土曜深夜ドラフト 非全勝でも色々書く
2014年9月29日 TCG全般初手、緑3マナ2/3長久等流しつつ4マナ4/5強襲ピックでマルドゥを見る、2死の投下ピックで一応スルタンも視野に入れるが3で冬の炎流れてきたので本命グリクシス、対向ジェスカイt黒に変更
t黒に備えて黒含む土地を取るが遅い順目で道の探求者が取れたので本命ジェスカイに決定
2-2で西瓜、その後果敢の軽い部分が大量に流れてきたので西瓜フィニッシャーにするジェスカイウィニーに決定、後はそのまま優秀な2マナや飛行生物、攻めで使える非生物と全体強化、土地は矢の嵐撃つために赤含む物を集めてピック終了
うろ覚えリスト、どこか間違ってるかも
生物13
道の探求者2
ジェスカイの長老1
ジェスカイの学徒1
竜の目の学者1
谷を駆ける者1
戦名を望む者1
ジェスカイの風物見2
沸血の熟練者1
湯熱の精1
イフリートの武器熟練者2
非生物10
果敢な一撃1
鐘音の一撃1
抵抗の妙技1
冬の炎1
ラッパの一吹き1
戦場での猛進1
包囲戦法1
矢の嵐2
西瓜1
土地17
赤白ゲイン2
島6
山5
平地4
サイドからは大物潰しや焼き払い、結局レア0枚、呪文奪いとかアナフェンザの伝令とか取れる時あったけど純ウィニーに決定した後だから迷って他のパーツ取った
なんだか「ジェスカイ…?」という構成、序盤はブロッカー潰しつつ殴って、中盤以降は並べてラッパ猛進包囲戦法で殴ったりイフリート表返しや矢の嵐でライフ削り切る形
別に南斗水鳥拳とかガッツ星人とかって贅沢は言わないけど壁抜けおじさん、キリン、引き剥がしあたりは欲しかったかなあ
G1 Rさん(Lさんだっけ?)○○ スルタン
上下との軽い所取り合いに負けたらしくて探査含んだランプ構成、毎回変異スタートだったのでバットリや冬の炎合わせて勝ち
G2 バン兄貴 ○☓○ マルドゥ
郡の祭壇ウィニー、序盤押されるが相手3マナラインと除去が薄かったので中盤先制イフリート先輩で捲り返す流れ、一回色事故気味でテンポ負け
G3 Sさん ☓○☓ アブザン
1G、アイノクの名族→包囲サイ→軍備部隊
俺にどうしろと(´・ω・`)
一応アブザンチャーム握らず壁展開してくれたら勝てたけど、まあ仕方無しかなあ…
2Gは相手強い所引かずに変異スタートだったので適当に殴り勝つ
3G、生物しか引かないハンドだったけど色が揃ってるので迷ってキープ
0/4長久→高野の獲物→3,4何も展開せず
なんかもう7割方5マナリセット持ってて、残り2割が7マナリセット持ってる流れだったけど後引きフライヤーじゃ遅く、矢の嵐や西瓜では間に合わないので並べて凸ってまとまったダメージ持ってくしか勝てるルート無さそうだったんで、相手が軽い生物キープか7リセット構えてる事に掛けてフル展開
白フタツ含ンデー5マナー>(´・ω・` )
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああ!
結果2-1、構築反省点多数、それ考慮しても最後は流石に6:4以上で不利っぽい
シールドは糞だけどドラフトはM15くらい面白かった、次弾までに40回くらいやりたい(白目
この環境なんというか不当に難易度高いねえ、ピックでは上下との絡み合いがハードで各クランへの対策や土地も拾いつつ最終的なデッキの仕上がりをかなり明確に決めて取っていかないときつい、実は上下との共存や色事故リスク等考えると楔3色や4色以外にも対向二色や友好3色も結構アリっぽい、友好二色は決め打ち気味になるかなあ、単色は…ノーチャンでは無い…?
その辺は基本セットより自由度高いから好き
プレイングはちゃんと思った通りのデッキが組めてカードプール覚えてれば難しく無いかな
けど抵抗の妙技は死ね
t黒に備えて黒含む土地を取るが遅い順目で道の探求者が取れたので本命ジェスカイに決定
2-2で西瓜、その後果敢の軽い部分が大量に流れてきたので西瓜フィニッシャーにするジェスカイウィニーに決定、後はそのまま優秀な2マナや飛行生物、攻めで使える非生物と全体強化、土地は矢の嵐撃つために赤含む物を集めてピック終了
うろ覚えリスト、どこか間違ってるかも
生物13
道の探求者2
ジェスカイの長老1
ジェスカイの学徒1
竜の目の学者1
谷を駆ける者1
戦名を望む者1
ジェスカイの風物見2
沸血の熟練者1
湯熱の精1
イフリートの武器熟練者2
非生物10
果敢な一撃1
鐘音の一撃1
抵抗の妙技1
冬の炎1
ラッパの一吹き1
戦場での猛進1
包囲戦法1
矢の嵐2
西瓜1
土地17
赤白ゲイン2
島6
山5
平地4
サイドからは大物潰しや焼き払い、結局レア0枚、呪文奪いとかアナフェンザの伝令とか取れる時あったけど純ウィニーに決定した後だから迷って他のパーツ取った
なんだか「ジェスカイ…?」という構成、序盤はブロッカー潰しつつ殴って、中盤以降は並べてラッパ猛進包囲戦法で殴ったりイフリート表返しや矢の嵐でライフ削り切る形
別に南斗水鳥拳とかガッツ星人とかって贅沢は言わないけど壁抜けおじさん、キリン、引き剥がしあたりは欲しかったかなあ
G1 Rさん(Lさんだっけ?)○○ スルタン
上下との軽い所取り合いに負けたらしくて探査含んだランプ構成、毎回変異スタートだったのでバットリや冬の炎合わせて勝ち
G2 バン兄貴 ○☓○ マルドゥ
郡の祭壇ウィニー、序盤押されるが相手3マナラインと除去が薄かったので中盤先制イフリート先輩で捲り返す流れ、一回色事故気味でテンポ負け
G3 Sさん ☓○☓ アブザン
1G、アイノクの名族→包囲サイ→軍備部隊
俺にどうしろと(´・ω・`)
一応アブザンチャーム握らず壁展開してくれたら勝てたけど、まあ仕方無しかなあ…
2Gは相手強い所引かずに変異スタートだったので適当に殴り勝つ
3G、生物しか引かないハンドだったけど色が揃ってるので迷ってキープ
0/4長久→高野の獲物→3,4何も展開せず
なんかもう7割方5マナリセット持ってて、残り2割が7マナリセット持ってる流れだったけど後引きフライヤーじゃ遅く、矢の嵐や西瓜では間に合わないので並べて凸ってまとまったダメージ持ってくしか勝てるルート無さそうだったんで、相手が軽い生物キープか7リセット構えてる事に掛けてフル展開
白フタツ含ンデー5マナー>(´・ω・` )
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああ!
結果2-1、構築反省点多数、それ考慮しても最後は流石に6:4以上で不利っぽい
シールドは糞だけどドラフトはM15くらい面白かった、次弾までに40回くらいやりたい(白目
この環境なんというか不当に難易度高いねえ、ピックでは上下との絡み合いがハードで各クランへの対策や土地も拾いつつ最終的なデッキの仕上がりをかなり明確に決めて取っていかないときつい、実は上下との共存や色事故リスク等考えると楔3色や4色以外にも対向二色や友好3色も結構アリっぽい、友好二色は決め打ち気味になるかなあ、単色は…ノーチャンでは無い…?
その辺は基本セットより自由度高いから好き
プレイングはちゃんと思った通りのデッキが組めてカードプール覚えてれば難しく無いかな
けど抵抗の妙技は死ね
コメント