実験なので極力相性差が出過ぎないようにフラットに、かつ気持よくなれるように
一応リスト
土地24
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
後赤緑関係適当に22

プレインズウォーカー3
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

生物33
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
3《薪荒れのシャーマン/Pyrewild Shaman》
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《月桂樹の古老/Elder of Laurels》
3《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
2《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart》
2《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
1《スラーグ牙/Thragtusk》
3《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
2《森林の始源体/Sylvan Primordial(GTC)》

ザルタードルイドはやはり非常に強かったです、多色化が難しくなるし焼かれるので本当にこういうデッキ以外では難しいとは思いますけど
薪荒れは見た目より微妙感がありました、もっと軽めに寄せたデッキ向きな感じ
湧血と生物を分けられるのは便利だしグルールの3マナ域って地味に薄いから、しばらくは2,3枚使うのもいいかも
ルーリク&サー兄貴はとても強かった(小並感
別に4枚入れてもいい雰囲気だったし普通に兄貴軸でデッキ組んでもいいんじゃないでしょうか、着地して勝利を確信できる感覚はタイタン以来ですね
FNM自体は相手の事故が多くて3-0しました、MVPはイェヴァですね
赤緑blitz(綴り合ってるかな?)相手でも、重いけど戦闘中に沸いてくる4/4は結構死なないので便利、コントロール寄りの相手ならなおさら、2に増やしていいかも
銀心は暴行者やルーリクサーとセットならまだ現役で行ける感じでした

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索