・リード 3
初見でアルティナの亜種と見間違えて、実際に対戦して気づいて酷い目に会いました
イラストがつながっているボニーと合わせるとコスト4,5,6の動きを二人でカバーできるというオシャレなデザイン
アポロンの亜種、なんだけどコスト6で合計10000ダメージは10500に足りないので少し怖い、色拘束きつくてもいいからアポロンと同じ6000ダメージにして欲しかったなあ
女界賊アン・ボニー 4
牽制ラハールのコスト5版
PSに飛ばせるんで、なんか適当に癖無く使えるんじゃないっすか?(適当
そんなことより、同じ査定でPSに飛ばせないゴスウィットってカードがあるんだ、どうやら種族補正はブレイバーやラハールよりマイスターの方が強くかかるらしいよ?
総色竜アンモライトエウオプロケ 4
前のめりだね!こういうカード大好き、使うとは言ってないけど
種族ともよく咬み合ってるし良カードだね、適当に手札増やして使っても悪くは無いかも
双頭賢蛇アンフィスバエナ 4
ノーマルスクエア番長、相手ターンに起動できるのがとてもオシャレ
打点は低いけれど使いやすくて強いと思うんだけどね、やっぱり打点だろうか
馬上槍マエストロ ジョスト 3
おっさんが自分の槍をうっとりと眺めている図
ちなみにランクルのダメージも増えるそうです
マイスターなら最悪でも6バニラ打点は出せるしクレイモア兄貴で5000点を構える事も出来る、単純にIGが多い日にぶっぱしてもいいね
これでゴスウィットちゃんも少しは報われたかな?
成長の証 3
0ターン目に百鬼兵まで落とせるよ
VBや3バニラなんかの火力水増しにも使えるし便利そう
でもやっぱりエネマグラにしか見えないよそれ、ボンバーメンからぶっぱなされると最高に汚い
汗だくになった甲斐があるといいね
キラートゥース 2
とても軽くて強そう、なんだけどジェーミナとかウェアルルスとか、何故かイラストに使われているアガットキラーホエールとかちょこちょこと相性悪いカードが見えるのでデッキを作る段階では使いにくそう
フォース挿す系イベントや他の色の使いやすいフォース持ちと併用したほうがいいかもね、海パン刑事とか
月夜の日課 3
とても何かできそう、登場時効果持ち、例えばフォスフラムちらちらさせたり、ボーリングやらのロードを一時的に登場させたり
さて、いい機会だから「ターン終了時」に発生する能力の処理について少し触れようか
まず総合ルールを開いて……え?総合ルール落としてないの?
ちょっと窓際行って、シコれ
ウェアジャガーの時にでもまた話しましょう、「507 エンドフェイズ」の507,3~507,5あたりについて
トキシックブレス 3
0ターン目にほぼ撃てず、ダメージ量も悪くは無いけど少し寂しい
つまりAF挿しサイクルの赤はフォース使ってナンボってバランスですね、イラスト通りバエナでもいいし曹操でも悪くない、今後に期待
赤海王アガットキラーホエール 2
条件がもうちょい優しければ…あるいはリターンがもうちょい大きければ…
コスト6はすぐに調達できる訳では無いけれど、使いたいタイミングを考えれば特に問題は無いだろう
でも5500→8500は数字としては中途半端で少し地味、今後パワー8500は掘り下げてくるだろうし様子見だね
暁十天クテール・マシャカ 4
うーん、ちょっと低評価するのは怖いなあ、評価4で、これ書いてる時点でちらほらと勝ってるみたいだし
そもそもこの手の効果ってTCG黎明期から悪さしまくってるしね、MTGのパワーナインにもあるし、調整版の《時のらせん/Time Spiral》もやらかしてるし、あとオーキド博士やらメタモルポットやらなんやら
自分で強く使えるようにしないと活かせないけど手札補給手段に時々クリティカルヒットするオマケ付きとみてもいいし、とりあえずこんなもんでって感じ
魏の武帝 曹操孟徳 2
なーんか第一印象では強くはなさそうだなあ、3コスト連打に弱いのがちょっと気になる
構えるタイプの赤がフロンやらトロンやらに対向するために使うって感じだろうか、これまでのイベント除去と違って優先権与えずに処理できるんでノーマルスクエアのアセディアや禊萩ぶっぱなんかを潰せるし、そう考えると使えるタイミングはオンリーワンの能力だし使い道はあるかもね
少なくとも適当に使える物じゃなさそうなんで今のうちは評価低めで
彼をAFネタでいじるのは一部の層に配慮してやめときます
【ゼクス?】フィーユ先輩《腹音鳴らしBorborygmos》説
2014年8月4日 Z/X コメント (2)
理由1
まず二枚を並べてみた、予想以上に似てて大草原(参考画像1)
理由2
腹音鳴らしは土地兼火力を手札に加える
フィーユも土地兼火力を手札に加える、むしろテキストがほとんど同じ
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B07-093-00_m.png
理由3
腹音鳴らしは土地を投げる
フィーユも土地を投げる
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B02-096-00_m.png
理由4
旧腹音鳴らしは各クリーチャーを強化する
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%85%B9%E9%9F%B3%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97/Borborygmos
フィーユも各クリーチャーを強化する
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/P09-003-00_m.png
つまりお互い3つしか無い能力が全て被っている
同一人物(動物?)である事は明らかである
理由5
基本的な思想が同じであり(「ぶっつぶせ!(Crush them!)」と「食うぞ!( We eat!)」)
喋り方も時々似ている(参考画像2)
理由6
どちらも破壊と暴力を好む蛮族の出身である
以上の理由から、間違い無く同一人物である
おわり
まず二枚を並べてみた、予想以上に似てて大草原(参考画像1)
理由2
腹音鳴らしは土地兼火力を手札に加える
フィーユも土地兼火力を手札に加える、むしろテキストがほとんど同じ
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B07-093-00_m.png
理由3
腹音鳴らしは土地を投げる
フィーユも土地を投げる
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/B02-096-00_m.png
理由4
旧腹音鳴らしは各クリーチャーを強化する
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%85%B9%E9%9F%B3%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97/Borborygmos
フィーユも各クリーチャーを強化する
https://www.zxtcg.com/common/card_img/m/P09-003-00_m.png
つまりお互い3つしか無い能力が全て被っている
同一人物(動物?)である事は明らかである
理由5
基本的な思想が同じであり(「ぶっつぶせ!(Crush them!)」と「食うぞ!( We eat!)」)
喋り方も時々似ている(参考画像2)
理由6
どちらも破壊と暴力を好む蛮族の出身である
以上の理由から、間違い無く同一人物である
おわり
【ゼクス】9弾個別評価 黒
2014年7月28日 Z/X コメント (2)AF関連ほんと評価しにくくて嫌い、10弾待ってからまとめて評価した方がよかったかも
書き難いので更新遅れてごめんなさい
楽しみにしてギンギンに勃たせているホモ達には本当申し訳無い
黒
気弱な幽鬼フェインハート 2
使い捨ての壁なら悪くないけど強く使える状況をデッキ構築の時点で作れるようにしなきゃいけなそうなのが嫌
イラなんかの餌にも使えるけど、それだったら汎用性の高いコスト2を使いたいかなあ
でもコスパはオンリーワンと言えるくらい良いから使い道は見つかりそう
激突するタッチダウン 3
素で3000あるのが偉い、条件の割にリターンも大きくていい感じ
ズリエルや海パン刑事(仮)の支援にも使えるね、別に大外刈でこいつにフォースを挿したっていいんだし
願望の魔神姫オプティー 3
オプティーブラスト!ディアボロス特有の仲間をぶんなげる能力は結構久しぶりな気がする、アビッソは種族指定無かったし
刺さればかなりテンポを取れる、相手に見えているからケアはされそうだけどそれはそれで動きを縛っているので悪くは無い
攻めにも受けにも使えるので便利、メモリアと併用すると失ったチャージを補給してくれて綺麗
スラスラするハルタール 3
結構適当に使える能力で強い部類には入る
けど自分のゼクスを破壊できないので今一歩足りないかな、それでも腐りにくいので採用はしやすいけど
漠漠たる落雷ドンナーシュラーク 2
ライフを減らせれば強くなる、とは言えこいつのせいでライフを削れないって状況も生まれかねないので採用はウィニー寄りなデッキに1,2枚って所だろうか、相手のライフを参照するカードは今後増えそうなのでもっと仲間が増えたらデッキにまとめてあげよう
不快ノイズ ブラックボード 3
めざましテレビのマスコットがこんな感じだったね
ロード系はサイズが縮むと複数展開に絡めやすくなるというメリットがある、反面火力等には弱くなるので注意
先手で条件を達成するには基本的にハンデス二回を要求される、何ターン目までに二回達成できるかを計算して、その次のターンには肉壁や他の囮と一緒に登場できるようにデッキを整えると強く使えるだろう
腐敗するコンフィー 3
比較的お手軽に手札を増やせる、AFの要求が結構大きいけどコストが余る頃にはまあ何とかなるんじゃないかな
出来るだけコストを支払ってまで回収する価値のあるカードと一緒に採用したい
闇の赤眼ナハト 2
素の査定が緩いとは言え起動にコスト要求されているのが本当にきつい
例えばクレプス等でコストを支払ってまでチャージを増やしたい時、あるいはミータス等のチャージリンクやシレオ、フラットサーバー等の能力持ちやインウィディア等チャージに特定のカードを入れる必要があるデッキなら使うかもってレベルかな
運命覚醒の片翼 東江アルル 3
コスト5以下絶許マン、アセディアと愉快な仲間達も残らず駆除できるよ
状況は選ぶけど安定して複数に対処できるので大振りな動きが多いデッキ向けかな、緑黒とか
角獣王ヴィンケル 1
プレイヤー指定の偉大さがわかる一枚、コスト5でも許されたんじゃないだろうか、プファイル先輩を見習って下さいよ
いくらコスト5,7、9、15を割れる可能性があるとは言ったってなあ…試してはいないけどどうみても強く見えない、プレデターの種族支援が増えればワンチャンあるのだろうか
くつろぎのウィッカーマン 4
能力査定はコスト1、ハンデス持ちの合格ラインだね
AF条件は、こいつがコスト6であることを考えれば無いような物かな
そしてハンデスの条件、戦闘破壊で無条件一枚、素晴らしい、トーチャーズにもサエウム並に使いやすいハンデスがやっと来たね
ああ、イラストが球体関節勢だったらフォイルの値段も今の7倍はしていただろうに
紅血将軍ジェネラルブラッド 3
後手なら通常の展開に加えて能力で5枚落とせれば最速達成可能、ボーンゲートとブシドーを両方採用しているデッキならあるいは
どちらも無くてもリソース8から6+2等で動く時には大抵13枚くらいあるはずなので見た目よりは弱くはなさそう、けれど今は10500ラインの選択肢多いので枠が無い勢になりそうなのが残念、あと数ヶ月早く出ていればなあ
恍惚の時 4
コスト3ちょうどのゼクスを破壊なので読み間違え無いように気をつけよう
同じコストのイベントと比較して、単純にどれだけコスト2を潰した事があったかが採用するかどうかの基準
普段のプレイを思い返して判断しよう
ヴァーミリオンフェザー 3
黒のゼクスはフォースを持ちっぱなしにして意味のあるものが少ないので使うとしたら他の色のフォース持ちを使った方が楽そう
コスト2の確定除去は偉い、ただ実質コンボになりがちなのでフォース持ちやフォース挿しイベントは大量に採用したい
大外狩り 4
コスト2でフォース挿し、おまけにチャージ増加
軽くておまけのチャージ増加も多い、むしろおまけの方が本体かな、クレプスなりルシファーなり色々使えそうだしESデッキにも使えるかも
フォース挿しの方は今の所黒にフォースをすぐ消費できるカードが少ないので今後に期待、一応ナハトと合わせてすごい勢いでチャージを増やしたりは出来るけどね
お注射の時間です 3
2枚とは派手だね、条件はきついけどロマンはあるよ、中盤以降ボード取り優先で動けば案外ふらりと達成できそう
相手のターンに使える事にも注目、万が一にも後手が高速で達成できたりするとそのままゲームが終わるまであるね
空腹のグラ 3
下の口でぱく~♪
七大罪 暴食の魔人グラ 4
AFで自分自身を挿入すると下の口が動き出して相手のモノを飲み込むよ、普段触れない場所でも咥え込むよ、暴食だし色欲でも強欲でもあるね
フロンやトラ無しでもイノセントスターやロークリ、タイヤマンなんかのガチムチPS要塞を落とせるようになりました、AF達成前提の査定なので枚数は積めないけど対策としてなら十分な枚数が取れるね、定期的にトロンに間接的なテコ入れするデザイナーすき
しかし黒単ってPSに触りまくれるから今ほとんど何でもできるんじゃないだろうか、カラーパイとは何だったのか
書き難いので更新遅れてごめんなさい
楽しみにしてギンギンに勃たせているホモ達には本当申し訳無い
黒
気弱な幽鬼フェインハート 2
使い捨ての壁なら悪くないけど強く使える状況をデッキ構築の時点で作れるようにしなきゃいけなそうなのが嫌
イラなんかの餌にも使えるけど、それだったら汎用性の高いコスト2を使いたいかなあ
でもコスパはオンリーワンと言えるくらい良いから使い道は見つかりそう
激突するタッチダウン 3
素で3000あるのが偉い、条件の割にリターンも大きくていい感じ
ズリエルや海パン刑事(仮)の支援にも使えるね、別に大外刈でこいつにフォースを挿したっていいんだし
願望の魔神姫オプティー 3
オプティーブラスト!ディアボロス特有の仲間をぶんなげる能力は結構久しぶりな気がする、アビッソは種族指定無かったし
刺さればかなりテンポを取れる、相手に見えているからケアはされそうだけどそれはそれで動きを縛っているので悪くは無い
攻めにも受けにも使えるので便利、メモリアと併用すると失ったチャージを補給してくれて綺麗
スラスラするハルタール 3
結構適当に使える能力で強い部類には入る
けど自分のゼクスを破壊できないので今一歩足りないかな、それでも腐りにくいので採用はしやすいけど
漠漠たる落雷ドンナーシュラーク 2
ライフを減らせれば強くなる、とは言えこいつのせいでライフを削れないって状況も生まれかねないので採用はウィニー寄りなデッキに1,2枚って所だろうか、相手のライフを参照するカードは今後増えそうなのでもっと仲間が増えたらデッキにまとめてあげよう
不快ノイズ ブラックボード 3
めざましテレビのマスコットがこんな感じだったね
ロード系はサイズが縮むと複数展開に絡めやすくなるというメリットがある、反面火力等には弱くなるので注意
先手で条件を達成するには基本的にハンデス二回を要求される、何ターン目までに二回達成できるかを計算して、その次のターンには肉壁や他の囮と一緒に登場できるようにデッキを整えると強く使えるだろう
腐敗するコンフィー 3
比較的お手軽に手札を増やせる、AFの要求が結構大きいけどコストが余る頃にはまあ何とかなるんじゃないかな
出来るだけコストを支払ってまで回収する価値のあるカードと一緒に採用したい
闇の赤眼ナハト 2
素の査定が緩いとは言え起動にコスト要求されているのが本当にきつい
例えばクレプス等でコストを支払ってまでチャージを増やしたい時、あるいはミータス等のチャージリンクやシレオ、フラットサーバー等の能力持ちやインウィディア等チャージに特定のカードを入れる必要があるデッキなら使うかもってレベルかな
運命覚醒の片翼 東江アルル 3
コスト5以下絶許マン、アセディアと愉快な仲間達も残らず駆除できるよ
状況は選ぶけど安定して複数に対処できるので大振りな動きが多いデッキ向けかな、緑黒とか
角獣王ヴィンケル 1
プレイヤー指定の偉大さがわかる一枚、コスト5でも許されたんじゃないだろうか、プファイル先輩を見習って下さいよ
いくらコスト5,7、9、15を割れる可能性があるとは言ったってなあ…試してはいないけどどうみても強く見えない、プレデターの種族支援が増えればワンチャンあるのだろうか
くつろぎのウィッカーマン 4
能力査定はコスト1、ハンデス持ちの合格ラインだね
AF条件は、こいつがコスト6であることを考えれば無いような物かな
そしてハンデスの条件、戦闘破壊で無条件一枚、素晴らしい、トーチャーズにもサエウム並に使いやすいハンデスがやっと来たね
ああ、イラストが球体関節勢だったらフォイルの値段も今の7倍はしていただろうに
紅血将軍ジェネラルブラッド 3
後手なら通常の展開に加えて能力で5枚落とせれば最速達成可能、ボーンゲートとブシドーを両方採用しているデッキならあるいは
どちらも無くてもリソース8から6+2等で動く時には大抵13枚くらいあるはずなので見た目よりは弱くはなさそう、けれど今は10500ラインの選択肢多いので枠が無い勢になりそうなのが残念、あと数ヶ月早く出ていればなあ
恍惚の時 4
コスト3ちょうどのゼクスを破壊なので読み間違え無いように気をつけよう
同じコストのイベントと比較して、単純にどれだけコスト2を潰した事があったかが採用するかどうかの基準
普段のプレイを思い返して判断しよう
ヴァーミリオンフェザー 3
黒のゼクスはフォースを持ちっぱなしにして意味のあるものが少ないので使うとしたら他の色のフォース持ちを使った方が楽そう
コスト2の確定除去は偉い、ただ実質コンボになりがちなのでフォース持ちやフォース挿しイベントは大量に採用したい
大外狩り 4
コスト2でフォース挿し、おまけにチャージ増加
軽くておまけのチャージ増加も多い、むしろおまけの方が本体かな、クレプスなりルシファーなり色々使えそうだしESデッキにも使えるかも
フォース挿しの方は今の所黒にフォースをすぐ消費できるカードが少ないので今後に期待、一応ナハトと合わせてすごい勢いでチャージを増やしたりは出来るけどね
お注射の時間です 3
2枚とは派手だね、条件はきついけどロマンはあるよ、中盤以降ボード取り優先で動けば案外ふらりと達成できそう
相手のターンに使える事にも注目、万が一にも後手が高速で達成できたりするとそのままゲームが終わるまであるね
空腹のグラ 3
下の口でぱく~♪
七大罪 暴食の魔人グラ 4
AFで自分自身を挿入すると下の口が動き出して相手のモノを飲み込むよ、普段触れない場所でも咥え込むよ、暴食だし色欲でも強欲でもあるね
フロンやトラ無しでもイノセントスターやロークリ、タイヤマンなんかのガチムチPS要塞を落とせるようになりました、AF達成前提の査定なので枚数は積めないけど対策としてなら十分な枚数が取れるね、定期的にトロンに間接的なテコ入れするデザイナーすき
しかし黒単ってPSに触りまくれるから今ほとんど何でもできるんじゃないだろうか、カラーパイとは何だったのか
【ゼクス】9弾個別評価 青
2014年7月22日 Z/X青
撃滅機械デストロイ 2
今現在のAF関連プールだとやや評価し難いかな、テルルとかフォース挿すイベントとかと併用しなきゃいけないけど、IGでめくれる時までその辺を構えてなければいけないのがちょっと嫌、AF持ち増えればずっと構えてる必要が無くなるのでそしたら評価していいかも
観覧変形プラセオジム 3
書いてある事は結構便利そうなんだけどクルサと被っているのが少し気になる、アイコンの有無は大きいけどね、あと3-4500で使える事が長所なので、そのサイズにどこまで価値を見いだせるかって所だろうか
声楽姫メルキオール 3
ワァオ、2コストで手札二枚も増やせるって本当かい、トム!で、条件は……へぇ
マーメイド自体はサイズ差を誤魔化すのが楽な種族だから、後手なら大型生物の返しに能力で押し返してこいつを起動っていう風に使うのだろうか
強くは無いけど使えなくもないかなってレベル、でもマーメイドのバニラスタートカードは理不尽なくらい強いので厳しいかな
金管楽鬼エリス 4
マーメイドの新人、腐りにくい能力に加え軽くて良好なサイズ、癖の無さが光る一枚
バウンスは嫌いです、ドローも嫌いです、でも移動系は好きです
イラストやFTは好き、能力ともよくマッチしているので評価高めにしておくね
うおーりゃあー!!!
ブレイブテンペスト クルサ 3
バウンスは嫌いと言ったけど何かのついでにバウンスするカードは好き
モモタロウが査定優秀になって帰ってきたよ、強いけど枠がない系になりそうだけどしばらく試してみる価値はあるんじゃないかな
要塞女王テルル 4
ドローは嫌いと言ったけど安いのなら話は別、正確には手札入れ替えだけど
二枚も替えられるのはでかいね、査定も優秀だしアトリアとは何だったのか、一応最速だと起動できない可能性があるけどサイズが優秀なのでそれほど腐りはしなさそうだしAFシナジーの相方としても優秀、便利だから集めときたいね
厳島機神ジルコニウム 3
イラストがエキサイティングだね、書いてある事も結構派手
自身がバウンスできるからドロー系のイベントを多めにほうりこむのが良いのだろうか、コスト6が殴ってくると死んじゃうので長生きさせるならそっちへの対策も欲しい、普通に新青黒リンクと合わせてIGで出てきた生物を戻す係でもいいね
切断機械カッティング 3
そこそこでかいサイズにこういう能力はとても相性がいいので使ってみると見た目より強く感じそう、アセディアから釣ってくる生物としても自衛手段があるので悪くないかも?
打楽姫ラローチャ 2
ノーマルスクエアでのアタッカーとして運用するのだろうか
でも、なんか色々足りない感がすごい、腰回りの服とか
攻守逆転の起点にはなるかも、チャージも与えないし、けれど査定もうちょい安くして欲しかったかなあ
AFの条件も結構厳しいのでヴェイラのが使い勝手は良さそう
バトルシップ アルビレオ3
これが艦これってやつかな?
癖が無さ過ぎて書くことに困る、こいつ2弾でアポロンと一緒にサイクルにするべきだったんじゃない?
ガンカルテット ディアデム 2
ちょっとケツアゴ凄すぎない?査定も凄すぎ、計算すると結構妥当なんだけどそれでもきついかな、パワーがラーミナ並だから先手最速でプレイすら怪しいってどういう事だろうか
安定着地すればボードは多少有利になるけど、そのためにこの超査定を使うのは怖すぎる
せめて7500かもっと小型なら使うかもしれなかった、けどまあデッキバウンスなんで環境次第では使う…かも?
ノブレスオブリージュ 4
テルルちゃんかわいいぺろぺろ、機械油の味がする
0ターン目に打てないのは大きいけれど土偶なんかと合わせればかなり手広く対応可能、青メインなら条件はとても緩いしね
企みなんかと争うのはきついけどフォースシナジーが太ければコスト2では破格のアドが稼げる、このサイクル全体的に優秀だね
ディスクカットカウントレス 3
青で踏み倒し系って結構珍しいんじゃないかな?
スリープでインするので踏み倒す候補はボードに干渉できるタイヤマンかルートヴィヒあたりだろうか、プロキオンやメラク、リベルなんかでもオシャレだね、6に拘らなければヘリカルやアクターレもいる、フォースを引き抜くゼクスを中央脇に配置すればそのまま簡単に囲えるし悪くはなさそう
ブレード&レイピア 2
ワァオ、2コストで手札二枚も増やせるって本当かい、トム!で、条件は……へぇ
ああ、ライトセーバー持ってフォースがどうとかって文章はNGだと思う
新ユニット結成! 1
かたや人の尊厳を守るため全世界を相手に戦い続けるマーメイド
かたや世界への抵抗を諦めて享楽的な家畜生活を送るリーファー
思想的には全く噛み合わなさそうな彼女達を繋げるほど音楽は強い物なのでしょうか
少なくとも種族の噛み合わせは微妙によろしくないので現在のカードプールでは評価1で
目覚めたType.V 3
起きてすぐ仕事の内容を確認する社会人の鑑
オリジナルXIII Type.V“Vb11De” 4
自分自身をAFで挿入して相手を奥まで攻めよう!
それはともかく、デネボラさんのファッションセンス酷すぎでしょ…初代デネボラで気づいてたけどさ
そんだけ露出度高いのにネクタイだけはするんだね、海パン刑事かな?
寝癖に変なパーツ付けたせいでアリの触覚みたいになってるんだけど
あと膝当てがキリンの顔っぽくてなんかださい、まもるくんひざのところにかおがある
まあカード自体は普通に強いんで当たったら喜ぶといいと思います、結構適当に運用して大丈夫っすよ、強い強い、ださいけど
今回の仇名は、レンジ3とかでもいいけど個人的には海パン刑事にしたいなあ
空中大戦艦タングステン 2
これがSRかあ……
8弾のSRがルートヴィヒとチャーシュードレスだった事を考えると流石に溜息出るね
あー……青緑で頑張れば使えるし弱くは無いだろうけど、他に使い道何かある……?
特殊な踏み倒し系で使えるかもしれないけど、コスト8はちょっと……
撃滅機械デストロイ 2
今現在のAF関連プールだとやや評価し難いかな、テルルとかフォース挿すイベントとかと併用しなきゃいけないけど、IGでめくれる時までその辺を構えてなければいけないのがちょっと嫌、AF持ち増えればずっと構えてる必要が無くなるのでそしたら評価していいかも
観覧変形プラセオジム 3
書いてある事は結構便利そうなんだけどクルサと被っているのが少し気になる、アイコンの有無は大きいけどね、あと3-4500で使える事が長所なので、そのサイズにどこまで価値を見いだせるかって所だろうか
声楽姫メルキオール 3
ワァオ、2コストで手札二枚も増やせるって本当かい、トム!で、条件は……へぇ
マーメイド自体はサイズ差を誤魔化すのが楽な種族だから、後手なら大型生物の返しに能力で押し返してこいつを起動っていう風に使うのだろうか
強くは無いけど使えなくもないかなってレベル、でもマーメイドのバニラスタートカードは理不尽なくらい強いので厳しいかな
金管楽鬼エリス 4
マーメイドの新人、腐りにくい能力に加え軽くて良好なサイズ、癖の無さが光る一枚
バウンスは嫌いです、ドローも嫌いです、でも移動系は好きです
イラストやFTは好き、能力ともよくマッチしているので評価高めにしておくね
うおーりゃあー!!!
ブレイブテンペスト クルサ 3
バウンスは嫌いと言ったけど何かのついでにバウンスするカードは好き
モモタロウが査定優秀になって帰ってきたよ、強いけど枠がない系になりそうだけどしばらく試してみる価値はあるんじゃないかな
要塞女王テルル 4
ドローは嫌いと言ったけど安いのなら話は別、正確には手札入れ替えだけど
二枚も替えられるのはでかいね、査定も優秀だしアトリアとは何だったのか、一応最速だと起動できない可能性があるけどサイズが優秀なのでそれほど腐りはしなさそうだしAFシナジーの相方としても優秀、便利だから集めときたいね
厳島機神ジルコニウム 3
イラストがエキサイティングだね、書いてある事も結構派手
自身がバウンスできるからドロー系のイベントを多めにほうりこむのが良いのだろうか、コスト6が殴ってくると死んじゃうので長生きさせるならそっちへの対策も欲しい、普通に新青黒リンクと合わせてIGで出てきた生物を戻す係でもいいね
切断機械カッティング 3
そこそこでかいサイズにこういう能力はとても相性がいいので使ってみると見た目より強く感じそう、アセディアから釣ってくる生物としても自衛手段があるので悪くないかも?
打楽姫ラローチャ 2
ノーマルスクエアでのアタッカーとして運用するのだろうか
でも、なんか色々足りない感がすごい、腰回りの服とか
攻守逆転の起点にはなるかも、チャージも与えないし、けれど査定もうちょい安くして欲しかったかなあ
AFの条件も結構厳しいのでヴェイラのが使い勝手は良さそう
バトルシップ アルビレオ3
これが艦これってやつかな?
癖が無さ過ぎて書くことに困る、こいつ2弾でアポロンと一緒にサイクルにするべきだったんじゃない?
ガンカルテット ディアデム 2
ちょっとケツアゴ凄すぎない?査定も凄すぎ、計算すると結構妥当なんだけどそれでもきついかな、パワーがラーミナ並だから先手最速でプレイすら怪しいってどういう事だろうか
安定着地すればボードは多少有利になるけど、そのためにこの超査定を使うのは怖すぎる
せめて7500かもっと小型なら使うかもしれなかった、けどまあデッキバウンスなんで環境次第では使う…かも?
ノブレスオブリージュ 4
テルルちゃんかわいいぺろぺろ、機械油の味がする
0ターン目に打てないのは大きいけれど土偶なんかと合わせればかなり手広く対応可能、青メインなら条件はとても緩いしね
企みなんかと争うのはきついけどフォースシナジーが太ければコスト2では破格のアドが稼げる、このサイクル全体的に優秀だね
ディスクカットカウントレス 3
青で踏み倒し系って結構珍しいんじゃないかな?
スリープでインするので踏み倒す候補はボードに干渉できるタイヤマンかルートヴィヒあたりだろうか、プロキオンやメラク、リベルなんかでもオシャレだね、6に拘らなければヘリカルやアクターレもいる、フォースを引き抜くゼクスを中央脇に配置すればそのまま簡単に囲えるし悪くはなさそう
ブレード&レイピア 2
ワァオ、2コストで手札二枚も増やせるって本当かい、トム!で、条件は……へぇ
ああ、ライトセーバー持ってフォースがどうとかって文章はNGだと思う
新ユニット結成! 1
かたや人の尊厳を守るため全世界を相手に戦い続けるマーメイド
かたや世界への抵抗を諦めて享楽的な家畜生活を送るリーファー
思想的には全く噛み合わなさそうな彼女達を繋げるほど音楽は強い物なのでしょうか
少なくとも種族の噛み合わせは微妙によろしくないので現在のカードプールでは評価1で
目覚めたType.V 3
起きてすぐ仕事の内容を確認する社会人の鑑
オリジナルXIII Type.V“Vb11De” 4
自分自身をAFで挿入して相手を奥まで攻めよう!
それはともかく、デネボラさんのファッションセンス酷すぎでしょ…初代デネボラで気づいてたけどさ
そんだけ露出度高いのにネクタイだけはするんだね、海パン刑事かな?
寝癖に変なパーツ付けたせいでアリの触覚みたいになってるんだけど
あと膝当てがキリンの顔っぽくてなんかださい、まもるくんひざのところにかおがある
まあカード自体は普通に強いんで当たったら喜ぶといいと思います、結構適当に運用して大丈夫っすよ、強い強い、ださいけど
今回の仇名は、レンジ3とかでもいいけど個人的には海パン刑事にしたいなあ
空中大戦艦タングステン 2
これがSRかあ……
8弾のSRがルートヴィヒとチャーシュードレスだった事を考えると流石に溜息出るね
あー……青緑で頑張れば使えるし弱くは無いだろうけど、他に使い道何かある……?
特殊な踏み倒し系で使えるかもしれないけど、コスト8はちょっと……
【ゼクス】赤白バトルドーム、リスト有り
2014年7月21日 Z/Xhttps://www.zxtcg.com/deck/deck_public_view.php?/201407%2Ff81344668c80768ce15a8b45a54b9021a2716ae8
ロウブリンガー スノードーム
このカードが◎のスクエアにある場合、このカードは一度に8000以上のダメージを受けない。(@=中央真ん中と自PS)
覇者激震槍 B01-018
スクエアにある攻撃しているゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3500する。
「スノードームに攻撃します」
「優先権下さい、激震槍プレイします」
「…あっ(察し」
今回はそんなデッキ
激震槍系の能力ってPSに触れるので、中央に進出したスノードームを殴りに来た相手PSのゼクスを強化すれば大体生き残るよね
生き残れなくてもスノードーム潰すためPSに3コストとか4コストとかが残るならハーピーキックで勝てるだろうみたいな雑なデッキ、軸はスノードーム+激震槍コンボとハルピュイア
まず激震槍とスノードーム、そして追加の激震槍にクイックドローとツインホイールを採用
IG前にPS周辺が二箇所合いてる必要があるので旧赤白リンクを採用、スクエアを空かしやすい上に単純に強いからアンフィスバエナも採用
PSへの火力重視でIG枠にフェンリル迦楼羅ペアとハウルヘケトを採用、後は打点優先するためバニラに、5500打点は8枚でいいかなって感じだった、フェンリルペアは相方がバニラでもう片方もIGアイコン無しの2ー3000なのでもうちょっと評価されてもいいと思う
IGで出ると弱いのでVBは不採用、VB事故勝ちはとてもしやすいデッキだけどそれ狙うために勝ちを逃すのはちょっと頭悪過ぎると思うので
ハーピーキック前にいかにして2点削るかが結構面倒なデッキ、最悪一点+キックでも野戦で結構強いデッキだからそのうち勝てるとは思うけど
カードパワーに頼ってる感は否めないけど、まあ、悪いデッキでは無かったかな、やっぱり強かったスノードーム、相手がこいつを潰すためにガバガバな配置をしなければいけないのがいい、本来なら攻めにしか使えないカードを守りにも使えるようになるのもオシャレ
芸人デッキだけど使ってて派手で面白いし、きちんと仕上げてもいいかも
ロウブリンガー スノードーム
このカードが◎のスクエアにある場合、このカードは一度に8000以上のダメージを受けない。(@=中央真ん中と自PS)
覇者激震槍 B01-018
スクエアにある攻撃しているゼクスを1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+3500する。
「スノードームに攻撃します」
「優先権下さい、激震槍プレイします」
「…あっ(察し」
今回はそんなデッキ
激震槍系の能力ってPSに触れるので、中央に進出したスノードームを殴りに来た相手PSのゼクスを強化すれば大体生き残るよね
生き残れなくてもスノードーム潰すためPSに3コストとか4コストとかが残るならハーピーキックで勝てるだろうみたいな雑なデッキ、軸はスノードーム+激震槍コンボとハルピュイア
まず激震槍とスノードーム、そして追加の激震槍にクイックドローとツインホイールを採用
IG前にPS周辺が二箇所合いてる必要があるので旧赤白リンクを採用、スクエアを空かしやすい上に単純に強いからアンフィスバエナも採用
PSへの火力重視でIG枠にフェンリル迦楼羅ペアとハウルヘケトを採用、後は打点優先するためバニラに、5500打点は8枚でいいかなって感じだった、フェンリルペアは相方がバニラでもう片方もIGアイコン無しの2ー3000なのでもうちょっと評価されてもいいと思う
IGで出ると弱いのでVBは不採用、VB事故勝ちはとてもしやすいデッキだけどそれ狙うために勝ちを逃すのはちょっと頭悪過ぎると思うので
ハーピーキック前にいかにして2点削るかが結構面倒なデッキ、最悪一点+キックでも野戦で結構強いデッキだからそのうち勝てるとは思うけど
カードパワーに頼ってる感は否めないけど、まあ、悪いデッキでは無かったかな、やっぱり強かったスノードーム、相手がこいつを潰すためにガバガバな配置をしなければいけないのがいい、本来なら攻めにしか使えないカードを守りにも使えるようになるのもオシャレ
芸人デッキだけど使ってて派手で面白いし、きちんと仕上げてもいいかも