【ゼクス】9弾個別評価 黒
2014年7月28日 Z/X コメント (2)AF関連ほんと評価しにくくて嫌い、10弾待ってからまとめて評価した方がよかったかも
書き難いので更新遅れてごめんなさい
楽しみにしてギンギンに勃たせているホモ達には本当申し訳無い
黒
気弱な幽鬼フェインハート 2
使い捨ての壁なら悪くないけど強く使える状況をデッキ構築の時点で作れるようにしなきゃいけなそうなのが嫌
イラなんかの餌にも使えるけど、それだったら汎用性の高いコスト2を使いたいかなあ
でもコスパはオンリーワンと言えるくらい良いから使い道は見つかりそう
激突するタッチダウン 3
素で3000あるのが偉い、条件の割にリターンも大きくていい感じ
ズリエルや海パン刑事(仮)の支援にも使えるね、別に大外刈でこいつにフォースを挿したっていいんだし
願望の魔神姫オプティー 3
オプティーブラスト!ディアボロス特有の仲間をぶんなげる能力は結構久しぶりな気がする、アビッソは種族指定無かったし
刺さればかなりテンポを取れる、相手に見えているからケアはされそうだけどそれはそれで動きを縛っているので悪くは無い
攻めにも受けにも使えるので便利、メモリアと併用すると失ったチャージを補給してくれて綺麗
スラスラするハルタール 3
結構適当に使える能力で強い部類には入る
けど自分のゼクスを破壊できないので今一歩足りないかな、それでも腐りにくいので採用はしやすいけど
漠漠たる落雷ドンナーシュラーク 2
ライフを減らせれば強くなる、とは言えこいつのせいでライフを削れないって状況も生まれかねないので採用はウィニー寄りなデッキに1,2枚って所だろうか、相手のライフを参照するカードは今後増えそうなのでもっと仲間が増えたらデッキにまとめてあげよう
不快ノイズ ブラックボード 3
めざましテレビのマスコットがこんな感じだったね
ロード系はサイズが縮むと複数展開に絡めやすくなるというメリットがある、反面火力等には弱くなるので注意
先手で条件を達成するには基本的にハンデス二回を要求される、何ターン目までに二回達成できるかを計算して、その次のターンには肉壁や他の囮と一緒に登場できるようにデッキを整えると強く使えるだろう
腐敗するコンフィー 3
比較的お手軽に手札を増やせる、AFの要求が結構大きいけどコストが余る頃にはまあ何とかなるんじゃないかな
出来るだけコストを支払ってまで回収する価値のあるカードと一緒に採用したい
闇の赤眼ナハト 2
素の査定が緩いとは言え起動にコスト要求されているのが本当にきつい
例えばクレプス等でコストを支払ってまでチャージを増やしたい時、あるいはミータス等のチャージリンクやシレオ、フラットサーバー等の能力持ちやインウィディア等チャージに特定のカードを入れる必要があるデッキなら使うかもってレベルかな
運命覚醒の片翼 東江アルル 3
コスト5以下絶許マン、アセディアと愉快な仲間達も残らず駆除できるよ
状況は選ぶけど安定して複数に対処できるので大振りな動きが多いデッキ向けかな、緑黒とか
角獣王ヴィンケル 1
プレイヤー指定の偉大さがわかる一枚、コスト5でも許されたんじゃないだろうか、プファイル先輩を見習って下さいよ
いくらコスト5,7、9、15を割れる可能性があるとは言ったってなあ…試してはいないけどどうみても強く見えない、プレデターの種族支援が増えればワンチャンあるのだろうか
くつろぎのウィッカーマン 4
能力査定はコスト1、ハンデス持ちの合格ラインだね
AF条件は、こいつがコスト6であることを考えれば無いような物かな
そしてハンデスの条件、戦闘破壊で無条件一枚、素晴らしい、トーチャーズにもサエウム並に使いやすいハンデスがやっと来たね
ああ、イラストが球体関節勢だったらフォイルの値段も今の7倍はしていただろうに
紅血将軍ジェネラルブラッド 3
後手なら通常の展開に加えて能力で5枚落とせれば最速達成可能、ボーンゲートとブシドーを両方採用しているデッキならあるいは
どちらも無くてもリソース8から6+2等で動く時には大抵13枚くらいあるはずなので見た目よりは弱くはなさそう、けれど今は10500ラインの選択肢多いので枠が無い勢になりそうなのが残念、あと数ヶ月早く出ていればなあ
恍惚の時 4
コスト3ちょうどのゼクスを破壊なので読み間違え無いように気をつけよう
同じコストのイベントと比較して、単純にどれだけコスト2を潰した事があったかが採用するかどうかの基準
普段のプレイを思い返して判断しよう
ヴァーミリオンフェザー 3
黒のゼクスはフォースを持ちっぱなしにして意味のあるものが少ないので使うとしたら他の色のフォース持ちを使った方が楽そう
コスト2の確定除去は偉い、ただ実質コンボになりがちなのでフォース持ちやフォース挿しイベントは大量に採用したい
大外狩り 4
コスト2でフォース挿し、おまけにチャージ増加
軽くておまけのチャージ増加も多い、むしろおまけの方が本体かな、クレプスなりルシファーなり色々使えそうだしESデッキにも使えるかも
フォース挿しの方は今の所黒にフォースをすぐ消費できるカードが少ないので今後に期待、一応ナハトと合わせてすごい勢いでチャージを増やしたりは出来るけどね
お注射の時間です 3
2枚とは派手だね、条件はきついけどロマンはあるよ、中盤以降ボード取り優先で動けば案外ふらりと達成できそう
相手のターンに使える事にも注目、万が一にも後手が高速で達成できたりするとそのままゲームが終わるまであるね
空腹のグラ 3
下の口でぱく~♪
七大罪 暴食の魔人グラ 4
AFで自分自身を挿入すると下の口が動き出して相手のモノを飲み込むよ、普段触れない場所でも咥え込むよ、暴食だし色欲でも強欲でもあるね
フロンやトラ無しでもイノセントスターやロークリ、タイヤマンなんかのガチムチPS要塞を落とせるようになりました、AF達成前提の査定なので枚数は積めないけど対策としてなら十分な枚数が取れるね、定期的にトロンに間接的なテコ入れするデザイナーすき
しかし黒単ってPSに触りまくれるから今ほとんど何でもできるんじゃないだろうか、カラーパイとは何だったのか
書き難いので更新遅れてごめんなさい
楽しみにしてギンギンに勃たせているホモ達には本当申し訳無い
黒
気弱な幽鬼フェインハート 2
使い捨ての壁なら悪くないけど強く使える状況をデッキ構築の時点で作れるようにしなきゃいけなそうなのが嫌
イラなんかの餌にも使えるけど、それだったら汎用性の高いコスト2を使いたいかなあ
でもコスパはオンリーワンと言えるくらい良いから使い道は見つかりそう
激突するタッチダウン 3
素で3000あるのが偉い、条件の割にリターンも大きくていい感じ
ズリエルや海パン刑事(仮)の支援にも使えるね、別に大外刈でこいつにフォースを挿したっていいんだし
願望の魔神姫オプティー 3
オプティーブラスト!ディアボロス特有の仲間をぶんなげる能力は結構久しぶりな気がする、アビッソは種族指定無かったし
刺さればかなりテンポを取れる、相手に見えているからケアはされそうだけどそれはそれで動きを縛っているので悪くは無い
攻めにも受けにも使えるので便利、メモリアと併用すると失ったチャージを補給してくれて綺麗
スラスラするハルタール 3
結構適当に使える能力で強い部類には入る
けど自分のゼクスを破壊できないので今一歩足りないかな、それでも腐りにくいので採用はしやすいけど
漠漠たる落雷ドンナーシュラーク 2
ライフを減らせれば強くなる、とは言えこいつのせいでライフを削れないって状況も生まれかねないので採用はウィニー寄りなデッキに1,2枚って所だろうか、相手のライフを参照するカードは今後増えそうなのでもっと仲間が増えたらデッキにまとめてあげよう
不快ノイズ ブラックボード 3
めざましテレビのマスコットがこんな感じだったね
ロード系はサイズが縮むと複数展開に絡めやすくなるというメリットがある、反面火力等には弱くなるので注意
先手で条件を達成するには基本的にハンデス二回を要求される、何ターン目までに二回達成できるかを計算して、その次のターンには肉壁や他の囮と一緒に登場できるようにデッキを整えると強く使えるだろう
腐敗するコンフィー 3
比較的お手軽に手札を増やせる、AFの要求が結構大きいけどコストが余る頃にはまあ何とかなるんじゃないかな
出来るだけコストを支払ってまで回収する価値のあるカードと一緒に採用したい
闇の赤眼ナハト 2
素の査定が緩いとは言え起動にコスト要求されているのが本当にきつい
例えばクレプス等でコストを支払ってまでチャージを増やしたい時、あるいはミータス等のチャージリンクやシレオ、フラットサーバー等の能力持ちやインウィディア等チャージに特定のカードを入れる必要があるデッキなら使うかもってレベルかな
運命覚醒の片翼 東江アルル 3
コスト5以下絶許マン、アセディアと愉快な仲間達も残らず駆除できるよ
状況は選ぶけど安定して複数に対処できるので大振りな動きが多いデッキ向けかな、緑黒とか
角獣王ヴィンケル 1
プレイヤー指定の偉大さがわかる一枚、コスト5でも許されたんじゃないだろうか、プファイル先輩を見習って下さいよ
いくらコスト5,7、9、15を割れる可能性があるとは言ったってなあ…試してはいないけどどうみても強く見えない、プレデターの種族支援が増えればワンチャンあるのだろうか
くつろぎのウィッカーマン 4
能力査定はコスト1、ハンデス持ちの合格ラインだね
AF条件は、こいつがコスト6であることを考えれば無いような物かな
そしてハンデスの条件、戦闘破壊で無条件一枚、素晴らしい、トーチャーズにもサエウム並に使いやすいハンデスがやっと来たね
ああ、イラストが球体関節勢だったらフォイルの値段も今の7倍はしていただろうに
紅血将軍ジェネラルブラッド 3
後手なら通常の展開に加えて能力で5枚落とせれば最速達成可能、ボーンゲートとブシドーを両方採用しているデッキならあるいは
どちらも無くてもリソース8から6+2等で動く時には大抵13枚くらいあるはずなので見た目よりは弱くはなさそう、けれど今は10500ラインの選択肢多いので枠が無い勢になりそうなのが残念、あと数ヶ月早く出ていればなあ
恍惚の時 4
コスト3ちょうどのゼクスを破壊なので読み間違え無いように気をつけよう
同じコストのイベントと比較して、単純にどれだけコスト2を潰した事があったかが採用するかどうかの基準
普段のプレイを思い返して判断しよう
ヴァーミリオンフェザー 3
黒のゼクスはフォースを持ちっぱなしにして意味のあるものが少ないので使うとしたら他の色のフォース持ちを使った方が楽そう
コスト2の確定除去は偉い、ただ実質コンボになりがちなのでフォース持ちやフォース挿しイベントは大量に採用したい
大外狩り 4
コスト2でフォース挿し、おまけにチャージ増加
軽くておまけのチャージ増加も多い、むしろおまけの方が本体かな、クレプスなりルシファーなり色々使えそうだしESデッキにも使えるかも
フォース挿しの方は今の所黒にフォースをすぐ消費できるカードが少ないので今後に期待、一応ナハトと合わせてすごい勢いでチャージを増やしたりは出来るけどね
お注射の時間です 3
2枚とは派手だね、条件はきついけどロマンはあるよ、中盤以降ボード取り優先で動けば案外ふらりと達成できそう
相手のターンに使える事にも注目、万が一にも後手が高速で達成できたりするとそのままゲームが終わるまであるね
空腹のグラ 3
下の口でぱく~♪
七大罪 暴食の魔人グラ 4
AFで自分自身を挿入すると下の口が動き出して相手のモノを飲み込むよ、普段触れない場所でも咥え込むよ、暴食だし色欲でも強欲でもあるね
フロンやトラ無しでもイノセントスターやロークリ、タイヤマンなんかのガチムチPS要塞を落とせるようになりました、AF達成前提の査定なので枚数は積めないけど対策としてなら十分な枚数が取れるね、定期的にトロンに間接的なテコ入れするデザイナーすき
しかし黒単ってPSに触りまくれるから今ほとんど何でもできるんじゃないだろうか、カラーパイとは何だったのか
コメント
しかもあれ、確か出たゼクス自身しか上げられなかったような